最新更新日:2024/11/17 | |
本日:6
昨日:209 総数:1871151 |
4月15日(木) 東京五輪応援献立 〜フランス料理〜東京五輪(トー:10、ゴ:5)の15日にあわせ、開催された国や親しみのある世界の料理を夏まで毎月紹介していきます。 フランスは、これまでに夏季2回、冬季3回のオリンピックが開催され、2024年の次の夏のオリンピックはパリで開催予定です。 フランスはEU最大の農業国で小麦粉やとうもろこしなどの穀物の生産が多く、ぶどうの生産も盛んでワインの生産量も世界1位。牛肉、牛乳、チーズなどの畜産物も多く食料自給率が121%と高い値になっています。日本は、38%と低いです。 フランス料理は、世界三大料理のひとつとして知られています。 1品ずつテーブルへ料理が運ばれるコース料理、ナイフやフォークを使って食べるテーブルマナー、お皿へ美しく料理を盛りつけ、素材を生かしてソースで味付けするなどの特徴があります。 給食では、鶏肉に塩こしょう、白ワインで味付けしてこんがり焼いたあと、 オーロラソースをかけました。ケチャップ&マヨではなく、給食室でバター、小麦粉を炒めて牛乳とトマトピューレで本格的にソースを手作りしました。 フランス語で、オーロラ=あけぼの、明け方の空色。 ジュリエンヌ=フランス語で千切りのこと。千切り野菜のスープ。 フレンチ=フランス風の〜 手作りドレッシングソースでからめました。 西洋なしの一種ラフランスは、香りがよいのが特徴。日本でも栽培されるようになりましたが、原産はフランスです。ミニゼリーを冷たく凍らせて紹介しました♪ 1年生の社会の授業で、世界の地理を学びます。 その土地の気候の違いによって育つものや歴史や文化によっても食文化が異なります。 給食をおいしく食べながら国際理解も深める機会にしましょう。 第3学年 たんぽぽ通信 4月14日(水)
「当たり前」ということ。
当たり前に当たり前のことができるということ。 みなさんにとっての「当たり前」のことって何ですか? 今日は、みなさんにとっての「当たり前」に、たくさん感動させられました。 学年の誰かが全体の前で話をする時は、 自然と体を向けるということ。 学級で話し合う時は、全員の顔が見えるように、 輪になって話をするということ。 リーダーが中心となって、 学級のことを全員で決めるということ。 この2年間の積み重ねを感じた瞬間がたくさんありました。 一体何を「当たり前」とするか。 それによって、その人の豊かさが変わります。 自分からあいさつするのが当たり前な人と あいさつなんてしないのが当たり前な人。 相手のことを考えて、そっと手を差し伸べるのが当たり前な人と 自分さえ良ければいいのが当たり前な人。 「ありがとう」「頑張って」ふわふわ言葉が当たり前な人と 「死ね」「バカ」ちくちく言葉が当たり前な人。 みなさんは、何を「当たり前」にしますか。 学校生活には、そんなあなたの「当たり前」を試される瞬間に溢れています。 仲間と関わり過ごす中で、素敵な「当たり前」を増やしていきましょう。 ZUMIだより 4月14日(水) 008号6時間目は、体育館で、清掃の取組方、部活動の本入部までの歩みの説明を受けました。最後の10分間で、学級対抗ボール渡しを行いました。和気あいあいの中にも「勝利するぞ」という気持ちが表れていて、楽しいひとときになりました。 4/14(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No.8
学年集会がありました。入試の70%は1・2年の学習。今の頑張りがとても大切であることを学びました。2年生の理想の学習時間として3時間挑戦できたらいいなと思います。
部活動でも先輩になります。それぞれの部活動の代表が、どんな先輩になりたいか。を熱く語ってくれました。自分達の目標に向かって、頑張る人から、頑張り抜く人に。2年生のみなさん!応援しています! 4月14日(水)の給食揚げたてのいかフライに甘酸っぱくてさわやかなレモンソースをかけました。じゅわっと口の中においしさが広がりますよ。 いかは、4月から夏にかけて甘みが増します。弾力のあるかみかみ食材です。疲労回復効果があるタウリンが多く含まれています。 レモンに含まれるクエン酸も、エネルギー代謝を高めて疲れを取り除く効果があります。新生活がスタートして疲れぎみの人には特にぜひおいしく食べてもらいたいです。 あおさは、波が静かな浅瀬で育つ香りがよく柔らかい海藻です。ヒトエグサといいます。1〜3月頃の早春に摘み取りをします。三重県が生産量第1位を誇ります。 給食では、時間をかけてだしをしっかりとって作っています。 今日のお味噌汁のだしは、何でしょう??わかったでしょうか?? 答えは、煮干し でした。 いろいろな食材からのうま味が詰まっているので、味わいながらいただきましょう。 第3学年 たんぽぽ通信 4月13日(火)
たんぽぽ学年のみなさんには、夢がありますか?
