自ら考え 心豊かに たくましく

9月24日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・油麩丼
・おかか和え
・なめこ汁
・牛乳

〈給食クイズ〉
 油麩丼は何県の郷土料理でしょう?   

 1.福島県  2.鹿児島県  3.宮城県

 正解は、3の「宮城県」です。
 「油麩」は、宮城県北部の登米地方に昔から伝わる食材で、小麦粉に含まれるたんぱく質グルテンを練り上げて棒状にして揚げた揚げ麩です。
 一度揚げているため、風味が良いのが特徴です。だし汁と調味料でしっかり味をしみ込ませて卵でとじました。
  
              栄養士:大西

9月22日(水) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年C組 保健体育の授業の様子つづき、

 「 睡眠 」には、「 ノンレム睡眠 」と「 レム睡眠 」があり、それぞれの睡眠時間に脳や体がどのような状態になっているのか。
 また、中学校2年生に必要な睡眠時間や昼寝についてなど、「 睡眠 」の必要性、大切さを学習しました。

 さらに、ここ数年「 ブルーライト 」の影響が話題になっています。寝る前にブルーライトを発するゲームやスマホなどを見ていると、脳にどのような影響がるのかを確認しました。
 最後に、学習端末「 Chromebook 」を使用し、「 夜間モード 」の設定の仕方を確認し、授業のまとめを行いました。

 授業の最後に「 ご飯を食べて、体を動かし、夜しっかり寝て、免疫力を高めて健康でいてください。」「 みんなに元気でいてほしいです。」という保健室を担当する先生ならではの言葉が印象的でした。

               校長:高田勝喜

9月22日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年C組 保健体育の授業の様子です。

 授業のはじめに、期末考査の答案が返却されます。
 担当の先生から問題の解説と模範解答の説明がありました。

 その後、体育科の先生が参観する中、養護教諭が、保健分野の授業を担当しました。学習内容は、教科書の「 休養・睡眠と健康 」を取り上げています。

 生徒たちに、日ごろの睡眠時間や休養の取り方など、保健室の先生ならではのアプローチで授業が進められています。
 教科書だけでなく、パワーポイントも作成し、「 休養・睡眠と健康 」について解説されていました。

               校長:高田勝喜

9月22日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・黒ごまトースト
・ポークビーンズ
・コーンサラダ
・牛乳

〈給食クイズ〉
 ごま一粒中に1番多く入っている栄養素は次のうちどれでしょう?
     
    1.脂質   
    2.ビタミン・ミネラル   
    3.たんぱく質


 正解は、1の「脂質」です。
 ごま一粒のうちの約半分は油分(脂質)です。
 ごまの油はリノール酸やオレイン酸などの、不飽和脂肪酸で、血中コレステロール値を下げたり、免疫力を高めたりする働きがあります。
 一日のごま摂取量の目安は、大きいスプーン1〜2杯程度です。ごまの栄養を効率よく吸収するためには、練りごまやすりごまなどのごまの皮が潰れているものが良いとされています。
 
               栄養士:大西

9月22日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 昨夜の夜空「 中秋の名月 」を見ることはできましたか?

 名月を詠んだ俳句も数多くあります。
 江戸時代の「 三大俳人 」は? 3年生は分かりますね。

 小林 一茶 の
  名月を 取ってくれろと 泣く子かな
 
 一茶の句には、子どもや小動物に対する優しさが込められたものが多く、その作風・特徴が感じられる一句です。

 松尾 芭蕉 の
  名月や 池をめぐりて 夜もすがら

 この句での「 名月 」は、夜空に輝く月でしょうか?
 それとも、水面に映る「 名月 」でしょうか?

