自ら考え 心豊かに たくましく

11月11日(木) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
 本日、「 旧4学区都立高校と北区立中学校との教育懇談会 」が赤羽岩淵中学校で行われました。

 旧4学区(北・板橋・文京・豊島区)にある都立高校と工芸高校の校長先生方と学校の様子など情報交換をする会です。
 各高校が学校案内用に作成されたパンフレットや資料を参考にしながら、16校からそれぞれ特色等の説明を受けました。

 資料は、3年生の先生と共有しています。3年生は、定期考査終了後、いよいよ最終の進路面談となります。
 各高校の校長先生方は、口をそろえて「 必ず一度は学校を見てほしい。」「 うわさや過去の話で判断しないでほしい。」「 パンフレットの最初のページに各校の特色( 教育課程 )を掲載しているので、よく読んで違いをとらえてほしい。」とおっしゃっていました。 

※ 今週は月曜日から毎日、さまざまな会議が対面で行われ出かけています。 私が出かけている間、日々の学校の様子をお伝えしようと、先生方がHPを更新してくれています。感謝です!

              校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月11日(木)本日の学校風景(4)

画像1 画像1
2年C組の技術・家庭科(家庭分野)の様子です。

 調理実習の事前指導の様子です。食材や調理手順、注意事項など説明しているところでした。
 「 緊急事態宣言 」や「 まん延防止措置 」等で長い間実施ができていなかった調理実習を久々に行えるということで、生徒たちはノリノリで説明を聞き、手順が書かれているプリントをまとめていました。

 当日は、「 スパゲッティミートソース 」と「 ツナサラダ 」を調理する予定のようです。
 ぜひ、学んだことを家庭でも実践してみてほしいです。

              −HP担当ー
画像2 画像2

11月11日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生スピーキングテストの続きです。
 
 生徒たちは「 差別 」という社会的な問題に英語で向き合っています。
 ・背景知識を豊富にもっている。
 ・社会的な話題に関心がある。
 ・家庭でも世界や社会についての話をする。
という生徒がいました。

 こちらが驚くほどの勢いで話し始めるので ALTの先生も感心していました。
 我々が中学生の頃は、海外出身の先生と話せる機会はごくわずかに限られていました。
 話す機会があるとしても、話す話題は自己紹介などごく簡単な話題でした。
 Hello. My name is ...と話し出し、Do you like ...? などと話すだけで、中身のある話をした覚えはありません。

 今の生徒たちは「 社会的な話題 」について意義のある話し合いをする機会があります。英語科としてはとてもうらやましい環境だなあと感じました。
 生徒たちは「 難しすぎるからやりたくない 」と言っていましたが・・・。

           −HP担当ー

11月11日(木) 本日の学校生活(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生「 スピーキングテスト 」の様子です。

 会議室の中にはALTの先生が3人いて、1人ずつインタビュー試験を受けています。
 廊下では、必死に練習する生徒の姿があります。
 教科書Unit5で「 差別 」に関する内容を学習しました。

 ・どんな差別があったのか
 ・差別についてどんな考えをもっているのか

 自分で整理し英語で伝えなければなりません。
 英語の学習指導要領の目標の1つに「 社会的な話題について自分の考えを理由をもって話せる 」というものがあります。

 生徒たちは、日本語でも考えることが難しいこの話題に必死に取り組んでいます。生徒たちの多くは「 今後も差別がなくなることはないだろう 」と考えています。
 「 これまでも差別はたくさんあり、今もたくさんあるからだ。」と答える生徒がいました。
 それを聞き、大人の責任を痛感するとともに、差別のない社会を作る一員に成長してもらいたいと願いました。

             −HP担当ー

11月11日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈今日の献立〉
・サンジのチャーハン
・野菜コンソメスープ
・スイートポテト
・牛乳

【 図書委員会 & 給食コラボ企画第2弾 】
 
 今日は、『 サンジの満腹ごはん 』よりサンジがギンに作ったチャーハンです。
 『 サンジの満腹ごはん 』は、飛鳥中の図書室でも貸し出しをしています。詳しいレシピが記載されているので『ワンピース』に登場するサンジのごはんをぜひ、お家でも挑戦してみてください。

 本日のスイートポテト!!生徒から「 食べたい 」という声が多かったので今年初登場です。
 生クリームとバターをたっぷり使ってクリーミーな仕上がりに。手作り感が満載で不恰好なものもありますが、美味しく焼けました。

                栄養士:大西


11月10日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鮭のちゃんちゃん焼き
・じやこ和え
・どさんこ汁
・牛乳

〈給食クイズ〉
 産卵前の春から初夏にかけて獲れた季節外れの鮭はどれでしょう?

1.オーロラサーモン  2.時鮭  3.鮭児
 

 正解は、2の「時鮭」です。
 鮭は秋が旬の魚で、今の時期は産卵を控えた鮭が生まれた川に遡上してきます。
 一方、時鮭と呼ばれる鮭は産卵のためではなく、餌を求めて北海道近海に来た鮭で、産卵を控えたものより脂ののりが良いと言われています。
  
                栄養士:大西

11月10日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年B組 5時間目 理科の授業の様子つづき、

 液体窒素に浸した真っ赤なバラを取り出します。
 しっかり手袋をはめて、バラの花を握りしめると・・・・。
 「 どんな感じですか?」の問いに「 ポテチのようです。」と。分かりやすく表現してくれました。

 授業の最後に、担当の先生が、液体窒素に浸していたバナナを取り出します。生徒からの「 冷凍バナナですね!」の声に、「 −196度バナナです。」と。
 おなじみのサイエンスショーのように、バナナで釘を打ち始めました。

 事前に実験道具( 液体窒素やバラの花を含めて )を準備いただきましたお茶の水女子大の先生、理科支援員の先生、ありがとうございました。

              校長:高田勝喜
 

11月10日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年B組 5時間目 理科の授業の様子です。

 昨日お伝えした、1年A組と同様の実験が行われています。
 さまざまな実験を終え、授業の後半では実験を通して分かったことを共有し、個々にプリントをまとめていました。(写真:上)
 
 本日もお茶の水女子大学の先生と理科支援員の先生が加わり授業が進められています。さらに学年の先生も実験の様子を参観していました。
 お茶大の先生に、液体窒素が入っている容器を見ながら、「 この中に○○が入っていたら美味しそうですね。」に「 よく言われます。」と。大人の発想は同じなのだなぁと反省しました。(写真:中)

 その後、液体窒素の性質を利用した実験? というよりかテレビ番組や科学館などで行われている「 サイエンスマジックショー 」のような実験を楽しんでいました。
 液体窒素の中に、生のバラの花を・・・・。

              校長:高田勝喜


11月10日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 本日、3年生は「 総合的な学習の時間 」を入れ替え、東京都教育委員会が実施する「 児童・生徒の学力向上を図るための調査 」を行いました。
 これまでは、2年生が対象で5教科の調査が実施されていましたが、今年度は、全学年を対象に「 意識調査 」を実施しています。

 タブレット端末を用いてウェブ上での回答となり、調査内容は、学習意欲や学校・家庭での学習の進め方など、「 学びに向かう力 」等に関するものです。教育指導の充実や組織的な授業改善等に役立てることが調査の目的となっています。

 教室からタブレットを利用して、都教委からの質問調査に、個々に回答( 送信 )できるまで、急速に学校のICT化が進んだのだなぁと感じました。
 同様の調査を2年生は11月19日、1年生は11月24日に実施します。

             校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月9日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組 理科の授業の様子つづき、

 担当の先生のほか、お茶の水女子大からの先生と理科支援員の先生が加わり、実験が進められています。(写真:上、白衣を着用した方々)さらに、担任の先生も授業の様子を参観されていました。

 今回の授業で取り扱っているのは『 状態変化と液体窒素の性質 』です。
 実験の際の注意事項、換気・安全眼鏡(ゴーグル)の着用・起立して実験などをしっかり守り、進めていました。

