最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:34
総数:429725
校訓「大志っ子 学ぶ 鍛える 思いやる」のもと、未来に希望を持ち次世代を生き抜く力を身につけた児童の育成をめざしています。

10月27日(水)6年生修学旅行 二条城見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二条城の見学です。徳川家ゆかりのお城です。

10月27日(水)6年生修学旅行 三十三間堂見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い長いお堂のなかを見学しました。学年写真も撮りました。

10月27日(水)6年生修学旅行 三十三間堂に着きました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もとてもさわやかなよいお天気です!

10月27日(水)6年生修学旅行 朝の車内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のバス車内です。ややテンションが低いです。

10月27日(水)6年生修学旅行 2日目の見学に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗って三十三間堂に向かいます。秀峰閣のみなさん、さよなら。

10月27日(水)6年生修学旅行 ホテルを出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
部屋の掃除をした後、最後のくつろぎタイムを満喫しました!

10月27日(水)6年生修学旅行 ありがとうございました

お世話になった秀峰閣のみなさん。お礼の手紙を机の上に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(水)6年生修学旅行 秀峰閣周辺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の到着の時は暗かったので、どんなところかよくわかりませんでした。五条通りにあります。

10月27日(水)6年生修学旅行 朝ごはんもおいしいかったです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ごはん。
京都のおばんざい風でした。

10月27日(水)6年生修学旅行 起床

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
起床時間です。布団をたたみ、荷物の整頓をしますよう
班長会で健康観察。全員元気です。

10月26日(火)6年生修学旅行 班長会

明日の予定やホテルでの過ごし方を確認しました。
このあとは、明日また思い切り楽しむためにゆっくり休みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)6年生修学旅行 くつろぎタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
7並べやウノをして楽しんでます!

10月26日(火)6年生修学旅行 くつろぎタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで楽しんでます!

10月26日(火)6年生修学旅行 ごちそうさまでした

完食しました。お腹いっぱいになりました。
準備してくださった秀峰閣の方にお礼を言って、ごちそうさま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(火)6年生修学旅行 おいしい夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すき焼きです。
「おいしい!」と声に出せないので、心の中で言います。

10月26日(火)6年生修学旅行

避難経路を確認した後は、夕食まで部屋で過ごします。
体調を大きく崩している児童はいません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火)6年生修学旅行 京都に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秀峰閣に到着。すでに暗くなっています。

10月26日(火)5年生と3年生でペア読書をしました【5年】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は3年生とペア読書をしました。3年生の子は5年生の読み聞かせを嬉しそうに聞いていました。

10月26日(火)6年生修学旅行 京都へ

夕焼けの中、京都に向けて走行中です。
画像1 画像1

10月26日(火)6年生修学旅行 いよいよ対面!

大仏と対面です。大きくて迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大志小学校
学校長 溝上 美帆
学級数 12学級
児童数 215人
〒491-0852
愛知県一宮市大志2丁目7-6
TEL:0586-28-8704
FAX:0586-71-2508
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 個人面接相談
11/3 文化の日
11/4 個人面接相談
11/5 個人面接相談
11/8 避難訓練

全校

1年

2年

3年

4年

5年

6年

保健関係

図書関係

児童会・委員会

今年度 学校だより

緊急の対応

人権教育(いじめ対策)

情報モラル教育

相談窓口

年間・月間行事予定表

給食・食育

学校評価

その他