最新更新日:2024/11/08
本日:count up28
昨日:109
総数:584753

3年生 ショウリョウバッタの羽は何枚あるかな?(6/24)

画像1 画像1
 理科の時間にシオカラトンボとショウリョウバッタの足と羽の数、頭、胸、腹がどこになるのか教科書を見てノートにまとめました。シオカラトンボの足は6本羽は4枚はほとんどの子があっていました。ショウリョウバッタの足は6本、羽は0枚や1枚と書いていた子が多かったです。先生から「羽は4枚です」と聞かされたときに「えーっ!0枚じゃないの?」と言っていた子がいました。この驚きが大切です。教科書には写真がありませんでしたが、ぜひ図鑑や実際のバッタで調べてみてください。

6年生 あいさつボランティア(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週木曜日は6年生のあいさつボランティアの日です。
 校門に立ってボランティアの子どもたちが元気なあいさつをしてくれました。
 ボランティアの人数も先週より増えて12人でした。
 あいさつは何のためにするのでしょうか?
 ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

空気検査(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
 薬剤師さんに教室の空気検査をしていただきました。
 教室の空気がきれいかどうか検査をします。
 子どもたちが安全に学校生活ができるよういろいろな方に協力していただいています。

6年生 図工の鑑賞(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
「くるくるクランク」が完成し、今日はクラスで鑑賞会をしました。
友達の作品のよいところを探して鑑賞カードに書きました。
作った子に質問をしながらカードに記入にしている子もいました。

4年生 旋律を工夫して (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに一人1フレーズずつ旋律を考えてつないで曲をつくりました。
 今日は、その曲を木琴で演奏しました。みんな違う曲になりおもしろかったです。

5年生 算数の授業(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業の様子です。
どちらのクラスも先生の話をしっかり聞いて勉強していました。
先生の「できた人」「わかった人」という声にこんなにたくさんの子が手を挙げていました。
午後からは気温も上がり暑くなりましたが頑張っています。

2年生 友達の作品を見ていいところをさがそう (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でつくったうごくおもちゃを友達同士で見せ合いました。
 実際におもちゃを動かして見せ合いました。
 風で動く車やぴょんととびはねるおもちゃなどみんな上手につくっていました。
 友達のいいところをたくさん見つけてカードに書けましたね。

チョキペダズの活動開始です(6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言が解除となり、保護者ボランティアの活動も始まりました。
今日は、チョキペタズさんが夏の掲示物を作ってくださいました。
カブトムシや金魚などどれも半立体ですてきな作品ばかりです。
ありがとうございます!

3年生 算数の授業 (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、練習問題をたくさんしました。
 できあがったら2人の先生にみてもらいました。
 「全部終わったよ!」と言っていた子がいました。
 どんどん解けると楽しいですね。

くすの木 算数の授業 (6/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の仕方について学習しました。
文章問題で2×5なのか5×2なのかを模型や絵や図をかいて考えました。

4年生 七夕の願い 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕のお願いを書きました。
将来の夢を書く子や授業について書く子など、様々でした。
みんなの願いが叶いますように。

2年 野菜の苗が大きくなっています! 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生で育てている野菜の苗が大きくなってきました。
「トマトの花がさいていたよ」「なすの実がなっていたよ」
と、とても嬉しそうに教えてくれます。
これからも、水やり、草むしりをがんばって大切に育てていきたいと思います。

1年生 願い 6/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近頃、子どもたちは自分の願いを伝えたり、お友達の気持ちを考えたりすることが少しずつできるようになってきました。

どきどきしながら七夕かざりに願いを書いたり、
どんなあさがおに育ってほしいか期待を膨らませたり、
ものがたりの登場人物になりきろうとしてみたり… と様々な活動をしています。
気持ちを伝えている時の子どもたちの表情がとても素敵ですね。

2年生 かんさつ名人になろう!(6/22)

国語の学習では、花だんで植えている植物を観察し、メモをとっています。
自分より背の高いひまわりの長さを表すには?なすの葉っぱのさわった感じを言葉にすると?
次の時間は文章にして、友達同士読み合います。どんなかんさつ名人がうまれるでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 版画をつくっています(6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イタリアの建物や食べ物や動物をテーマにして版画をつくっています。
この作品は作品展で展示する予定です。
いい作品になるとよいですね。

くすの木 七夕かざり(6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕かざりをみんなでつくりました。
細い色紙を折って星の形にしてひもに通しました。
くるくる回すととてもきれいなかざりが完成しました。
最後に自分のつくったかざりを笹につけました。
願い事がかなうといいですね。

6年生 消化管の長さ(6/22)

画像1 画像1
理科で「体のつくりとはたらき」について学習しています。
今日は、動物の消化管について学習しました。
消化管が長いのは牛、ライオン、人のどれでしょう?
答えは牛です。草食動物のほうが消化管は長く、肉食動物の方が消化管は短いことがわかりました。

3年生 社会のテスト (6/22)

画像1 画像1
社会科のテストをしました。
どの子も集中して取り組んでいました。
テスト勉強の成果がだせましたか?

2年生 野菜について調べました (6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
 育てている野菜について本で調べました。
 ミニトマトチーム サツマイモチーム ピーマンチーム ナスチームに分かれて調べました。
 みんな絵と文ではじめてわかったことやこれからどんな世話をしていくかを生活科カードにかいていました。ナスは全国にいろいろな形のナスがあることがわかりましたね。

4年生 とじこめた空気と水 (6/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間に「とじこめた空気と水」の学習をしました。
今日はそのまとめをしました。
「とうふの入れものの中には水が入っています。とうふの入っている入れものを積み重ねてもとうふがつぶれないのはなぜでしょう?」という問題についてみんなで考えました。
たくさんの子が自分の言葉で発表しました。
「空気の体積はかわるけど水の体積はかわらない」という性質を利用しているからとうふはつぶれないのです。
と説明していた子がいました。
 わたしたちの身の回りのことで理科で学習した性質をうまくいかしていることはたくさんあります。調べてみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます