最新更新日:2024/06/07
本日:count up126
昨日:233
総数:941846
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

3年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の秋の遠足は、ぎふ清流里山公園に行きました。
3年生は班で公園を探検しました。体験では、風ぐるまを作りました。
お弁当を公園で食べて、楽しく過ごしました。

4年生 秋の遠足 名古屋市科学館に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 10月28日(木)
 本日、4年生は秋の遠足で名古屋市科学館に行ってきました。プラネタリウムを見て、理科の授業で勉強した星について勉強しました。その他興味のあるブースに行き、体験しながら勉強してきました。グループの子と協力して楽しみながら学ぶことができました。

6年生 授業の様子

○ 11月28日(木)
 5時間目の様子です。各クラスで、深く考え、楽しく学ぶことができていました。
画像1 画像1

6年生 ICTプログラミング授業

○ 10月27日(水)
 ICTプログラミング授業が行われました。プログラムしたものが正常に動くように、必要な情報を何度も試行錯誤しながら組み合わせていました。
画像1 画像1

5年生 今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 10月27日(水)


 5年1組は、情報教育でプログラミングについて学習していました。講師の先生にプログラミングについて教えていただき、指令を送っていろいろな多角形をつくっていました。
 5年2組は、理科でながれる水のはたらきについて学んでいました。クラスで実験結果を共有し、理解を深めていました。
 5年3組は、社会で工業について学んでいました。車や電化製品など興味をもったことを自分で調べて上手にまとめていました。

エレクトーンリサイタル

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 10月27日(水)

 エレクトーン奏者 太田英美さんの演奏で、素敵な時間を過ごすことができました。やっぱり音楽の力は偉大です。北っ子みんなが心から楽しむことができました。

広報委員会 エレクトーンリサイタル

2021年10月27日(水)
エレクトーンの演奏会。
澄みわたる秋空の中、エレクトーンの音色が響き渡りました。
みんなの知っている曲の演奏やクイズなどがあり、大盛り上がりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日のおすすめ本

画像1 画像1
<ハロウィンってなあに?>
この頃みんなおかしいの。
大きなかぼちゃをかかえては、うきうき、そわそわ大騒ぎ。
ハロウィンのせいなんだって。
ねぇ ハロウィンってなあに?

<ハロウィンのランプ>
ジーナは、ハロウィンの日をまちがって本物のおばけのパーティーに入りこんでしまいました。
ジーナは、無事に帰ることができるかな?

広報委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(水)4年生 おはよう読書
今日読んでいただいた絵本の中には、「秋」を感じられる絵本もありました。
絵本の世界から、季節を感じてみるのもいいかもしれませんね。

広報委員会 3年生おはよう読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2021年10月27日(水)
図書ボランティア スマイルさんによる読み聞かせがありました。
読んだことある絵本も、みんなで聞くと物語がいつもと違って聞こえます。
ありがとうございます。

人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
○ 10月26日(火)

 今日は、4、5年生を対象に、人権講演会が行われました。
 市の人権擁護委員の方々から人権についての話を聞いたり、手話サークルこいのぼりの方々と一緒に手話を用いて「また明日ね」を歌ったりしました。

 岩倉市子ども人権合い言葉は3つ
 ・自分を大切にします
 ・仲間を大切にします
 ・どんな人も大切にします

 自分を含め、皆を大切にすることが人権を考える上でとても大切なことであることを学びました。

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月23日(土)

授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
○10月23日(土)

授業参観

○ 10月23日(土)

 授業参観の様子です。緊張気味の子もいましたが、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 10月22日(金)


 5年1組は、図工で描いた絵の鑑賞会をしました。グループで互いに作品を見合ってよかったところをワークシートに記入し、伝え合うことができました。
 5年2組は、体育の学習でハードル走を行いました。タブレットで自分の動きを仲間に撮ってもらい、映像を分析しながらフォームを修正していました。また、仲間からアドバイスをもらったことで、新たな発見が生まれました。
 5年3組は、算数の学習で台形の面積の求め方について学びました。台形の形を平行四辺形の形に変えて計算したり、対角線を引いて考えたりして、様々な考え方で求めることができました。

6年生 消火器体験

○ 10月18日(木)
 本日の長放課から3時間目にかけて、避難訓練と消火器体験を行いました。消防の方の話を真剣に聞き、消火器の使い方を学ぶことができました。
画像1 画像1

5年生 今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○ 10月20日(水)


 5年1組は書写であこがれの4文字を練習していました。先生から教えてもらったポイントを全体で確認し、その後は集中して丁寧に書くことができました。
 5年2組は理科で流れる水のはたらきについて学習していました。グループで水の流れ方を確認して、実験結果を上手にまとめていました。
 5年3組は音楽の学習で民謡について学んでいました。地方の民謡について調べ、特徴や気付いたことをロイロノートに図表を使ってまとめていました。

今日のおすすめ絵本

画像1 画像1
けいこちゃんが、もりのかくれんぼうと動物たちと一緒に、秋の森でかくれんぼうをします。
どこにかくれているのか、わかったかな?
大人も子供も夢中になって、さがしてしまいますよ。

広報委員会 1年生 おはよう読書

画像1 画像1
10月20日(水)
今日は、図書ボランティア スマイルさんによる読み聞かせでした。
秋を感じるとってもきれいな絵の絵本などがあり、子ども達も季節の変わり目を感じてくれたかな。

広報委員会 2年生おはよう読書

画像1 画像1
10月20日(水)
図書ボランティア スマイルさんによるおはよう読書。
絵本には、とっても楽しいお話がいっぱいあるね。
題名を聞いて、笑っちゃう絵本もあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/17 PTA委員総会
11/18 クラブ
11/20 北っ子文化祭
11/22 振替休業日

お知らせ

下校時刻表

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221