最新更新日:2024/06/13
本日:count up77
昨日:139
総数:669494
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

5年生 【秋の校外学習】

 11月4日(木)にトヨタ産業技術記念館と名古屋市科学館に行ってきました。
 トヨタ産業技術記念館では、繊維機械館と自動車館を見学しました。繊維機械館では、織機がどう進化していったかを実物を見て、調べることができました。自動車館では、環境にやさしい車作りの工夫や安全な車をつくる工夫など、車作りの工夫を調べることができました。
 名古屋市科学館では、さまざまな実験コーナーを体験することで科学の仕組みを学ぶことができました。
 たくさんの物や技術に触れ、有意義な学習となりました。
 また、朝早くからお弁当を作っていただきありがとうございました。どの子もうれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生【脱穀】

 11月2日に楽田コミュニティとPTAの方に協力していただき、稲の脱穀を行いました。昔使っていた千歯こき、足踏み脱穀機、今現在も使われているハーベスターという3種類の機械を用いて脱穀をしました。児童は、昔の道具と今の道具を比較し、作業の大変さを実感することで、現代の技術の進歩に驚いていました。
 また、自分たちの育てたお米を1つも無駄にしないように、最後まで米が落ちていないか確認している姿が印象的でした。
 今回の米作りで学んだことを通して、食の未来について考えるなど、次の学習につなげていきたいと思います。
 コミュニティのみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生【サイエンスワールド】

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習で、瑞浪のサイエンスワールドに行きました。
ワークショップでは、科学の力を応用してペンダントやキーホルダーを作りました。
液体ちっ素を使ったサイエンスショーでは、一瞬で凍った風船やボールに驚きました。科学の不思議に触れ、興味を深めることのできた1日でした。本日化石のレプリカも持ち帰っています。ぜひご覧下さい。

【3年生】 秋の校外学習

 秋の校外学習でありがとうの里(七福醸造)と碧南市臨海公園に行きました。
天候にも恵まれ、子どもたちも楽しく活動することができました。
 ありがとうの里では、だしや白しょうゆの作り方を学びました。初めて見る大きな仕込みタンクや機械に驚きの声をあげていました。製造ラインでは、つぎつぎに流れてくる瓶を目で追う様子が見られ、興味津々に見学しました。
 碧南海浜水族館では、海の生き物を見ました。ちんあなごやクマノミなどの動きを見つめる様子や、大きなカニに驚く様子がみられ、楽しそうに見学しました。
 お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生うきうき日記【11月4日 秋の校外学習 2】

午後からは岐阜県各務原市の河川環境楽園に行きました。
到着後、昼食を摂り、学年レクリエーションをした後、バードコール作りに挑戦しました。
野鳥についてのお話もあって、みんな興味津々に説明を聞きました。
手作りのバードコールは大切なお土産になり思い出に残る一日となりました。

保護者の皆様におかれましては、朝早くからお弁当の準備などありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生うきうき日記【11月4日 秋の校外学習 1】

今日は秋晴れの下、校外学習に出かけました。
午前中は一宮地域文化広場のプラネタリウム館で星の学習をしました。
初めて見るプラネタリウムにみんな「わぁ、すごい!」と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生【水族館に行ってきました!】

 今日は、秋の校外学習で名古屋港水族館に行ってきました!
 水族館では、海の生き物やイルカショー、マイワシのトルネードを見ることができ、楽しみながら学習することができました。子どもたちにとって思い出に残る校外学習になったようで、嬉しく思います。
 広い施設の中での班活動でしたが、どの班も集合時間を守ることができました。子どもたちが、声をかけあって協力することができ、とてもすばらしい校外学習になりました。
 朝早くから、お弁当をつくっていただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 【秋の校外学習】

11月4日(木)は秋の校外学習で、東山動植物園へ出かけてきました。

午前中は、各学級ごとで見学をしました。
バイソンから始まり、ニホンオオカミやカピバラ、ワニ、ゴリラ、コアラなどを見ました。
今日は天気がよく、他の小学校や幼稚園・保育園も来ていて、お弁当を食べる場所があるか心配でしたが、なんとか場所を確保して食べることができました。
(時間がなくて、おやつを食べられなかった子もいたので、家で楽しむように伝えました。)

昼からは、グループごとで見学をしました。自分達で地図を見ながら協力して見学をし、大きな問題もなく、時間を見て行動することができました。
校外学習を通して、たくさん成長してくれた一年生。
これからもたくさんの成長を楽しみにしています。

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備などありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 【学年ドッジボール大会】

最近暑くもなく、寒くもなくちょうどよい気候が続いていますね。
今日は青空の下、学年のみんなでドッジボール大会を行いました。
学級の枠をこえて、みんなで盛り上がることができました!!!
優勝したのは3組!おめでとうございます!!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月の給食目標は「感謝して食べよう」です!

毎日食べることができるのは、動植物の命や多くの人の働きや努力のおかげです。特に、みなさんのことを、いつも大切に思っている人たちのやさしい気持ちがあるからです。そういう思いをきちんと受けとめ、いつも感謝して食べることができる人になってほしいと思っています。

11月学校給食献立表
11月パクパク通信

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335