最新更新日:2024/06/05
本日:count up192
昨日:152
総数:692517
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

10.21 教育相談活動

 先週から今週にかけて、朝の時間を使って、各クラスで行っている教育相談活動の様子です。
 来週の月曜日までの日程で、クラスの一人一人全員と担任の先生との面談が終了する予定です。いろいろなお話ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.21 西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  10月25日(月) 午前8時30分

(2)接種会場・接種日・予約枠数
【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
【接種日】11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
・ 4日間で約1,680人分
・ 2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
【ワクチン】ファイザー製

(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方

(4)予約方法
   市の専用予約サイト
※ または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

 (5)今後の予定
11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。

(6)その他
10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。


【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

画像1 画像1 画像2 画像2

10.21 登校の様子

 肌寒さを如実に感じる朝となりました。一気に季節が進んだ感じがします。そんな中でも開明っ子はとても元気です。今日も1日を大切にして、よい1日にしていきましょう。
 本日の下校完了時刻は、14:50一斉下校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・ハッポウタン・ミートボールの甘酢あん」です。
☆一口メモ
 ハッポウタンは、中華料理です。ハッポウは漢字で八つの宝と書きます。八という数字には「たくさんの」という意味があります。タンは漢字で「湯」と書き、スープを意味しています。字の通り、具だくさんのスープです。今日の給食のハッポウタンも、豚肉やいか、たけのこ、はくさいなどたくさんの具材が入っています。

10.20 それぞれのペースで学習を進めています(ひまわり学級)

 それぞれのペースで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 国語の授業(6年生)

 「やまなし」の単元で、「5月と12月を対比しよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 算数の授業(5年生)

 単元のまとめの問題に取り組んだ後、単元の「振り返り」をChrome bookを使って、Googleフォームでまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 図画工作の授業(4年生)

 「感じたことが伝わるように色をぬろう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 国語の授業(3年生)

 「話し合いで大切にしたいことをまとめよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 Q-Uアンケート(2年生)

 今週から来週にかけて、全校で「Q-U週間」として「Q-Uアンケート」に取り組んでいます。これは、子ども一人ひとりがアンケート形式で、現在の学校生活について振り返ることで、今後に生かしていこうとするものです。どの子もみんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 国語の授業(1年生)

 「くじらぐも」の音読を、先生と交互に読み合せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 たてわり読み聞かせ

 本日朝の時間を使って、「たてわり読み聞かせ」を行いました。全校児童が「たてわり班」に分かれて、6年生を中心に読み聞かせをしました。6年生の子どもたちが心をこめて読んでくれるお話を、一生懸命聞いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 登校の様子

 朝早くに思わぬ雨が一時降りましたが、子どもたちが学校に着く頃には晴れ間が広がっていました。愛知県の厳重警戒措置は解除されましたが、コロナ感染防止対策は継続しながら、気温差による体調不良にも気をつけて、今日も1日子どもたちとともに頑張りたいと思います。
 本日の下校完了時刻は、1・2年生が14:50、3〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 森の探検隊を演奏しました(2年生)

 音楽室で、「森のたんけんたい」を演奏しました。リズムに合わせて、自分で選んだ楽器で演奏しました。とても楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・ちゃんこ汁・コロッケ・あかじそ和え」です。
☆一口メモ
 コロッケはフランスで生まれて、日本でアレンジされた料理です。もともとは「クロケット」という名前のフランス料理で、じゃがいもなどの様々な具材をパン粉でつつみ、オーブンで焼いていたそうです。今の日本に広まっているコロッケは、油で揚げるものが一般的で、かぼちゃやコーンなど様々な種類のコロッケがありますね。

10.19 創作ダンスの練習(6年生)

創作ダンスの発表に向けてグループで練習しました。準備体操もグループで声を掛け合って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 エコスクールの取り組み

 本校では、毎年4年生が中心となって、エコスールの取り組みを行っています。具体的には、毎週ごとに、古紙などのリサイクル量の測定や、電気や水の無駄遣いがないかなどを、担当を決めて「パトロール」と「呼びかけ」を行い、その結果を北舎2階渡り前の掲示板に表示しています。この取り組みを通して、資源の有効活用についての意識が、全校でより高まっていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 国語の授業(3年生)

 「修飾語を使って、文をくわしくしよう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 算数の授業(4年生)

 「割り算の性質を知ろう」をめあてに、割り算の性質をうまく使って、割り算を速く正確に計算する方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 体育の授業(5年生)

 体育の授業で「ティボール」を行いました。ティの上に乗せたボールを、バットで打つ競技です。みんな、とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新型コロナウィルス関連

学校案内

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153