 どちらの句も一度は聞いたことがあるのでは?
 受験勉強でも出てくるかもしれませんが、和歌や俳句、文学史上の人物等、少し余裕をもって学習できるといいですね。
 江戸の三大俳人、「 小林一茶・松尾芭蕉 」もう一人は、「 与謝蕪村 」です。

 平安貴族は、『 観月の宴 』を催し、池に舟を浮かべて、水面に映る月や盃に映る月を愛でていたようです。優雅ですね。
 
 1年生で学習した「 竹取物語 」の主人公「 かぐや姫 」は、最後月の世界へ。はるか昔から、多くの人が、月にあこがれ、たいせつに思ってきたのですね。

               校長:高田勝喜

9月21日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前お伝えしましたが、今夜は「 中秋の名月 」です。
 本校学校評議員、渡邊様から(写真:上)の情報をいただいております。
 写真のQRコードから『 国立天文台HP 』にアクセスでき、『 9月の星空情報 』を閲覧することができます。

 写真:中・下は、昨夜、自宅のベランダから見た月の様子です。
 十五夜(満月)の前夜の月は、十四夜・宵待月・待宵月と呼ばれます。
 明日の月、十六夜( いざよい )は、よく聞きますね。

 奈良・平安時代と、古( いにしえ )より月を愛で、月を詠んだ歌が、多く作られてきました。

例えば、百人一首で有名な 安倍 仲麻呂 の
  天の原 ふりさけみれば 春日なる
      三笠の山に 出(いで)し月かも
 
 六歌仙であり三十六歌仙の一人でもある 在原 業平 の       
  月やあらぬ 春や昔の 春ならぬ
      わが身ひとつは もとの身にして

 栄華を極め、全てにおいて満ち足りた 藤原 道長 の
  この世をば わが世とぞ思ふ 望月の
      欠けたることも なしと思へば
                 
などなど、数え切れないほど、月が詠まれた和歌があります。

 今夜の月「 中秋の名月 」は、古の人も、遠く離れた地からも、多くの人が長い年月見てきた変わらない月なのでしょう。
 8年ぶりに「 満月 」と「 中秋の名月 」が重なるとのこと。ぜひ、夜空を見上げてみてください。

           校長:高田勝喜

9月21日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、上から順に3年A組・B組・C組 6時間目の様子です。

 3年生は、2時間目から6時間目にかけて、「 領域診断テスト(学力テスト)」を実施しました。
 国語・数学・英語、給食をはさんで、社会・理科と、1日に5教科のテストを受けるのは、たいへんなことと思いますが、現時点で、どれだけ学習内容が身についているかを知るためのテストです。
 結果については、学校の評価 ・ 評定に反映することはありません。

 一方で、都立高校の一般入試もここ数年は、同じように1日かけて、5教科( 上記と同じ教科順 )で実施されています。
 3年生にとって、今回のテストは、夏休みの成果を確認しつつ、現時点での弱点等を把握する機会でもあります。

 6時間目ですが、どの教室でも、問題用紙に真剣に向き合っていました。
 5教科500点満点で、どの程度の点数が取れ、課題が何かを見つめるためのものにしてください。

                校長:高田勝喜

9月21日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・揚げじゃがいもと鶏肉の煮物
・イカとわかめのサラダ
・みたらし月見団子
・牛乳

〈給食クイズ〉
 今日は十五夜です。十五夜の月は中秋の名月と呼ばれますが、その他の呼び名は次のうちどれでしょう?
   
 1.栗名月   2.芋名月   3.米名月

 正解は、2の「 芋名月 」です。
 十五夜は満月を見て楽しむだけでなく、秋の収穫を祝うという意味がある行事です。
 お供えとして稲穂に見立てた、すすき、月見団子、収穫した芋を飾ります。
 ちなみに十五夜(旧暦の8月15日)は、六曜の仏滅にあたるといわれ、仏滅名月とも言われています。
  
                栄養士:大西

9月17日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目 2年A組 理科の授業の様子です。

 本日は、「 期末考査 」3日目となり、1・2時間目に社会(50分)・保体(30分)のテストを行いました。
 3時間目以降は、各学年とも金曜日の3・4・5時間目の授業を行っています。