今日は、新しくたんぽぽ学年に仲間入りした先生方の夢に触れる機会がありました。 「夢」というと、大人になったらなかなか考える機会がなくなってしまうイメージがありましたが、先生方の話を聞いて「夢」をもつということに年齢は関係ないことを改めて感じました。どんなに小さなことでもいいから、毎日の時の中に、「こうしたい、ああなりたい」という瞬間をたくさんもつことが、大きな夢へと繋がるのだと思います。 学級組織が決まり、いよいよみなさんの力が試される毎日がやってきます。学年目標である「自律」の姿をどれだけ実現することができるかで、この1年が変わります。たんぽぽ学年の一人ひとりの頑張りがこの1年をつくります。とても楽しみですね。 4/13(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No.7
新学期がスタートしてから1週間が経ちました。少しずつ緊張がほぐれてきた頃でしょうか。同時に少しずつ周りが見えてきた頃でしょうか。素晴らしいスタートをした2年生。ちょっとここでお話聞かせて〜〜。
学級の担任の先生と「教育相談」です。一人一人の表情を見ながらじっくり話をしてもらいました。たくさんお話できましたか?この時間だけに限らず、どんな些細なことでも、いつでも遠慮無く話してくださいね。担任の先生と会話できて、安心している様子でした。 ZUMIだより 4月13日(火) 007号 『今日の活動 その2』
今日は、校内巡り以外にも、いくつかの活動がありました。班ポスターづくりでは、仲間と分担し合って作業を進めたり、学年集会では、中学校での学習・生活についての話を聞いたりしました。毎日、先生方から説明を聞いて理解を深めるという場面がありますが、学年集会での今泉先生の話の通り、仲間との生活の中で、自分も仲間も大切にしながら成長できる。そんな関わり、やりとりを増やしていけるとよいです。清掃も仲間と共に気持ちよく取り組んでいます。
ZUMIだより 4月13日(火)006号『校内巡り〜給食の時間』その後の給食は、準備・配膳が、昨日より確実にスムーズになりました。静寂の中にも楽しく食事ができているようです。 4月13日(火)の給食4月の給食目標は、『給食の習慣を身につけよう』です。 手洗い、準備、片付けがスムーズにできるようみんなで協力して、会食時間が確保できるよう習慣づけましょう。 今日は中華。人気のマーボー豆腐です。 給食のマーボーは、野菜もたっぷり食べてもらえるよう玉ねぎや人参、ねぎ、生姜、にんにくなどいろいろ入っています。旬の「たけのこ」も入っています。食感が違うので味わいながら食べて下さい。 和え物は、春大根を中華風にごま油を使って和えました。季節の野菜は、体に必要なビタミンやミネラルが豊富です。野菜もおいしく食べてもらいたいです。 中学校3年間は、身体が一番成長する大切な時期です。 給食は栄養バランスを考えて作っています。自分の好き嫌いで減らしたり、食べなかったりすると必要な栄養素が足りなくなってしまいます。勉強も部活もがんばるパワーの源がつまっています。おいしくいただきましょう。 給食準備の様子2日目ですが、どのクラスもルールを守って順番にテキパキと準備ができています。 第3学年 たんぽぽ通信 4月12日(月)
今日は、国語・社会・数学のNRTテストを行いました。内容は、2年生の範囲でしたが、手応えはどうですか。学力が積み重ねです。毎日コツコツと積み重ねていくことが、確かな学力に繋がります。先週の休日課題では、自己の学習に対する取組についての振り返りをしました。現状を把握し、将来の自分のために、今何ができるかを考え、実行に移すことができる姿を期待しています。
早速、キャリアホールで、高等学校のパンフレットを眺めている姿に出会いました。1年後どのような自分でいたいか、そのことを考えることから逃げずに向き合うことが大切です。一緒に考えていきましょうね。 第2学年通信 階〜きざはし〜 No.6
