最新更新日:2024/06/19
本日:count up129
昨日:172
総数:694631
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

10.31 先週の思い出(10/25〜10/29) その14

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.31 先週の思い出(10/25〜10/29) その13

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.31 先週の思い出(10/25〜10/29) その12

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.31 先週の思い出(10/25〜10/29) その11

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 先週の思い出(10/25〜10/29) その10

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 先週の思い出(10/25〜10/29) その9

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 先週の思い出(10/25〜10/29) その8

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 先週の思い出(10/25〜10/29) その7

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 先週の思い出(10/25〜10/29) その6

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 先週の思い出(10/25〜10/29) その5

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 先週の思い出(10/25〜10/29) その4

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 先週の思い出(10/25〜10/29) その3

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 先週の思い出(10/25〜10/29) その2

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 先週の思い出(10/25〜10/29) その1

 10月最後の1週間でした。朝晩は寒さが身にしみる季節になってきましたが、開明っ子は毎日元気にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 理科の授業(6年生)

 「水溶液の性質を調べよう」をめあてに、リトマス試験紙の使い方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 国語の授業(5年生)

 「たずねびと」の単元テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 セルフディフェンス(4年生)

 いじめをなくそうというお話とともに、不審者と遭遇してしまったときの対処法として、いかに逃げるかというやり方を実践を交えながら教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「りんごパン・牛乳・パンプキンポタージュ・とうふハンバーグのケチャップソースかけ」です。
☆一口メモ
 今日は、ハロウィン献立です。古代ヨーロッパに住んでいたケルト人は、10月31日を1年の終わりとしていました。この日は、先祖の霊が帰ってくる日としており、悪い霊を追い払うために悪魔や魔女の仮装をしていたそうです。かぼちゃの中身をくりぬいた「ジャック・オ・ランタン」も魔除けとして飾られます。今日の給食は、かぼちゃを使ったポタージュです。おいしく、楽しくいただきました。

10.29 出し物の練習(ひまわり学級)

来週の小中交流会の出し物を練習しました。みんなノリノリで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.29 図画工作の授業(3年生)

 「重ねぬりなど、工夫をして仕上げよう」に取り組みました。スパッタリングやドロッピングの技法を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153