 2年A組では、早速、理科の答案が返却されていました。
 電子黒板にテスト問題を映し、解説をされています。模範解答の説明をしながら、勘違いしやすい問題など、さまざまな視点から解説をされていました。 

 テスト返却時には、どうしても点数ばかりが気になってしまいがちですが、間違えたところを納得いくまで確認していくことが大切です。
 そして、どの教科にも共通することですが、担当の先生が指摘する問題は、学習を積み重ねていくうえで大切なところばかりです。
 テスト返却の際の解説は、しっかり聞くようにしましょう。
 
 3日間のテスト終了後、しかも5時間目の授業でしたが、居眠りや突っ伏す生徒もなく、授業に臨んでいました。

 生徒たちは、5時間目終了後、14時20分目途一斉下校となります。
 明日から3連休になります。感染者数の減少が連日報道されていますが、感染対策はしっかり継続してください。

              校長:高田勝喜

9月17日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・味噌ラーメン
・キャラメルポテト
・梨
・牛乳

〈給食クイズ〉
 梨のシャリシャリの正体は何でしょう?
 
   1.石    2.岩    3.砂

 正解は、1の「 石 」です。
 細胞に食物繊維の一種であるリグニンやセルロースが集まって、「 石 」のようになったものを「 石細胞 」といい、果物や野菜の皮に多く含まれています。
 梨には果実全体に、石細胞が散らばっているのでシャリシャリした食感になります。この石細胞と水によって梨は便秘に良いと言われています。
  
              栄養士実習生:吉野

9月16日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 3年生並びに3年生保護者のみなさまへ

 本日、北区教育委員会より、東京都教育庁都立学校教育部高等学校教育課からの依頼について、連絡がありました。

 『 令和3年度 都立高等学校等合同説明会の開催 』について、プレス発表され、「 都立高等学校等合同説明会特設サイト 」を開設したというものです。

 開催案内のパンフレットの送付が滞っているようです。学校に到着次第、3年生に配布いたしますが、下記URLから『 特設サイト 』にアクセスできますので、ご活用ください。
 なお、1回目の申し込みが昨日から9月24日(金)正午までとのことですので、必要に応じて、早めに閲覧してください。

【東京都教育委員会のサイト】
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/pres...

【都立高等学校等合同説明会のサイト】
https://www.r3toritu-setumei.metro.tokyo.lg.jp/
※都立高校に関する様々な情報が掲載されています。 
 『 都立高校紹介動画 』などもあるので、1・2年生にも参考になると思います。部活動が中止されている期間に、1・2年生も閲覧してみてください。

                校長:高田勝喜

9月16日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯
・鯵フライ
・じゃこ和え
・豆乳入り豚汁
・牛乳

〈給食クイズ〉
 「じゃこ」とは何でしょう?
     
 1.ししゃも   2.いわし   3.さば

 正解は、2の「 いわし 」です。
 じゃこはいわし類の稚魚です。水揚げ後食塩水の釜で茹で上げ、天日干しにして乾燥させたものです。せいろにあげて干している様子が、絹織物の縮緬(ちりめん)に似ていることから縮緬雑魚(ちりめんじゃこ)ともいいます。
 また、じゃことしらすは、どちらもいわしの稚魚を使った食材です。
 生しらすを、釜で茹でしただけのものを「釜揚げしらす」、茹でた後すこし乾燥させたものを「しらす(干し)」、しっかり乾燥させたものを「ちりめんじゃこ」といいます。
  
              栄養士実習生  吉野

9月16日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 期末考査 」 2日目、写真は、上から順に1年A組・B組・C組 2時間目 数学のテストの様子です。
 
 本日は、1時間目:国語(50分)・2時間目:数学(50分)・3時間目:美術(30分)・4時間目:技家(40分)のテストを実施します。

 給食終了後、13時10分目途下校を予定しています。

 1年生にとっては、3日間で9教科のテストを行う「 期末考査 」は、初めての経験になります。
 テスト勉強をする内容が多く、大変だと思いますが、現時点で各教科の学習内容が、どの程度身についているかを確認するためのテストです。