 実験道具の準備や実験中の観察など、1人の先生では実施するのが、難しい実験です。しかし、こうした区の施策によって、楽しく充実した授業(実験)を実施することができます。
 本日は、お茶の水女子大、理科支援員の先生方ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

             校長:高田勝喜

11月9日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組 理科の授業の様子です。

 北区では、教育施策の一つとして「 理科大好きプロジェクト 」を推進しています。
 「 理科大好きプロジェクト 」では、先日お伝えした教育アドバイザーの先生方との連携のほか、お茶の水女子大学との理科授業での実験支援を行っています。また、理科支援員の先生の派遣も行っています。

 本日の5時間目に1年A組、明日の1時間目に1年C組、4時間目に1年B組がこの事業を活用します。

 実験に使用する道具( 写真:中・下=液体窒素 )等は、お茶の水女子大学より提供していただいています。
 「 理科離れや実験を行わない理科の授業 」などが問われる中、飛鳥中学校では、こうしたプロジェクトを活用し、学校だけでは難しい今回のような実験の授業を実施しています。

              校長:高田勝喜

11月9日(火)本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年A組の国語の授業風景です。

 『 仮説を立てて調査をし、その結果から考察をして、結論を出す 』という授業内容でした。
 驚いたことに調査をするのに、"グーグルフォームス" を活用し、クラス内にアンケートを取っていました。
 保護者の皆様に3者面談の予定のアンケートを取っているアプリケーションと同じものを生徒が使用し、調査を行っていました。

 アンケートを集計し終わっている生徒に「 フォームスを使うのは何回目?」と聞くと、「 初めてです!」と言っていて、すぐに使いこなしていて、また驚かされました。

 アンケートを作るのに、「 もっとこうした方がいいんじゃない?」「 こういう質問を載せたらどうだろう?」など、生徒同士で相談しあって学んでいる姿に感心しました。

             −HP担当ー

11月9日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・チキンライス
・りっちゃんサラダ
・パンプキンポタージュ
・牛乳

【懐かしい教科書MENU】
 
 今日はBOOK MENUです。
 「 りっちゃんサラダ 」ってなに?と思った人もいるのでは?
 「 りっちゃんサラダ 」は『 サラダで元気 』に登場する、りっちゃんが病気のお母さんのために作ったサラダです。
 小学校1年生の国語の教科書に載っていたので、音読したのではないでしょうか?
 どのような物語だったか思い出す機会になればと思います。

              栄養士:大西

11月8日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 11月5日付、「 まなびポケット 」にて、「 三者面談のお知らせ 」を配信いたしました。
 面談期間は、11月30日(火)〜12月7日(火)になります。
 2年生につきましては、12月7日から「 EC岩井移動教室(宿泊行事)」が予定されていますので、日時の調整をしています。

 面談日時の希望等については、『 まなびポケット 』にて、「 GoogleForm 」で行いますので、ご確認ください。(3学年は、プリントでの調整になります)

※「 学校だより 第5号 」「 三者面談のお知らせ 」をHP右側「 配布文書一覧 」に掲載いたしましたのでご活用ください。

               校長:高田勝喜

11月8日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 先週末、「 第2回 学校評議員会 」を開催いたしました。
 本校学校評議員の渡邊様より『 11月19日(金)の(皆既食相当の)部分月食は、一見に値すると思いますので、国立天文台からの情報提供を簡単にまとめてみました。』と情報提供をいただきました。
 写真:下の「 QRコード 」から国立天文台のサイトにアクセスできます。
 
 今回の「 部分月食 」での「 食の最大 」は、18時03分頃、19時47分頃には、月食が終わり、満月に戻るそうです。  
 皆既食相当の部分月食とのこと、秋の夜長の天体ショーを見てみましょう。 暦の上では、冬でした。防寒対策をして、夜空を眺めてみましょう。

               校長:高田勝喜
画像2 画像2

11月8日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
〈今日の献立〉
・きんぴらバーガー
・かみかみサラダ
・ワンタンスープ
・バナナ
・牛乳

【11月8日は、いい歯の日】
 
 今日はよく噛んで食べる「かみかみメニュー」が登場です。
 よく噛むと唾液がしっかりでるので、口の中の健康を保ち、虫歯予防になります。今日はいつも以上によく噛むことを意識して食べて欲しいです。
  
 きんぴらごぼうとチーズを挟んだ「きんぴらバーガー」に初挑戦しました!!

