自ら考え 心豊かに たくましく

7月16日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 学年集会の様子です。

 本日5時間目に、3年生が学年集会を行いました。
 学級委員が、整列をさせるところから司会進行までをすべて自分たちで行っていました。

 はじめに、各クラスの学級委員から「 4月から7月までの振り返り 」を発表しました。クラス・学年への想いを言葉にして、しっかりとみんなの前で伝えていました。

 そのあとは、学級委員考案の「 リフレッシュ企画! 」ということで、「 フルーツバスケット 」を行いました。
 みんな面白く、おかしなお題を出し合い、楽しそうに参加していました。何事にも全力で楽しんで取り組むことができることは素晴らしいですね。生徒の楽しそうな姿を見て、見ている側も楽しむことができました。

 リフレッシュ企画終了後は、今日までの学校生活での思い出や心に残っていることを考え、「 指名無し発表 」で多くの生徒が発表しました。学級委員長が、発表してくれる人はいませんか?と声をかけると、自ら進んで発表をする生徒が続々と現れ、発表していました。

 自ら進んで発表できる生徒が多いこと、楽しむときと話を聞くときのオンオフの切り替えが素早いこと、さすが3年生と感心しました。

        ーHP担当ー

7月16日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年C組の理科( 物理 )の授業の様子です。

 本日は、理科の「 仕事 」について学んでいました。
 この「 仕事 」について理解を深めることで、次の「 エネルギー 」の学習に繋がっていきます。

 生徒たち同士で、分からないことを解決しようと話し合いを行っていました。

    ーHP担当ー

7月16日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉 
 ・さんまのひつまぶし
 ・大根サラダ梅風味
 ・とうがんのみそ汁
 ・牛乳

〈給食クイズ〉 
 とうがんは漢字で「冬の瓜」と書きます。冬瓜の旬はいつでしょう?

  1.春   2.夏   3.秋   4冬


 正解は、2の「夏」です。
 冬の瓜と書きますが、実は夏が旬の野菜です。夏に収穫され、冬まで貯蔵することができるため、冬瓜と名前がついたそうです。
 果肉は柔らかく、淡白な味わいで、煮物や汁物に使われることが多いです。
  
             栄養士:大西

7月15日(木) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年A組 美術の授業の様子です。

 「 薬物乱用防止ポスター 」の制作に取り組んでいます。
 自分の作品と向き合い、黙々と作業を進めています。完成間近の生徒もいました。

 先日、昨年度の「 中学生による薬物乱用防止ポスター・標語 」の北区地区会長賞の作品が掲載されたクリアファイルが配られました。
 ポスターの部では、飛鳥中学校の現3年生の作品が、地区会長賞として掲載されています。

 今年度も「 薬物乱用防止ポスター・標語コンクール 」があります。
 より良い作品に仕上がるよう、もうひと頑張りしてください。

             校長:高田勝喜


7月15日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年A組 技術家庭の授業の様子です。

 家庭分野では、夏休み中の宿題(課題)について、説明されていました。
 「 食を通してオリンピック・パラリンピックを応援しよう! 」
 「 世界の料理を作ってみよう! 」とタイトルが書かれているプリントが配られています。

 お伝えしているとおり、「 オリンピック・パラリンピック 学校連携観戦プログラム 」の競技場での参加は実施しないこととなりました。
 やむを得ないこととはいえ、大変残念なことです。夏休みを直前にして、観戦用にと準備されていたグッズが、学校に届き、生徒たちの手に渡されています。

 どのような五輪になるのか分かりませんが、五輪を目標にしてきたアスリートを、日本の代表として出場する選手を、さまざまな形で応援できればと思います。

 私ごとになりますが、前任校(稲付中)が、エリートアカデミー生の通う学校だったため、今回のオリンピックに何名もの卒業生が出場します。
 メダルの獲得や勝敗だけでなく、全力を尽くす姿、喜びや涙から学ぶことは多いはずです。
 ステイホームを心がけ、さまざまな競技に触れる夏休みに、そして、興味をもったことを探究する夏休みにしましょう。

