11月2日(火) 本日の学校風景(3)昨日に引き続き、3名のALT( Assistant Language Teacher )の先生が加わり、授業が行われています。 写真は、3年生の授業の様子ですが、生徒とALTの先生のやり取り、担当の先生とALTの先生のやり取り、英語だけの会話がしばらく続きます。その会話を聞きながら教室内は生徒たちの笑い声に。 3年生の授業では、ALTの先生が加わると、生徒の立場や考え、日本人の大人の立場(担当の先生)、そして、外国人(ALTの先生)の考え方と、意見の違いや国民性など幅広い学びができます。 選挙の話をしていたようですが、生徒たちの学びに向かう積極的な姿勢がとても印象的でした。 廊下では、英語検定試験の二次試験(面接試験)に向けて、受検者を対象に模擬面接を行っていました。 校長:高田勝喜 11月2日(火) 本日の学校風景(2)おはようございます。日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力ありがとうございます。 さて、生徒の「挨拶」と「服装」について、感じたことをお伝えします。 「挨拶」について 生活指導主任として、私は毎朝、校門の前に立たせていただいております。本日もほとんどの全校生徒と挨拶を交わすのですが、挨拶が非常に素晴らしいです。 元気をもらいます。目を合わせて「おはようございます」「礼」『 語先後礼 』が身についていると感じます。 こちらが身の引き締まる思いです。 「服装」について 11月に入り、冬服・ネクタイ・リボンを着用して登校しています。 着こなし方がとても清潔でキリッとした、シャキッとした雰囲気を生徒が醸し出しています。 学びの場にとって、その雰囲気はとても重要と感じています。 制服の着こなしで、「やるぞ!!」という雰囲気をつくる。落ち着いた雰囲気をつくる。 生徒からそんなことを感じ、私自身もやる気をもらったのでお伝えしました。 ( 生徒たちにも同様の内容が伝えられています ) * * * * * * * * * * * 以前からお伝えしていますが、飛鳥中学校では、基本的な生活習慣・社会で信頼される習慣として、写真にある『 あ・じ・み・こ・し 』を大切にしています。 「 あいさつ 」「 身だしなみ 」について、毎朝生徒と接している生活指導主任からの報告をうれしく思います。 ベランダから校庭を見ていると「 こんにちは 」と挨拶をしてくれる生徒・学校から出かけるとき、遠くから「 さようなら 」と挨拶をしてくれる生徒・通勤の途中で「 さようなら 」と挨拶してくれる生徒と、私も元気をもらっています。 「 さらに、学校に出入りする人には、誰にでも元気なあいさつが届けられるといいですね。」と先生方と話し合いました。 校長:高田勝喜 11月2日(火) 本日の学校風景(1)・ポークストロガノフ ・オニオンドレッシングサラダ ・洋梨 ・牛乳 〈給食クイズ〉 玉ねぎを切ると涙がでてくるのは、何という成分が原因でしょう? 1.アリシン 2.ナイアシン 3.ポリフェノール 正解は、1の「アリシン」です。 玉ねぎを切ると涙が出てくるのは、玉ねぎに含まれるアリシンという成分が空気に触れて気化し、目や鼻の粘膜を刺激するためです。 アリシンは体内で胃の消化液の分泌を活性化し、ビタミンB1の吸収を高めます。 栄養士:大西 11月1日(月) 本日の学校風景(4)先ほどもお伝えしましたが、本日は3名のALTの先生に、授業に加わっていただいています。 2年生では、英語検定試験の二次試験(面接試験)の練習を兼ねて、ALTの先生とのマンツーマン指導が行われています。 こうした取り組みは、英語を担当している先生方の事前準備がとても大切です。週に1時間行われている教科部会で、しっかりと打ち合わせを行い、当日を迎えています。 生徒のみなさんも、ALTの先生との授業を楽しんでくださいね。 * * * * * * * * * * * 【 お知らせ 】 本日、「 まなびポケット 」にて、『 土曜公開授業のお知らせ 』を配信いたしました。HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。 校長:高田勝喜 11月1日(月) 本日の学校風景(3)先週に引き続き、3名のALT( Assistant Language Teacher )の先生が加わり、授業が行われています。 今日は、1年生と2年生の授業にALTの先生が入ります。 少人数指導のため、A・B組は、3つのグループに分かれて授業が行われます。3名のALTの先生が、それぞれのクラスに配置され、担当の先生とALTの先生が連携して授業を進めます。 飛鳥中学校では、こうした取り組みを今年度から取り入れました。ALTの配置授業時数は、区が管轄しているため、いつでも毎回というわけにはいきませんが、可能な限り、英語を母語としている先生方と学習する機会を設けています。 以前もお伝えしましたが、都立高校の入学試験では、次年度から「 スピーキングテスト 」が導入される予定です。 ALTを計画的に活用し、生徒たちに総合的な英語力を身につけていきたいと思います。 校長:高田勝喜 11月1日(月) 本日の学校風景(2)・ご飯 ・八丁味噌肉じゃが ・5色野菜とひじきの白和え ・牛乳 〈給食クイズ〉 八丁味噌は何県が発祥でしょう? 1.長崎県 2.兵庫県 3.愛知県 正解は、3の「 愛知県 」です。 「 八丁味噌 」は、愛知県の岡崎市八帖町で作られたことが名前の由来と言われています。 「 八丁味噌 」は、色が濃い茶褐色をしていて、独特な渋みと旨味があり、甘味が少ないのが特徴です。 八丁味噌を作っている愛知県は、夏は暑く湿気が多いので、原材料である大豆の脂肪酸が酸化しないように塩をたっぷり使い、酸化による劣化を防ぐ追熟方法を取り入れ、長い成熟期間をかけて作られています。 栄養士:大西 11月1日(月) 本日の学校風景(1)写真は、上から順に全校朝礼時の1年生・2年生・3年生の教室の様子です。 朝礼では、私から以下の内容を伝えました。 おはようございます。校長の高田です。 3年生にとっては最後の、1・2年生にとっては、初めての学芸発表会が、今までにない形で終わりました。 合唱発表会の取り組みを通して、つらい時やうまくいかない時には頼れる仲間がいること。うまくできた時や楽しい時には、一緒に笑い喜び合える仲間がいること。そんなことが実感できたのではないでしょうか。 続きは、『 校長講話・ここをクリック 』に掲載いたしました。 校長:高田勝喜 |
|