最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:19
総数:429746
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

10月14日(木)5年生自然教室 1日を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
就寝前の班長会です。1日を振り返り、夜の過ごし方と明日の予定を確認しました。
体調不良者や大きなけがをした児童はいません。

10月14日(木)5年生自然教室 夜の自然園

キャンプファイヤー。楽しいひと時を終えて、バンガローへ戻ります。
お風呂へ出かけたり布団の準備をしたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)5年生自然教室 キャンプファイヤー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美しい星空の下、キャンプファイヤーを囲んで、仲間と素敵な時間をすごしました。

10月14日(木)5年生自然教室 キャンプファイヤー

画像1 画像1
スタンツで盛り上がっています

10月14日(木)5年生自然教室 片付けもしっかり

片付けもみんなで協力してがんばります。
すすがついてたいへん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木)5年生自然教室 美味しく食べます

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで協力して炊いたご飯はとても美味しいです。

10月14日(木)5年生自然教室 美味しく炊けました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯が炊けたら、鍋でお湯を沸かし、カレーを温めます。
完成! いただきます!

10月14日(木) 5年生自然教室 さあ、野外炊飯の準備です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作りをします。
まずは火を起こします。

10月14日(木)図工の作品を作っています【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工でひらいて広がるふしぎな世界の作品を作っています。立体的に見せたり、飛び出させたりいろいろな工夫をして思い思い作りました。

西保健センター(尾西庁舎)・一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時  10月17日(日) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
  西保健センター(尾西庁舎)
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
  ・2日間で約840人分
  ・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
    【ワクチン】ファイザー製
  一宮市民病院
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
  ・ 2日間で約2,400人分
  ・ 2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
    【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※ からの予約のみ
 ※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
   11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種
  を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。

   【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                       電話(0586-72-1389)

10月14日(木)5年生自然教室 班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからの予定を確認して、必要なものを受け取りました。

10月14日(木)5年生自然教室 自然園に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栗の木広場で入村式しました。
2日間お世話になります。

10月14日(木) 自然園に向かいます

画像1 画像1
安養寺でお昼を食べて自然園に向かいます

10月14日(木)5年生自然教室 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
散策から戻り、安養寺の境内でお弁当です。

10月14日(木)5年生自然教室 郡上の街探検に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安養寺に到着しました。これから郡上の街を散策します。

10月14日(木) 安養寺に到着しました

画像1 画像1
いいお天気です

10月14日(木)5年生自然教室 バス車内で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調に移動中です。
長良川PAでトイレ休憩をして、郡上に向かってます。

10月14日(木)自然教室 出発 【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の下、自然教室に出発しました。みんなで協力して楽しい2日間にしてほしいと思います。お見送りに来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。

10月14日(木)自然教室出発式 校長あいさつ

画像1 画像1
皆さん, おはようございます。これから、皆さんが待ちに待っていた校外学習に出かけます。素晴らしい天気にも恵まれました。
さて、皆さんは、今まで事前の準備や練習を進めてきました。この2日間の「自分のめあて」「班のめあて」もそれぞれで決めました。頭の中に思い浮かんでいますか。
さて、しっかりと準備をしてきた事前教室です。成功させるためにも、次の3つのこと守って過ごしてほしいと思います。
1つ目は、プラス思考で行きましょう。
「はい」「喜んで」「わかりました」「ありがとうございます」「ごめんなさい」「なるほど」「いいね」「すごいね」「大丈夫」などはプラス言葉です。プラス思考でプラス言葉を遣うとみんなと楽しく活動ができます。
2つ目は、みんなで協力しましょう。
先生の指示や説明をしっかりと聞き,みんなで協力して、郡上の散策やキャンプファイヤー、野外炊事などを成功させてください。
3つ目は、「不便」を楽しみましょう。
家にいる時とは違います。夜遅くまで起きていることは許されません。お風呂の時間も決まっています。電話も禁止です。ゲームなんて以ての外です。不便だからこそ、日頃のありがたさがわかると思います。
一生の思い出に残る自然教室にしましょう!
保護者の皆様、早朝より準備や送り出し、そしてお見送りとご協力をいただきましてありがとうございます。安全・健康に留意して2日間を過ごしてきます。お土産話を楽しみにしていてください。なお、随時活動の様子をホームページで紹介しますので、そちらもご覧ください。

10月13日(水)炭酸水には何が溶けているの?【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科の授業では、炭酸水に何が溶けているのかについて調べました。炭酸水を振ってみたりあたためてみたりと、さまざま方法で調べてみました。次の実験も楽しみですね。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/26 PTA文庫 事故けがゼロの日
11/30 交通事故ゼロの日
12/2 国際交流

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他