 バスケットボールの観戦チケット3試合分が当選していたのですが、無観客試合となり、本当に残念です。

             校長:高田勝喜

7月15日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1

 「 第2回 英語検定 」の申し込みは、明日になります。
 
 受検を希望する生徒は、明日7月16日(金)の8時00分〜8時25分(登校時間)に生徒玄関で受付をします。

 検定日:10月8日(金)放課後
 会 場:飛鳥中学校の各教室

 検定料等の詳細は、配布プリントを確認してください。
 3年生は、今回(第2回)に限り、検定料(1つの級)を北区が全額補助します。
 3年生の申し込み封筒は、茶色になります。間違えないようにしてください。
 (1・2年生の全額補助は、第3回の検定時を予定しています。)

 飛鳥中学校では、英検・漢検・数検を可能な限り、学校会場で実施しています。こうした機会を有効に活用し、「 一人一資格以上(3級以上)取得」を目標に取り組んでください。

               校長:高田勝喜 

7月15日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉 
 ・ジャージャー麺 
 ・スパイシーポテト
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

〈給食クイズ〉 
 ジャージャー麺を参考に考えられたご当地料理がある都市はどこでしょう?

     1.岩手県盛岡市
     2.福岡県富士宮市 
     3.香川県さぬき市


 正解は、1の「 岩手県盛岡市 」です。
 盛岡市には有名な麺料理が3つあり、その一つが「 盛岡じゃじゃ麺 」です。じゃじゃ麺は、本場中国の炸醤麺(ジャージャー麺)の特徴である、太く平たい麺を受け継いでいます。
 ジャージャー麺のジャージャーとは、中国発祥の肉味噌のことです。

            
               栄養士:大西

7月15日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年C組 音楽の授業の様子です。

 今日の音楽の授業は、音楽室ではなく教室で行われています。
 そして、タブレットPCを使用し、「 雅楽 」について学んでいます。
 パソコンには、「 雅楽 」で使われる「 楽器 」や「 情報 」が、あらかじめインストールされています。
 これまで数時間「 雅楽 」について、ワークシートにまとめてきました。
 音楽の授業は、合唱以外にも「 鑑賞 」や「 伝統音楽 」の学習と、幅広く学びます。

 以前もお伝えしましたが、現行の学習指導要領では、音楽の鑑賞において、「 我が国や郷土の伝統音楽及びアジア地域の諸民族の音楽の特徴と、その特徴から生まれる音楽の多様性について理解する 」とあります。

 教室での音楽の授業は、いつもと雰囲気が違いますが、生徒たちは真剣に取り組んでいました。

              校長:高田勝喜

7月14日(水) 本日の学校風景(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 3年生の教室では、9月2日(木)から予定されている「 修学旅行 」のしおりの読み合わせが行われています。
 6月に予定されていた関西( 奈良・京都 )への修学旅行でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で、9月に延期されました。

 持ち物や3日間の行程などについて、担任の先生の説明と生徒からの質問と、一つ一つ確認していました。
 担任の先生から「 見学する場所、覚えてますか?」の問いに、「 忘れちゃった。」の声も。
 計画を立てたころから、少し時間が経ってしまいましたが、奈良での見学地、京都での見学地、もう一度確認してみてください。
 くれぐれも、「 修学旅行で、どこを見学しましたか?」の質問に「 お寺と神社に行きました。」とならないようにしてくださいね。

              校長:高田勝喜

7月14日(水) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 2年生の各教室では、10月23日(土)に予定されている「 学芸発表会 」に向けて、クラスの合唱曲選びを行っています。

 「あなたへ」「HEIWAの鐘」「君とみた海」・・・と、数曲ある中から、それぞれのクラスの合唱曲を選びます。
 楽譜を見ながら楽曲を聴き、その後、多数決で曲を決めていました。

 昨年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「 学芸発表会 」は中止となりました。
 2年生にとっては、はじめての「 学芸発表会 」となります。

