最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:28
総数:429333
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

10月26日(火)6年生修学旅行 大仏殿に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そこらじゅうに鹿がいます。

10月26日(火)6年生修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺大仏殿に向かいます。

10月26日(火)6年生修学旅行 大仏様に願いごとをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書よりも大きい!と感動していました。大仏様にお願い事もしました!

10月26日(火)6年生修学旅行 東大寺集合写真

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、鹿の多さにびっくりしていました!

10月26日(火)6年生修学旅行 東大寺に向かいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奈良公園の横を通り、東大寺に向かいます。

10月26日(火)6年生修学旅行 興福寺

画像1 画像1
画像2 画像2
五重塔は来年から工事のため、見納めだそうです。

10月26日(火)6年生修学旅行 興福寺見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興福寺に到着。

10月26日(火)6年生修学旅行 バス車内で

法隆寺を後に、興福寺へ向かいます。車内ではガイドさんが車窓から見える史跡やこれから行く興福寺や東大寺のお話しを聞きました。みんなしっかりメモしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)6年生修学旅行 奈良のお土産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鹿、柿、大仏…。奈良にまつわるいろんなものが売っていました。

10月26日(火)6年生修学旅行 おみやげも買いました

画像1 画像1
画像2 画像2
どれにしようか迷っちゃうなぁ。

10月26日(火)6年生修学旅行 太子堂で昼食

朝早かったので、お腹が空きました。
お昼はカツカレー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)6年生修学旅行 カツカレーを食べました

画像1 画像1
画像2 画像2
お腹がいっぱいになりました。

10月26日(火)6年生修学旅行 法隆寺見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国宝がたくさんありました。

10月26日(火)6年生修学旅行 法隆寺見学

法隆寺の見学です。教科書に載っているものがいっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)6年生修学旅行 法隆寺につきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
エンタシスの柱や鯛石を見ました!

10月26日(火)6年生修学旅行 亀山PAでひと休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞を抜けて順調に走行します。
20分遅れで亀山PAに到着。トイレ休憩です。

10月26日(火)6年生修学旅行 奈良に向けて

名阪道の事故渋滞を回避して、伊勢湾岸道経由で奈良へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)修学旅行 バス2号車

画像1 画像1
奈良に向けて出発しました。

10月26日(火)6年生修学旅行 出発式での話

画像1 画像1
おはようございます。
 これから、皆さんが待ちに待っていた修学旅行に出かけます。昨日の雨も上がり、雲一つない青空です。皆さんの、思いが空にも届いたのでしょう。
 昨年の6年生、皆さんの先輩はどこでもさわやかにあいさつをし、コロナ禍でも修学旅行のできたことに感謝の気持ちを持ち、バスの乗務員さんやホテルの従業員さん、施設の方々に褒められました。「来年も大志小学校の皆さんに来てもらいたい。」と言ってもらえました。6年生、大志小学校の顔として、しっかり行動してください。そのためには、「しおり」をしっかり読むこと、先生の話をきちんと聴くことです。いいですね。
 スローガンは「友だちとの輪を大切にし、心の残る 楽しい修学旅行にしよう」です。ぜひ、歴史ある奈良・京都の文化に触れ、そして最高の仲間と最高の思い出をつくりましょう。
 ご来校くださった保護者の皆様、早朝より準備やお見送りありがとうございます。健康・安全を第一に2日間を過ごしてまいります。旅行の様子はホームページに掲載しますので、随時ご覧ください。

10月25日(月)マット遊びのテスト【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「まるたころがり」と「まえころがり(前転)」のテストをしました。上手にまっすぐ回ったり、脚を曲げたまま回ったりすることができました。
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/12 安全を確認する日
11/13 作品展
11/15 代休日

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学習支援サイト利用について

学校評価

その他