                 栄養士:大西

11月8日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日臨時の全校朝礼( 放送 )を行いました。

 生活指導主任から「 あ・じ・み・こ・し 」の「 あ=あいさつ 」と「 じ=時間 」についてのお話がありました。
 放送朝礼時での教室内の様子を、いつもは見ることができないので、参観させてもらいました。
 姿勢よく(「 あ・じ・み・こ・し 」の「 し=姿勢 」)話を聞いている生徒たちの姿に「 あ=あいさつ・じ=時間・し=姿勢 」が身についていることをうれしく感じました。
 「 み=身だしなみ 」「 こ=言葉遣い 」についてもどこかで確認できるといいですね。

 その後、学級委員の司会で「 朝の会 」が進められていました。(写真:下)
 『 暦の上では冬を迎えています。・・・ 定期考査1週間前になりました。・・・』と学級委員からの連絡があります。とても大切なことをクラスのみんなに伝えているなぁと感心しました。
 週の始まりが、とても良い雰囲気でスタートできているように感じました。

             校長:高田勝喜 
                   

11月6日(土) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 本日11時00分より、「 第2回 学校評議員会 」を開催いたしました。

 「 土曜公開授業 」・2年生「 EC岩井保護者説明会 」等と同時開催のため、学校からは、わたしと副校長が出席し、これまでの教育活動について、映像を交えながら説明いたしました。
 夏休み後の学校再開から、感染対策を講じたうえで徐々に日常の学校生活が戻りつつある様子をお伝えしました。

 その後、評議員のみなさまから、ご質問やご意見等をいただきました。 
 GIGAスクール構想への対応や学習用端末の効果的な活用についてなどが話題となりました。

 学校評議員のみなさま、ご多用の中、ご出席いただきありがとうございました。貴重なご意見を今後の教育活動に生かしてまいります。

               校長:高田勝喜

11月6日(土) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1

 本日、11月6日(土)は、「 第7回 土曜授業日 」になります。

 感染対策としての密を避けるため、学年ごとの分散参観(各家庭の人数制限はありません)になりますが、授業の様子をご覧いただければ幸いです。

 11月1日付、「 まなびポケット 」にて、『 土曜公開授業のお知らせ 』を配信いたしました。
 また、時間割・参観時間等、「 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。

 なお、2年生は、「 EC岩井保護者説明会 」を10時50分より「 特活室(体育館下)」にて、実施いたします。 

             校長:高田勝喜

11月5日(金) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 第75回 北区中学校連合学芸会 」午後の部の様子です。

 午後は、「 英語スペーチの部 」で北区立中学校10校の代表生徒が英語スピーチを発表しました。

 各学校を代表する生徒だけあって、英語力だけでなく、表現豊かに発表していました。
 飛鳥中からは、3年生赤津くんが " Sloving Climate Change Beyonnd Science " というタイトルで「 気候変動の原因と現状・今私たちにできること 」について伝えていました。

 緊張した数分間だったと思いますが、英語の力だけでなく、ジェスチャー・間の取り方・声のトーンや強弱と素晴らしいスピーチでメッセージを伝えていました。

 10人のスピーチ終了後、3名の審査員(うち外国人2名)の先生から、講評と審査結果がありました。見事、赤津くんのスピーチが、第1位に輝きました。おめでとうございます。
 閉会後、「こうした機会を設けていただき、ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えていましたが、本当に良い経験になったことと思います。 

              校長:高田勝喜

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175