 多くの中学校で、これまで「文化祭」や「合唱コンクール」という名称で、文化的行事が行われてきました。
 運動会同様、上級生の姿を見て、その学校の伝統が受け継がれてきました。
 1度途絶えた行事を復活させることは、とても難しいことです。しかし、考え方を変え、新しいものを作り出す気持ちで臨むことも大切です。

 今後の感染症の状況が、どのようになるか分かりませんが、クラスで選んだ合唱曲をクラスのみんなで作り上げ、その成果を発表する素晴らしい行事を。知恵を出し合い、工夫して実施できたらと思います。

              校長:高田勝喜 

7月14日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 「 総合的な学習の時間 」の様子つづき、

 視聴している「 SOSの出し方 」教材では、
 「 信頼できる大人に相談することが一番のおすすめ 」と説明がありますが、その後、
 『 実は、分かってくれる大人に出会うのは、大変なこと・・・』
 『 少なくとも3人の大人に話してみましょう。』
 『 あなたの気持ちを真剣に受け止めてくれる人がいます。』
 『 その人が、あなたの信頼できる大人です。』
と。

 さらに、『 信頼できる大人に出会えなかったとしても、心の苦しさを相談する場所( 相談機関 )があります。』とつづきます。
 「 相談機関 」については、HP右側「 相談窓口一覧 」にも掲載しています。

 また、悩んでいる友達との接し方など、ビデオ教材を通して、多くのことを学習していました。
 子どもたちと関わる家庭・地域・学校、それぞれの立場の大人が、信頼できる大人になれるよう、子どもたちと接していく必要を改めて感じました。

              校長:高田勝喜

7月14日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 ビデオ教材を使用して、「 SOSの出し方 」について学習しています。

 長引く新型コロナウイルス感染症の影響で、心の健康を崩す子どもや大人が増えている、という報道がされています。
 そうした中、飛鳥中学校では、各学年・各学級で東京都教育委員会が推進している「 SOSの出し方に関する教育 」の授業に取り組んでいます。

 ビデオ教材の動画では、「 ストレスとは何か? ストレスの原因や対処方法 」などが説明されます。
 「 不安や悩みがあると答えた中学生の割合が81.2% 」と多くの中学生が不安や悩みを持っているなど調査結果の報告もありました。

 そして、不安や悩みの対処方法は、いろいろありますが、一番のおすすめは、「 身近にいる信頼できる大人に話すこと 」とつづきます。

              校長:高田勝喜

7月14日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉 
 ・ご飯
 ・鯖のねぎ醤油タレ
 ・マロニーの中華炒め
 ・雷汁
 ・牛乳

〈給食クイズ〉 
 雷汁に必ず入る具材はどれでしょう?

  1.豆腐   2.ごぼう  3.こんにゃく


 正解は、1の「豆腐」です。雷汁は、水を切った豆腐を油で炒めるとき、「バリバリ」と雷のような音がすることからこの名がつきました。ごま油で炒めると、風味が増して美味しくなります。
  
                栄養士:大西

7月14日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1

 昨日、北区教育委員会より、「 緊急事態宣言下における新型コロナウイルス感染症対策の一層の徹底について」のお知らせ 【7月13日(火)更新】」が、メール配信されました。 
 
 下記URLより、「 緊急事態宣言 」下での北区の感染症対策ガイドラインをご確認いただけます。
  
<ホームページURL>

 https://www.city.kita.tokyo.jp/k-shidou/030713_...