 今回の経験をもとに、日々の授業への取り組みや家庭学習のあり方などを振り返り、反省点や改善点を今後に生かしていくことが大切です。

 帰宅後は、明日のテスト ( 社会・保体 ) に向けて、準備にあたりましょう。

                校長:高田勝喜

9月15日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1 画像2 画像2

 本日は、北区教育委員会が定める「 北区教育研究会 小中学校分科会(領域) 」の日になっています。
 これは、北区立小中学校において、「 小中一貫教育 」を進めていく大切な役割を担っています。

 通常であれば、区内の各小中学校の先生方が集まり、指導力向上のため、研究授業や各調査結果の分析報告、講師の先生のご講演などを行います。
 しかし、コロナ禍という状況の中、小中学校別々に実施され、それぞれの分科会がオンラインでの研修会を進めました。

 飛鳥中の先生方も、各教室に分散し、所属している分科会に、私も校長室から研修会に参加しました。
 一般企業に比べ、学校では、オンライン会議等の導入が遅れているといわれていましたが、北区では、先生方にも「 Chromebook 」が貸与されているため、オンライン会議にも対応できるようになっています。

 こうした状況下なので、「 オンライン会議 」のメリットはありますが、デメリットも感じてしまいます。
 1時間半ほどの研修会でしたが、とても疲れました。「 オンライン授業 」での生徒たちの感想に「 楽しい 」「 ワクワクする 」が多かった一方「 疲れた 」が一定数あったことがよくわかりました。

              校長:高田勝喜

9月15日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、2回目の定期考査 「 1学期末考査 」 1日目です。
 写真は、上から順に1年C組・2年C組・3年C組の教室の様子です。
 
 2学期制をとっている北区では、年間4回の定期考査を実施しています。
  1学期 中間考査(6月実施)・期末考査(9月実施)
  2学期 中間考査(11月実施)・期末(学年末)考査(2月実施)
 
 本日は、1時間目:理科(50分) 2時間目:英語(50分)3時間目:音楽(30分)を行い、11時50分目途一斉下校となります。

 本日は、給食なしでの下校となります。
 明日は、4教科のテストを行い、給食終了後、下校となります。下校時間は、13時10分を予定しています。
 帰宅後は、午後の時間を有効に活用し、明日・明後日のテストに備えましょう。

                校長:高田勝喜

9月14日(火) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
 本日、1年生から3年生まで全クラスに、「 東京私立中学高等学校協会 」から届けられた『 2021オンライン 東京私立中学高等学校 説明会・相談会 』のチラシを配布しました。
 チラシに掲載されている「 QRコード 」から特設サイトにアクセスできます。
 特設サイトは、10月1日(金)18:00に開設予定のようです。

 すでに、サイト内では、「 東京私立学校の選び方 」という協会オリジナル説明動画を閲覧することができます。( 5分程度の動画集 )
 また、「 都内私立学校案内(デジタル版)」も利用できます。

 3年生だけでなく、1・2年生も「 期末考査 」終了後の放課後を有効に活用し、上級学校の情報を得るようにしてください。( 部活動については、期末考査終了後再開を予定していましたが、緊急事態宣言の延長に伴い、北区教育委員会の示す、ガイドラインどおり、9月30日まで中止となります。)

 コロナ禍にあって、高校への訪問等が思うようにできない状況ですが、こうしたサイトを上手に利用し、積極的に情報を得るようにしましょう。

                校長・高田勝喜

9月14日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年C組 英語少人数指導の授業の様子です。

 本日、2年生の英語の授業( A・B組も同様 )は、ALT( Assistant Language Teacher )との『 Leading Test 』が行われています。
 生徒たちは、事前に伝えられている英文を読み上げます。聞き手になるのは、ALTの先生です。本日は、3名のALTの先生が授業に加わり、英語教室の3ケ所でテストが行われています。

