最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:415
総数:850244
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【6年生】集団演技の練習

 「どっこいしょ」「どっこいしょ」という威勢のよい掛け声が運動場から聞こえてきます。6年生が、今日から運動場に出て、集団演技の全体練習を始めました。3階の教室から写真を撮影しましたが、きれいに列がそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・鶏肉のごまだれかけ
・小松菜のなめたけ和え
・もずくのみそ汁

 今日のみそ汁はもずく入りです。もずくの他にも、豆腐・玉ねぎ・にんじん・ねぎが入っていて、実に具だくさんのみそ汁でした。
画像1 画像1

【5年生】国語の授業研究

 5年生の授業研究の様子です。「よりよい学校生活のために」という議題に対して自分の意見をまとめました。その後、学習用情報端末を活用して意見交流を行いました。みんな課題に真剣に向かうことができました。
画像1 画像1

【3年生】 消防署見学に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の「火事からくらしを守る」の学習で、消防署見学に行ってきました。犬山市消防署本部の方々に、はしご車体験や放水体験、消防署内の案内をしていただきました。体験中、子どもたちはたくさん質問をしていました。子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。これから、学んだことを新聞にまとめていきます。貴重な体験となりました。ありがとうございました。

【1年生】レッツ ダンス!

 1年生は、運動場に出て、まずは位置取りの練習です。じっと動かずに待つことも練習のうちです。隊形移動も上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・こんにゃくチャプチェ
・トックスープ
・りんご

 今日の給食は、韓国料理の献立です。トックスープとは、韓国のお餅(トック)が入ったスープです。韓国風雑煮と言ったところでしょうか。チャプチェには、普通、春雨が使用されますが、今日は糸こんにゃくが使用されていて歯ごたえがありました。
画像1 画像1

【2年生】届けよう 最高の笑顔

 緊急事態宣言が解除され、やっと学年全員がそろって練習することができるようになりました。2年生は、かっこよくポーズを決めています。どんな表現運動を見せてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】図工&書写の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習では「糸のこすいすい」というパズル作品の色塗りを行いました。
電動糸のこで切ったピースに合う色を考えて、絵の具で彩りました。

書写の学習では「自然」の漢字を練習しました。
特に「自」の書き方は、横幅が広くなりすぎないこと、横画の間隔がなるべく等間隔になるように気をつけること、といった点に注意しながら練習しました。

資源回収&PTA委員会 ご協力ありがとうございました

 緊急事態宣言が解除され,本日は無事資源回収を実施することができました。ご協力いただきました城東小学校校区の地域の方々,保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
 また,午後には第3回PTA委員会が開催されました。体育館でディスタンスを保ち,常時換気をしながら実施しました。
 PTA会長の挨拶に始まり,研修部会や新聞部会などの各部会の経過報告,教頭先生からの連絡,校長先生の挨拶がありました。会の後半は,城東小学校で情報教育の授業でもお世話になっているラインズ株式会社の講師より,情報モラルについての講話がありました。子どもがいる家庭におけるスマホやインターネットを利用する際の具体的な注意点についての話があり,大変有意義な内容でした。ご多用の中,ご参会いただきましたPTA役員の皆様に心より感謝申し上げます。

画像1 画像1

【4年生】学年体育スタート!

 緊急事態宣言が明け、今日から学年体育が始まりました。体育発表会に向けてダンスの練習をしています。かっこいいダンスが披露できるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 集団演技の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、学年での練習が始まりました。第一回目の練習は、集団演技の冒頭部分からさびの部分までの動きです。カウントをしっかり取りながら、心を一つにして練習しました。

学校体験のお姉さん先生

教師を志すお姉さん先生が学校体験を行います。数日の体験で授業は行いませんが、みなさんよろしくお願いします。
画像1 画像1

明日はPTA資源回収です!

画像1 画像1
城東小学校PTAからのお知らせです。

10月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ひじきご飯
・鯖の塩焼き
・ほうれん草とたくわんの和え物
・ふだま汁

 今日から10月に入りました。緊急事態宣言が解除されたことで、学校に戻ってきた子もたくさんいます。久しぶりの給食をしっかり味わって食べましょう。
画像1 画像1

お話ポケットさんの読み聞かせ再スタート

 緊急事態宣言が解除され、お話ポケットさんの読み聞かせも今日から再スタートしました。読書の秋でもあります。本に親しむ機会が再開できて本当によかったです。
画像1 画像1

明日、PTA委員総会があります

画像1 画像1
<第2回PTA委員総会は紙面開催でした。>

 第3回PTA委員総会を明日(10/2)、午後1時30分より体育館にて行います。
 密を避けるため、会場を体育館に変更しました。

※体調不良の場合、参加はご遠慮ください。
※マスク着用でお願いします。
※会場入り口にて検温をお願いします。
※本日、お子様を通じてお渡しした「健康チェック表」をご持参ください。

前期最後の委員会活動

 昨日,前期最後の委員会活動がありました。それぞれの委員会で前期の活動について振り返りを行いました。給食委員会については,児童が各教室の配膳台を一生懸命きれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】太陽の観察

 3年生が理科の学習で太陽の観察をしていました。遮光板を使用して太陽を見ると真っ赤な太陽が観察できます。以前、遮光板を使って全校児童が金環日食を観察したことがありました。もう9年も前の出来事ですが、懐かしく思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鶏の唐揚げ
・小松菜と切干し大根のごま和え
・ごまキムチ汁

 9月最後の給食に、子どもたちの大好物である鶏の唐揚げが出ました。ごまキムチ汁は、ごまの風味とキムチの辛みが調度よいバランスでおいしくいただきました。
画像1 画像1

【4年生】一緒に学んでいます。

 4年生に2名の教育実習生が配属されています。1組では書写を3組では算数を子どもたちと一緒に実習生も学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 委員会7 おはなしポケットスペシャル

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287