 
 なお、「 緊急事態宣言 」下で変更された「 区のガイドライン 」の主な内容は、一昨日、お配りした「 お知らせ 」のとおりです。

            校長:高田勝喜

7月13日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の午前中、北区立小中学校幼稚園の校園長会議が「 Google Meet 」を利用して行われました。
 これは、緊急事態宣言の発令を受け、区内の校園長50数名が集合して行うことを避けるためです。

 生徒に配布されている「 Chromebook 」を使用し、各校の園長・校長が「 Google Meet 」に参加して行われました。
 飛鳥中学校では、先日「 GoogleMeet 」を試験的に使用し、学級活動を実施しました。
 本日のオンライン会議(2時間)を体験して、様々な発見がありました。

 また、午後には、リノベーション工事に伴う、什器類(棚や机・椅子など)購入の最終確認が行われました。
 購入する物品のサイズが、最終の図面に合わなかったり、電源スイッチの位置と什器類の位置が不一致のため修正するなど、細部にわたる打ち合わせを行いました。
 これで最後になることを願っています。

                校長:高田勝喜

7月13日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年A・B組 英語少人数の授業の様子です。

 先生が日本語で話したことを、生徒たちが習った文法を使い、英語に言い換えていました。先生のスピード感のある質問に対しても、どの生徒もミスを恐れず、大きな声でテンポよく答えていました。

 問題の答えや、自分の意見でも、人前で発言するということは勇気がいることですよね。言葉に表すことでより理解力も深まり、生徒の意見が飛び交うことで授業にも活気が溢れていました。

 自ら発言する生徒がたくさんいることは、とても素晴らしいことですね。

ーHP担当ー

7月13日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉 
 ・胡麻ご飯
 ・塩肉じゃが 
 ・しゃきしゃきサラダ
 ・牛乳


〈給食クイズ〉 
 じゃがいもの別の呼び名はどれでしょう?
 
    1.馬鈴薯(ばれいしょ)
    2.自然薯(じねんじょ)
    3.甘藷(かんしょ)


 正解は、1の「馬鈴薯」です。
 じゃがいもは日本原産の芋でなく、ジャカルタからきた芋です。当時はジャガタラ芋と呼ばれていましたが、馬につける鈴に形が似ていたため、馬鈴薯と呼ばれるようになりました。今ではじゃがいもが一般的な呼び方です。 
              
                 栄養士:大西

7月12日(月) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
 本日、『「緊急事態宣言」発令に伴う教育活動の変更等について』の「 お知らせ 」を配布いたしました。

 これまでもHPや配信メール等でお伝えしてきましたが、改めて、今後の教育活動の変更点等をまとめたものです。

 主に【水泳指導】【部活動】【学校連携オリ・パラ観戦】【岩井臨海学園】について、お伝えしています。

 詳細については、本日配布いたしました「お知らせ」をご確認ください。
 なお、HP右側「 配布文書一覧 」に掲載いたしましたのでご活用ください。

              校長:高田勝喜

7月12日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年C組 国語の授業の様子つづき、

 担当の先生は、生徒たちが描いた、水鳥が湖を飛び回る様子の絵を「 Chromebook 」で写しています。
 その後、電子黒板に映し出して、クラスで共有していました。

 写真では、よくわかりませんが、生徒たちは、湖に波紋を上手に描いたり、勢いよく羽ばたく姿なども。感性のよさに驚かされます。

 生徒たちが思い思いに描いた絵を見ると、水鳥が、湖面をキャンバスにして、「 一枚の絵 」を描いている姿が、想像できますね。

                校長:高田勝喜 

7月12日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年C組 国語の授業の様子です。

 『言葉に立ち止まる』から「詩の世界」を学習しています。

 教科書には、谷川俊太郎さんのメッセージがはじめに書かれています。
 詩は、難しい、わかりにく、でも、何かを感じる、そんな何かを感じる自分を大切に、授業が進められています。

 木坂 涼 作「 一枚の絵 」 を通して、詩の基本的な表現技法である「倒置法」や「比喩表現」などを確認します。
 その後、「 一羽の水鳥が湖で飛び回っている 」様子を想像します。
 「 どんな様子で飛び回っているのか? イマジネーションを大切に、絵に描いてみよう。」と担当の先生。
 先生自ら黒板に、イマジネーションを大切に描いていました。
 その絵を見ながら、生徒たちからは、様々な反応が・・・。

                校長:高田勝喜
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175