南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん チンジャオロース もずくのスープ マーラカオ(手作り) 牛乳です。

  今日は中華です。チンジャオロース(青椒肉絲)は、細切りにしたピーマンと肉を炒めた料理。
中国語で、チンジャオ(青椒)=ピーマンのこと、ロー(肉)=肉、スー(絲)=細切りという意味。中国料理の名前は、材料+調理方法+切り方で表すことが多いです。

細切りにしたピーマンと旬のたけのこ、味付けした牛肉、鉄分が豊富な厚揚げも加えて一緒に炒めました。

 マーラカオ(馬拉糕)とは、中華風の蒸しパンです。給食室で手作りしました。給食初登場です。「マーラ」=中国語でマレーシア、「カオ」=ケーキやカステラのことで、マレーシアから伝わったところから名前がついたそうです。
 ひとつひとつカップに入れて、蒸しました。おいしくいただきましょう。

 小麦粉や卵の他に、給食ではおからや豆乳、きび砂糖を加えて鉄分やカルシウムなどのミネラルやおなかの調子を整える食物せんいが補えるようアレンジし、しょうゆでほんのりカラメル色に仕上げました。

ZUMIだより 4月20日(火) 012号『朝読書と体験入部』

 今週は、朝15分間、朝読書を行っています。朝読書は、しっとりとした雰囲気で一日のスタートを切り、午前中の学習効率も高めてくれるとってもよい取組です。読んでいる本も、一人一人の趣向にそっていて、たいへんおもしろいです。
 今日は、16時10分から体験入部を実施しました。部活動は、3年間頑張り抜ける部を選択してください。友達に頼らず、最後は自分の意志で選択してほしいと願っています。1年生の活動は17時までです。17時15分には下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No12

画像1 画像1
5・6限は、中学校では初めての体力テストでした。
 「反復横跳び・立ち幅跳び・握力・長座体前屈・上体おこし」全力で力を出し切って取り組みました。「筋力・筋持久力・瞬発力・敏捷性・柔軟性」など、たくさんの力が計測できます。2年生の標準記録と比較して、それぞれの体力が十分に身に付いているか確認したいですね。
 運動の得意な子もそうでない子も、一生懸命活動していました。体を動かすと、心も前向きになりますね。本当によく頑張りました。

4月20日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん チキンと大豆のカレー キャベツ入りメンチカツ ひじきのマリネ 型抜きチーズ 牛乳です。

今日は人気のカレーです。カレーのいい香りが食欲を刺激しますね♪
今日は新じゃがを使って作っています。
サラダのひじきは、体の成長に必要なミネラルのひとつである鉄分が多い食品です。
鉄分は、普段から気をつけていないと不足しがちな栄養素です。
 血液中の鉄分が不足すると『貧血』になり、体がだるい、疲労感などの症状が現れます。
血液中の赤血球のヘモグロビンが少なく、酸素を全身へうまく運べずに酸欠状態になるからです。ひじきの他にも大豆製品も多く含みます。
 ビタミンCが豊富な野菜と一緒に食べると吸収もよくなります。
好き嫌いなく、バランスよく食べましょう。

第3学年 たんぽぽ通信 4月19日(月)

 新たな一週間が始まりました。
今週は、22日(木)に、授業参観と学年懇談会が予定されています。
3年生としての姿をしっかりと見せることができるようにしたいですね。
明日からは、1年生の体験入部や陸上練習が始まります。
今できることを一生懸命に。
その姿勢を忘れずに、毎日を過ごしてほしいと思います。
また明日!
画像1 画像1

4/19(月)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No11

画像1 画像1
各授業のオリエンテーションが終わり、2年生の学習が本格的にスタートしました。
 体育では、集団行動をしっかり復習しました。きびきびとした無駄のない動きで、号令に合わせながら、元気よくやっていました。南中アップトレーニングでは、ねらいをしっかり理解し、やり方を確認しながら取り組んでいました。久しぶりに体を動かす楽しさを味わい、とても生き生きしていました。これからの単元も楽しみですね。国語では自分作文で自己紹介。相手に伝わる素敵な文章で書き上げてくださいね。学級やグループでの発表が楽しみですね。

画像2 画像2

4月19日(月) 「食育(19)の日の献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知の大根葉ごはん 厚揚げの肉味噌がけ 春キャベツの梅おかかあえ 愛知のつみれ汁 牛乳です。

