最新更新日:2024/11/15
本日:count up12
昨日:131
総数:781112
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

11月17日 発育測定と手洗い指導(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の発育測定を行いました。静かにさっさと行動できているところがよかったです。その後で、手洗いが上手にできているか確認しました。いつものように手洗いをして、特別なライトを使ってみてみると、きれいに洗えていないところが見えてびっくりです。これからは洗いきれないところをていねいに洗えるようになってほしいです。

11月16日セルフディフェンス(4年生)

 5、6時間目にセルフディフェンスがありました。自分の身を自分で守る方法をたくさん教えていただきました。今日から実践してみて下さいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 馬のおもちゃの作り方 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の教科書の「馬のおもちゃの作り方」を見ながら、おもちゃを作りました。子ども達は馬のおもちゃではなくオリジナルの顔にしている子もいました。面白い作品になりました。

11月16日 発育測定 (2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発育測定がありました。体重を計った後、特別なクリームを塗って手を洗いました。石鹸できれいに洗ったつもりでしたが、光にあてると思った以上にたくさん汚れが残っていてびっくりしました。これから、水が冷たくなりますが、丁寧な手洗いをさせたいものです。

11月16日 タブレットを使って調べ学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では日本文化について紹介するパンフレットを作成するために、それぞれが題材を決めて、調べ学習を行っています。タブレットを使うことにも慣れ、進んで調べる姿が見られました。

11月16日 楽しい瞬間を版画に(5年生)

 版画が出来上がってきました。自分の楽しい瞬間・大好きな瞬間をテーマに制作しました。色がきれいに出るようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 セルフディフェンス講座(4年生)

5・6時間目は、セルフディフェンス講座を受けました。自分の身や心を守る方法を講師の先生から教えていただきました。教えていただいたことを忘れずに、自分の身や心を自分でしっかり守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 ミニ避難訓練11月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの終わり頃の時間に、ミニ避難訓練を行いました。今回は予告なしの訓練でしたが、緊急放送がかかると、みんな静かに放送に耳を傾け、自分のいる場所に応じた避難をすることができました。例えば、教室にいた場合は、机の下に入り机の脚をしっかりと持って頭を守ったり、渡り廊下にいた場合は、窓から離れて頭を守ってしゃがんだりすることができていました。

11月16日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、クロスロールパン、牛乳、ミネストローネ、ボロニアステーキです。
 ミネストローネは、イタリアの家庭料理で、たくさんの野菜を使ったスープで、トマトを使うことが多いです。トマトには昆布と同じうま味成分のグルタミン酸が含まれています。うま味が加わることで味に深みやコクがでて、料理をおいしくしてくれます。

11月16日 あきのおもちゃ作り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で「あきのおもちゃつくり」がはじまりました。
見つけた秋を使って、何を作ろうかな。
教科書を見ながら、一生懸命作っています。

11月16日  保健委員会

後期に入り2回目の委員会活動です。毎日の活動は、お互いに補い合うながら感染予防や歯みがきチューターの仕事を互いに声をかけながらこなしています。今回は、掲示物づくりです。リーダーを中心に手順を確認し、必要なものを準備していねいに仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日  歯みがきチューター活動

後期の歯みがきチューターの活動が始まりました。保健委員会の児童が新しいクラスを担当します。感染予防をし、ていねいな歯みがきを一緒にします。子ども同士の学びあいの場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 理科の実験(5年生)

画像1 画像1
 理科の実験では、もののとけ方について学んでいます。食塩を溶かした水は、初めの重さと比べてどうなるかな?調べてみました。

11月15日 きれいに手洗いできていますか?(5年生)

 ブラックライトを使って、きれいに手が洗えているか確認しました。「洗えてると思ってた」「爪の所がきたない!」など、驚きがいっぱいでした。感染予防のためにも、丁寧な手洗いを心がけましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日  手洗いで汚れの残りやすいところ

蛍光クリームを使い、石けんで手洗いし、ブラックライトの下で見るとこんな感じで青白く浮き出てきます。人により汚れが残りやすいところは違います。感染予防のためにも汚れの残りやすいところに注意した手洗いをしましょう。
画像1 画像1

11月15日  発育測定(手のよごれを知ろうの巻)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の発育測定では、体重を測った後に自分の手で汚れの残りやすいところを観察しました。はじめによごれの残りやすいところはどこか予想を立てました。次に蛍光クリームを両手に塗り、いつものように石けんを使い手を洗います。その後、ブラックライトの下に両手を入れ、洗い残ったところを確認しました。感想には、汚れていたところをていねいに洗おう つめのところを何度も洗おうなどと書いていました。

11月15日  感染予防へのご協力

画像1 画像1
11月の学校公開や10月の運動会では、ご家庭のご協力、係りでの感染予防等へのご協力ありがとうございました。校舎内でもソーシャルディスタンスを守り、参観していただきましたありがとうございました。今後も感染予防へのご協力をよろしくお願いいたします。 
画像2 画像2

11月15日  あいさつ運動

画像1 画像1
えがおであいさつ運動が始まっています。マスクをしていますが、大声ではない普通の声でもあいさつはできますね。笑顔はポイントです。また、3か条もあります。笑顔で 相手の目を見て ハッキリと よいあいさつの3か条です。火曜日からは中学校とのあいさつ運動もはじまります。
画像2 画像2

11月15日 芽が出たよ!(1年生)

画像1 画像1
10月にまいた小さな種から、やっと芽が出てきました!
かわいいかわいい小さな芽です。
アサガオの時とは、ちょっと違いますね。
何の芽かな?
はやく大きくなぁれ!

11月12日 発育測定(3年生)

11月の発育測定のあとに、手洗いの実験をしました。手洗いのあと、よごれやウイルスが残りやすいところはどこか、予想を立てました。そして、いよいよ実験。クリームを塗って手洗いをした後に、手をブラックライトにかざすと…
汚れているところが白く浮き上がっています。
「しっかり洗っていたのに、まだよごれが残っているんだね。」
「指の間やつめのところは、洗いにくいからこれから気を付けよう。」
「せっけんをしっかり泡立ててから、手を洗うようにしよう。」
それぞれが手洗いは必要だと、改めて感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
11/19 わくわくタイム
11/20 学校運営協議会
11/23 勤労感謝の日
11/25 ほたる号来校

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552