2年生、今年初の学年集会でした。各クラスの担任の先生だけでなく、今年新しく南中にお見えになった先生や学年付きの先生からも愛いっぱいに話をしていただきました。どの先生も、2年生の皆さんとの出会いを喜び、これからの学校行事や授業開きを心から楽しみにしていました。
2年生のみなさん!楽しく学び、力いっぱい伸びましょう! 一年間!よろしくお願いします!! ZUMIだより 4月12日(月) 005号4.12 避難訓練
午後からの避難訓練では、緊急地震速報が流れたときにとるべき行動の確認と、新しいクラスからの避難経路の確認を主な目的として行われました。
校長先生からは、かつて多くの死傷者を出した「入鹿切れ」の教訓を後世に伝える絵本「いるかいけがきれた」が紹介され、災害時には正しい情報を入手し、すぐに行動することの大切さについて話がありました。 4月12日(月) 入学・進級お祝い献立初日の給食は、みなさんの入学・進級をお祝する献立です。 今日から給食スタートです! 新しいクラスの仲間や先生と楽しい給食時間が過ごせるよう、給食のルールをみんなで守って、協力してすばやく準備ができるようにしていきましょう。 50分には、『いただきます』ができるようにしましょう。 苦手な食べ物がある人は、一口でも食べられるよう目標をもって食べられるといいですね。 今日は、お祝いの赤飯です。 赤い色には、昔から厄除けの力があるとされ、特別な行事に食べられてきました。小豆のゆで汁と一緒にもち米を蒸すとお米が赤く染まります。 鰆(さわら)は、魚へんに春と書きます。成長とともに『さごし→なぎ→さわら』と、名前が変わる出世魚(しゅっせうお)です。皆さんのこれからの成長をお祝いして縁起のよい魚にしました。刻んだ青ゆずとみそで味付けして給食室で焼きました。 すまし汁は、桜の形のかまぼこで満開の桜をイメージし、春の訪れをお祝いしました 男子ソフトテニス部第3学年 たんぽぽ通信 4月9日(金)
春といえば、新学期。春といえば、身体測定。
今日は、中学校生活最後の身体測定を行いました。1年生の時の記録と比べると、この2年間で、体が大きく成長したことに気付きます。 そして、大きく成長したのは、体だけではありません。目には形として見えないけれど、多くの出会いや経験を通して、みなさんの心は、大きく大きく成長しています。 始業式から3日間、その心の成長を感じる瞬間がたくさんありました。 笑顔で「おはようございます」と明るくあいさつを交わす姿 素直に「ありがとう」と言い合える温かな姿 人の話をうなずきながら心で聞こうとする姿 そして、これから始まる1年で経験する出会いや出来事を通して、さらなる成長をみせてくれると思うと、ワクワクでいっぱいになります。 来週からは、いよいよ授業が始まります。当たり前の毎日が始まってからが、本当の力の見せ所です。 今週はたった3日間でしたが、きっとたくさんのエネルギーを使ったと思います。しっかりと体を休めて、来週に備えましょう。 また来週! 第2学年通信 階〜きざはし〜 No.4
2年生、今日も元気に登校しました。健康チェックカードが学生証に収まるようになり、比較的スムーズに確認することができるようになりました。笑顔いっぱいに挨拶してくれる2年生。朝からとてもすがすがしい気持ちになりました。
「学級桜満開!」です!! これからの目標や前向きな気持ちが満開になりました!! 2年生のみなさん! うまくいく時もそうでない時も、 仲間と一緒に、楽しく頑張り、感動あふれる1年にしていきましょう!! 第2学年通信 階〜きざはし〜 No.4(2)
2年生!! こんな場面に遭遇です。
新学期3日目。 春休みの課題を各学級で回収し、教科ごとに並び替えをしていました。 「3日目??まだ係りは決まっていないのでは??」 当然、まだ決まっていません。 実はここにいる生徒、みんなお手伝いのボランティアだったんです!! とても素晴らしいですね!! あまりの多さに驚きました。 どのクラスも状況をみて、進んで活動していました。 前向きな2年生、楽しみですね! |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |