最新更新日:2024/11/16
本日:count up25
昨日:131
総数:781125
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

7月15日 かさ調べ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室にあるものやぺっとボトルのかさ調べをしました。予想を立ててから、ますを使って調べました。まだまだかさの見当をつけるのが難しかったです。

7月15日 本を読みましょう

画像1 画像1
 もうすぐ夏休み。いつもより少し時間にゆとりができるのではないでしょうか?森の図書館におすすめの本が展示してあります。ちょっと長めのお話にもチャレンジできるといいですね。15日から19日が夏休み前の本の貸し出しになります。

7月15日 今日の給食

 今日の献立は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、ミックスジュレ、小魚です。
 今日はかぼちゃやなすなどの夏野菜を使った夏野菜カレーです。現在では、多くの野菜がほとんどいつでも食べられるようになりましたが、本来の旬の時期に収穫した野菜は、より栄養価が高く、おいしく食べられます。
画像1 画像1

7月14日  心のありかを知ろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の保健教育で心のありかを知ろうを学習しました。楽しいときや緊張しているときの心の色をハートの中に模様や色を書き入れていきました。この時に心の様子を考え、気持ちを表現しているのは脳です。心が、脳にあることがわかりました。

7月14日   シャボン玉

1年生が生活科でシャボン玉を作りました。保健室にも大きなシャボン玉が入ってきました。シャボン玉が太陽に輝いて、油膜のプリズム模様が美しく光っています。きれいなプレゼントをありがとうございます。
画像1 画像1

5月14日 ペアでクイズラリー(5年生)

 今日は3年生のペアの子と、放課にクイズラリーを楽しみました。ペアで仲良く楽しむ様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 避難訓練

今日は中間放課に避難訓練がありました。
突然の放送にも、静かに耳を傾け、どの子も速やかに身を守る行動をとっていました。
廊下や教室では小さくなって頭を守り、運動場では、遊んでいた全員が真ん中に集まり座って指示を待ちました。
ご家庭でも、避難の仕方をまた確認してみてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 なつだあそぼう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で水遊びをしました。
水着に着替えて、やる気マンマン!運動場で元気いっぱい水遊びをしました。

暑い夏だからこそ出来る遊びを十分満喫することができました。水着などのご準備、ありがとうございました。

4年 保健の授業(7月14日)

 養護教諭の先生に保健の授業をやっていただきました。ストレスについて考え、自分のストレスマップを作りました。また、日頃の生活も見直しました。自分について考えるとても良い時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 ミニ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、中間放課の終わり頃の時間にミニ避難訓練を行いました。ペア活動をしている学年もありましたが、みんな自分のいる場所で適切に1次避難ができていました。
 いつどこにいても、自分の身は自分で守れるようにしておきましょう。

7月14日 わかくさ音楽(わかくさ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのわかくさ音楽がありました。今回は、くだもののカードを見ながら、くだものの名前に合わせてリズムをたたいたり、曲に合わせて歩いたり走ったりして音楽を楽しみました。他にも曲に合わせてボールを転がしたり、大きな布をみんなで広げて持ち、上下に動かしたりしました。次回は秋です。少し先になりますが、次回もわかくさ音楽が楽しみです。

7月14日 今日の給食

 今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、ミートボールのトマト煮、チーズオムレツです。
 今日のミートボールのトマト煮には、しめじたけとエリンギの2種類のきのこが使われています。きのこには、種類により多少の違いはありますが、ビタミンDや食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。
画像1 画像1

7月13日 キャンプに向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャンプに向けての準備が着々と進んでいます。学年でキャンプの心構えを聞いたり、キャンプファイヤーのリハーサルを行ったりしました。本番までに準備をしっかりとしておきましょう。

7月13日 ピアサポートの授業(5年生)

画像1 画像1
 今日はピアサポートについて学びました。話のよりよい聞き方について、実際にやりながら考えました。友達との会話に生かしてみてくださいね。

7月13日  浜木綿の花

嬉しいことが起きました。保健室前の浜木綿の花が、2年ぶりに咲きました。昨年は、咲きませんでした。今年は、浜木綿が咲くかなと期待していました。期待通りの大きな花を咲かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日  熱中症予防

画像1 画像1
今日は、朝から晴れていい天気になりました。熱中症の指数もぐんぐん上がっています。また、梅雨の季節から大人も子供も体が暑さに慣れていません。暑さになれるのに1週間はかかります。暑さに体を慣らしながら、睡眠を十分とるために早寝・早起き・朝ごはんで熱中症を予防しましょう。帽子をかぶり、必要なら首を冷やし、こまめに水分補給をしましょう。

7月13日 SDGsのポスター

画像1 画像1
SDGsの17の目標それぞれを広めていくためのポスターをみんなで自由な発想で描いてみてください。SDGsについて調べることも大切ですね。

7月13日 学校クイズ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6年生のペアのお兄さん、お姉さんと一緒に「学校クイズ」に参加しました。学校に貼ってあるクイズを探して、問題を解いていくのですが、6年生が優しくリードしてくれ、みんなニコニコ顔で教室に戻ってきました。

「楽しかったぁ。」と、大満足。お兄さん、お姉さん、ありがとうございました。

7月13日 ドッチボール(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学年でドッチボール大会をしました。
ルールを守ろうと声をかけあったり、友達にボールを譲ったりする姿に、大きな成長を感じました。違うクラスのお友達の良いところもたくさんありましたね。

これからも仲よく過ごしていきましょうね。

7月13日 今日の給食

 今日の献立は、ご飯、牛乳、豆乳みそ汁、パリパリ鶏肉の梅おろしだれ、(セレクト)豆乳パンナコッタ、フルーツ杏仁豆腐プリンです。
 梅は、古くから日本で親しまれてきた植物のひとつです。実は熟しても甘くならず、酸味が強いことから、そのまま食べるのではなく、梅干しなどに加工されます。国内では、和歌山県で栽培がさかんです。
画像1 画像1

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
11/18 小中連携あいさつ運動 2・4・6年ブラッシング指導 5年福祉実践教室
11/19 わくわくタイム
11/20 学校運営協議会
11/23 勤労感謝の日

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

学校運営協議会

下校時刻

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552