明日は水泳記録会です

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もどの学年も水泳学習を行いました。1・2年生は明日の記録会に向けての練習も行いました。
 明日、お天気も良さそうです。2校時目は1・2年生、3校時目は3・4年生、4校時目は5・6年生が記録会を行います。

1年生も生き生き

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝顔のお世話も忘れずに行っている1年生です。「花いっぱい活動」の中で、自分が植え替えをしたプランターもしっかり覚えていて、水やりも頑張ってくれています。

朝顔生き生き

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の朝顔が次々と花開いています。青紫のきれいな色も咲きました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「五目うどん 牛乳 肉まん 野菜のごまあえ 豆乳プリン」でした。ボリュームいっぱいの献立で、大満足の子どもたちです。

5・6年生水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時目に水泳学習をした5・6年生。最後は6年生にハンデをつけてもらっての、5年対6年のリレー対決も行われました。気合いを入れて泳いでいた5・6年生でした。

3・4年生水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は全学年で水泳学習が行われました。3・4年生も水泳記録会に向けての練習を頑張っていました。

6年生の洗濯実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が家庭科で洗濯実習を行いました。事前に決めていた運動着や小物の手洗いを行いました。普段は洗濯機で簡単に行える洗濯も、洗濯物の重さによって水の量、洗剤の量などを考えたり、洗い方を工夫したり、しわを伸ばして干してみたりと、普段の生活ではなかなかしないことを実践で学んだようです。お天気もよく、楽しんで臨んだ洗濯実習です。洗い方も干し方も上手な6年生でした。ご家庭でもぜひお願いしてみてください。

もう一つの町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科の時間です。学校の周りに素敵な発見を求めて歩きました。
 まずはいつも花いっぱいでプランターを飾る「安子ヶ島駅」に行って、ちょうど来た下り電車に手を振りました。なんと駅では大きなオスのカブトムシを見つけました。すごい大物でした。
 次は安子島城跡まで足を伸ばしました。歩いたことのない場所を歩くドキドキ感が楽しかったようです。最後に上り電車に手を振って、楽しく町探検を終えました。1番の発見は何かな。

植物の世話

画像1 画像1 画像2 画像2
 お天気がよいので、どの学年も植物の世話を進んで行っていました。学年ごとのプランターの水やりも行いました。

朝のマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに校庭が乾いたため、準備を終えた低学年の子どもたちが朝のマラソンのため、校庭に出てきました。準備運動をして、元気に走り出しました。

見守りをありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝の登校も地域の方に見守っていただきました。49号線から踏切を越えて、学校の体育館脇を通る道は7時30分から8時30分までは通学路のため、車の乗り入れが禁止となっていますが、時々、通り抜けのための車の乗り入れがあるため、地域の方が車の進入を止めてくださっています。大変ありがたく思います。

お花をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者のご家庭からアリストロメリアとグラジオラスをいただきました。学校が華やかになりました。ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は「ポークカレーライス 牛乳 わかめとツナのサラダ すいか」でした。今日は大きなすいかが届きました。食べ応えのある大きなすいかをおいしくいただきました。すいかが出ると本格的な「夏」を感じます。

運動委員会の除草作業

画像1 画像1
 今日の運動委員会のお仕事は校庭の除草作業でした。雨が続き、校庭もだいぶ緑が濃くなってきましたので、とても助かります。

縦割り清掃上手です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日と金曜日は縦割り清掃が行われています。1年生が参加しての清掃も大変上手に行われています。上級生が親切にリードしてくれています。

衣服の手入れの仕方

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の家庭科です。涼しい着方や衣服の手入れの仕方を学習しています。自分の服についている取り扱い表示の例や意味を、教科書のQRコードから、タブレットで示して調べました。明日は洗濯実習を行う予定です。

対話の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の国語科「一番大事なものは」の授業です。グループで話を聞き合って、自分の考えをまとめていました。それぞれが大切にしていることを発表し合っていました。

大きくなりました3

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校花壇は熱海町からいただいた花の苗も子どもたちが種から育てた苗も順調に育っています。すべて植え替えを終わりましたが、ブルーサルビアの苗が大きくなりましたので、育ててくれた5・6年生にと、用務員さんが一鉢ずつ持ち帰る準備をしてくださいました。本日持ち帰りましたので、ご家庭で育ててみてください。

大きくなりました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生のミニトマトも毎日おいしそうな実をつけています。今日もたくさん収穫できました。こちらも夏休みは植木鉢の方のお世話をお願いします。畑の方のミニトマトも取りに来てくださいね。

大きくなりました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の朝顔がきれいに咲きました。今年は紫の色が多いようです。これから持ち帰りが始まります。夏休み中のお世話もお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 クラブ(最終) 5・6年調理実習(給食なし)
11/19 B5
11/23 勤労感謝の日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161