最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:34
総数:429725
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

11月13日(土)スライド発表会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行で学んだことについて、パソコンでスライドを作りました。見やすくわかりやすいスライドを意識して作り、発表をしました。また、友達のスライドの良さを見つけながら発表を聞くことができました。

11月13日(土)授業参観【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は授業参観へお越しいただきありがとうございました。子どもたちもいつもと違って、緊張しながらも楽しく学習することができました。

11月13日(土)作品展&授業公開ありがとうございました。【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組では、英語で、食べ物の紹介について学習しました。互いに楽しく質問をしあうことができました!2組では、もののとけ方で、水の量を増やしたり、温めたりしてものが解けきることができるか実験しました。
 また教科担任制の授業も見ていただけたかと思います。
 作品展についても、子どもたちが一生懸命作った作品を見ていただきました。おうちでもぜひ作品について話してみてください。

11月13日(土) アイアイステーション運動

画像1 画像1
 地域づくり協議会のアイアイステーション運動でいただいたプランターと花が咲きそろってきました。子どもたちの笑顔を優しく見守っています。

11月13日(土)みんなで楽しく過ごすには? 6年生国語

話し合い活動です。
目的や条件をはっきりさせて話し合いをします。テーマは、「1年生と楽しく遊ぶには???」です。
どんなことをどのようにすると、楽しく過ごせそうか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)何倍? 5年生算数

比の学習です。20cmのテープは15cmのテープの何倍? 少し比べにくいものも、考え方を工夫すると比べることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)伝統工芸のよさ 4年生総合

伝統工芸について調べ学習をしてきました。今日はそのまとめを発表します。
参観に来たお母さんやお父さんにも見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)教室のどんなところがくっつく?! 3年生理科

磁石の実験です。
教室のどんなところがくっつきましたか? 黒板、ロッカー、机の脚・・・。ゼムクリップはたくさんつながってくっつきます。磁石と磁石をそっと近づけると・・・。最後は自然とくっついてしまします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)点と辺 2年生算数

図形の学習をしています。三角形や四角形のちょう点と辺について、しっかりと覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)てつぼう・マット運動 1年生たいいく

1くみと 2くみに わかれて、てつぼうと マットうんどうを しました。
これまでの れんしゅうの おかげで、できるように なったことが 増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(土)大志っ子作品展

図工や書写、総合的な学習の時間を使って、作った作品やレポートを展示しました。一人一人の思いが込められた力作ぞろいでした。参観された保護者の皆さんも熱心に鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(土)大志っ子作品展・授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、大志っ子作品展・授業公開を行いました。こどもたちはいつも以上にはりきって活動していました。一生懸命作った作品もじっくり見ていただけて、とても喜んでいました。ご参観ありがとうございました。

11月12日(金)体育の授業【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り幅跳びの学習では、跳び箱を使って踏み切る練習をしました。また、手を大きく振り上げて跳ぶようにしていました。
なわとびでは、いろいろな跳び方に挑戦していました。

11月12日(金)いきものしらべ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間にchromebookを使って生き物について調べ、プリントにまとめました。カマキリやちょうなど自分が選んだ生き物について熱心に調べていました。

11月12日(金)理科の授業【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気のあたたまりと体積の実験をしました。お湯を入れたペットボトルが「ペコッ」と青を立ててへこむと驚いていました。また、試験管を手で温めて泡の膜が膨れるのをじっと観察していました。

11月12日(金)作品展鑑賞【かがやき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展の鑑賞をしました。どの学年を見ても「すご〜い」と素敵な作品ばかりで驚いていました。

11月12日(金)みんなの作品を鑑賞しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、子どもたちが他学年の作品を鑑賞しました。自分の作品やお友達の作品の工夫やよさを発見することができました。
明日は、大志っ子作品展・学校公開を行います。検温・手指消毒にご協力いただき、お気をつけてお越しください。「学校公開参加票」を受付にてご提出ください。

11月11日(木)しらせたいな、見せたいな【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で文を書くために、題材の「うさぎ」を観察しました。よく観察して絵に描き、そこに特徴をメモしました。次は、うさぎの体の場所ごとに、分かったことを文でまとめていきます。

11月11日(木)何回跳べるかな 3年生体育

なわとびの授業です。1月にはなわとび大会もあります。がんばって練習して、ぜひ、昨年以上の成果をあげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木)いろいろな平均を調べてみよう 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
単位当たりの量の学習をしています。今日はタブレットパソコンで「平均」を調べてみました。日本人の男性と女性の平均寿命は? NHK紅白歌合戦の毎年の平均視聴率は? 比べてみると興味深い結果も見えてきます。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 食育の日
11/20 交通事故ゼロの日
11/22 学校運営協議会
11/23 勤労感謝の日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他