 生徒たちは、よく練習しているようで、とても上手に英文を読んでいました。ALTの先生から「 Good Job!」の声も。
 その後、英文について質問され、さらに、ALTの先生に質問をしていました。
 ALTの先生に質問するのは、予定されていなかったようで、戸惑っている生徒も。
 少し緊張したと思いますが、ALTの先生に発音やイントネーションを確認してもらえる貴重な時間になったことと思います。

                 校長:高田勝喜

9月14日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・四川豆腐丼
・春雨スープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

〈給食クイズ〉
 春雨の原材料は何でしょう?
     
 1.海藻   2.小麦粉   3.でんぷん

 正解は、3の「 でんぷん 」です。
 春雨の原材料は緑豆やジャガイモ、サツマイモなどのでんぷんです。ジャガイモやサツマイモのでんぷんを原料にした春雨はもちもちとした食感で、国産の春雨はこちらが多いです。
 緑豆のでんぷんを原料にしたものは中国からの輸入品が多く食感はコリコリした歯ごたえです。
  
              栄養士実習生:吉野

9月14日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目 道徳の授業の様子です。

 飛鳥中学校では、火曜日の1時間目に、各学年・各学級で道徳の授業が行われています。
 写真は、上から順に1年C組・B組・A組の様子です。
 道徳の授業は、担任の先生が中心となって行われますが、1年生では、( 以前もお伝えしたとおり )学年の先生方全員が、担当するクラスを計画的に変え、授業を受け持たれています。

 C組では、教科書「 撮れなかった一枚の写真 」を取り上げ、『 よりよく生きる喜び 』を。
 B組では、「 言葉の向こうに 」から『 相互理解・寛容 』を、A組では、「 捨てられた悲しみ 」から『 生命の尊さ 』について、それぞれ考えを深めていました。

 「 道徳の授業 」は、年間35時間を標準時数として行われます。一つの教材(テーマ)を複数のクラスで、同じ教員が授業実践することで、生徒たちの思考の深まりや学年集団としての学びにもつながります。また、授業を進める教員側にも大きな気づきがあるようです。

                校長:高田勝喜

9月13日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者のみなさまには、「 まなびポケット 」の活用にご協力いただき、誠にありがとうございます。

 飛鳥中学校では、夏休み明けから「 まなびポケット 」の運用を本格的に導入しております。
 すでに、「 学年だより 」の電子データでの配信や諸連絡等を行っています。また、保護者のみなさまには、「 欠席連絡 」や「 ワクチン接種(副反応)の連絡 」等に積極的に利用していただき、ありがとうございます。

 職員室の状況は、朝の時間帯の電話がかなり減りました。( 直接お話ししたほうが良い場合は、遠慮せずに電話連絡をしてください。)
 また、職員は、保護者のみなさまから「 まなびポケット 」に通知されるメッセージを学年を超えて、伝え合っています。

 「 学校配信メール 」「 まなびポケット 」「 学校ホームページ 」と、デジタルでの情報伝達が多くなりますが、ご理解のほどお願いいたします。

 「 学校配信メール 」については、北区教育委員会並びに飛鳥中学校から緊急かつ重要なお知らせをお伝えいたします。
 「 まなびポケット 」では、日常的に教員から保護者向け・生徒向けに様々な情報をお伝えしています。
 「 学校ホームページ 」は、学校の様子を写真とともに私が中心となり、お伝えいたします。なお、「学校ホームページ」につきましては、セキュリティの関係でお伝えする内容に制限がありますので、あらかじめご承知おきください。
 
 定期考査前ということもあり、各教科の先生からの連絡事項等も「 まなびポケット 」に配信されています。生徒のみなさんは、確認を忘れないようにしてください。

              校長:高田勝喜 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175