毎月19日の食育の日にあわせて、今年度も愛知県や犬山の食材をとりいれた献立や郷土料理を紹介していきます。

刻んだ大根の葉をご飯に混ぜた菜めしと、串に刺し焼いた豆腐に赤みそだれをかけた犬山名物「菜めし田楽風献立」です。給食では、厚揚げを焼いて肉味噌がけにしました。
春キャベツがおいしい季節です。愛知県はキャベツの生産量が全国で上位を誇る野菜です。豊橋市や田原市で多く生産されています。
 汁物のつみれには、愛知県産れんこんと、アカモクという海藻が入っています。
今日のキャベツと大根は、愛知県産。こんにゃくは、犬山のこんにゃく屋さん、小松屋さんで製造しているものです。
地元愛知県でとれた食材や、犬山名物を味わいましょう。

ZUMIだより 4月19日(月) 011号

画像1 画像1
 今週も、朝から爽やかな雰囲気で1日がスタートしました。朝の時間に委員会の常時活動で動いている仲間も見かけます。午前中は、眼科検診を受けました。移動教室が1日の中で何度もある曜日もありますが、少しずつ上手に移動することができています。給食も今日から新しいチームで取り組んでいます。これまでの仲間の動きで学んだことをさっそく実践しています。明日は、部活動体験があります。ちょっと楽しみです。今週も、着実に、南中生としての学校生活について、経験を積んでいきます。
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 4月16日(金)

 「ちゃんとしっかり3年生になっていくのだなあ」
 今日の新入生歓迎会で感じました。

 2年前、あんなに幼く見えたたんぽぽ学年のみなさんが、新入生の前で、学校生活についての紹介や部活動紹介をしている姿に、胸が熱くなりました。
 今日の新入生歓迎会は、新入生のためだけではなく、3年生のみなさんが、3年生であるという証を残すためでもあると感じます。
 新入生のキラキラした眼差しの先に、みなさんの姿がありました。
 その時、「憧れ」とは、こういうものなのだろうと感じました。

 新入生にとって、みなさんは「憧れ」です。
 いつまでも、憧れる存在でいてほしいです。

 年を重ねるほど、多くの眼差しがあなた自身に注がれています。
 みなさんの一つ一つの行動や姿に、想いを感じる人がたくさんいます。
 
 今日は、新入生の眼差しから、みなさんの成長を感じました。
 1週間お疲れ挿。また来週! 
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(木)第2学年 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No10

画像1 画像1
 6限、新入生歓迎会が行われました。2年生も先輩として立派な姿を見せることができました。部活動紹介では、自分が所属する部の良さを、元気よく伝えていました。2年生として、先輩として初めて行事でした。真剣に聞いてくれた1年生。楽しく見てくれた1年生。来週から体験入部です。私達2年生と一緒に楽しく体験してくださいね。待ってま〜〜〜す!!

ZUMIだより4月16日(金)010号『頑張った1週間』

 まるまるあった1週間。みんな本当によくがんばりました。新しい教科書にそった学習内容の説明や、評価の仕方など、教科担当の先生の話を真剣に聞いていましたね。そんな中でも給食・掃除・昼放課の過ごし方など、時間を上手く活用している姿が見えてきました。
 先輩たちの生活様式を見ていると、感じ取れると思いますが、中学校生活では、1分2分という時間をいかに捻出して、自分やクラスに活かしていくかがカギになります。6時間目の新入生歓迎会でも、その準備については、与えられた少ない時間の中で、先輩たちが取り組んでくれたものでした。
 第2週が終了しました。先週よりも疲れているみなさんかもしれません。入りたい部活動、がんばりたい教科、学級での自分の役割、来週の生活で、また一歩、進めていけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金) 「よい歯の日の献立」

画像1 画像1
麦ご飯 まぐろと大豆のみそがらめ 小松菜と切り干し大根のごま和え 具だくさん汁 ミニフィッシュ 牛乳です。

あさって4月18日は語呂合わせで、よい歯の日です。給食では、かみ応えのある大豆やまぐろ、切干大根、ごま、たっぷりの野菜、小魚をとりいれました。昔から食べられてきた体に良い食材です。

 また明日4月17日は、健康長寿で知られている徳川家康の命日ということで、家康がよく食べていた麦めし、豆みそを使った献立をとりいれました。
 よく噛んで食べることは、いいことがたくさんあります。「ひみこのはがい〜ぜ」聞いたことがありますか?ぜひ覚えてください。

「ひ」肥満予防・・ゆっくり噛んで食べ過ぎを防ぐ
「み」味覚の発達・・ 食べ物の味がよくわかる
「こ」言葉の発音はっきり・・口の周りの筋肉が発達する
「の」脳の発達・・・脳が刺激されてあたまの働きがよくなる
「は」歯の病気予防・・・虫歯や歯周病を防ぐ
「が」がん予防   
「い」胃腸の働きを促進 唾液がでて消化を助けます
「ぜ」全身の体力向上と全力投球 
力を入れてかみしめると身体に力が入って体力も向上。

よく噛んで食べるように、日頃から心がけましょう。

第3学年 たんぽぽ通信 4月15日(木)

 今日の5時間目は、進路集会でした。

「人生とは、選択の連続である」

 日々私たちは、様々な選択を繰り返して、今を生きています。
 「今日の朝ご飯は何を食べよう。」という小さな選択から、「今年は3年生、委員長に立候補してみよう」という大きな選択まで様々です。
 そんな選択の連続の積み重ねの上に、今の私たちがいます。
 中学校3年生になったたんぽぽ学年のみなさんには、中学校卒業とともに、人生における大きな選択が待っています。

 今日は、進路集会を通して、その選択の日をどのように迎えるのか、どんな準備が必要なのかについて考えることができました。いざという時に、慌てることなく落ち着いて選択することができるように、しっかりと準備していきましょう。

 また、今日は今年度初めての委員会・議会がありました。学年委員会のみなさんは、各部会に分かれ、早速、修学旅行についての話し合いを始めました。これからの毎日を想像するとワクワクします。明日は、新入生歓迎会です。3年生の活躍の姿を楽しみにしています。 
 
画像1 画像1

ZUMIだより 4月15日(木) 009号

 先週と今週、先生たちで朝の交通安全指導を行っています。木曽街道は、7時58分くらいから、車の台数が格段に多くなり、危険度も増している印象です。ドライバーの方もそのことをよく認識されている分、安全が保たれているように思います。車はもちろん、庭木などにも注意をはらいながら、安全な登校に心掛けましょう。
 今日から本格的に教科の授業が始まりました。教科ごとに先生も違い、学校生活の楽しさが、ぐんと増しますね。午後は、教育相談も始めています。明日は今週最終日です。がんばろう1年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生の授業開きです。各教科担任の先生による、2年生で学習するガイドラインの学習でした。どの教科も、真剣に話を聞いており、「よし!頑張るぞ!」との勢いが感じられました。みなさんの授業に臨む姿勢や反応が、とても素晴らしいかったです。

4月15日(木) 東京五輪応援献立 〜フランス料理〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクロールパン 鶏肉のオーロラソース フレンチサラダ ジュリエンヌスープ ラ・フランスミニゼリー 牛乳です。

 東京五輪(トー:10、ゴ:5)の15日にあわせ、開催された国や親しみのある世界の料理を夏まで毎月紹介していきます。
 フランスは、これまでに夏季2回、冬季3回のオリンピックが開催され、2024年の次の夏のオリンピックはパリで開催予定です。
 フランスはEU最大の農業国で小麦粉やとうもろこしなどの穀物の生産が多く、ぶどうの生産も盛んでワインの生産量も世界1位。牛肉、牛乳、チーズなどの畜産物も多く食料自給率が121%と高い値になっています。日本は、38%と低いです。

 フランス料理は、世界三大料理のひとつとして知られています。
1品ずつテーブルへ料理が運ばれるコース料理、ナイフやフォークを使って食べるテーブルマナー、お皿へ美しく料理を盛りつけ、素材を生かしてソースで味付けするなどの特徴があります。

 給食では、鶏肉に塩こしょう、白ワインで味付けしてこんがり焼いたあと、
オーロラソースをかけました。ケチャップ&マヨではなく、給食室でバター、小麦粉を炒めて牛乳とトマトピューレで本格的にソースを手作りしました。

フランス語で、オーロラ=あけぼの、明け方の空色。
ジュリエンヌ=フランス語で千切りのこと。千切り野菜のスープ。
フレンチ=フランス風の〜 手作りドレッシングソースでからめました。
西洋なしの一種ラフランスは、香りがよいのが特徴。日本でも栽培されるようになりましたが、原産はフランスです。ミニゼリーを冷たく凍らせて紹介しました♪

1年生の社会の授業で、世界の地理を学びます。
その土地の気候の違いによって育つものや歴史や文化によっても食文化が異なります。
給食をおいしく食べながら国際理解も深める機会にしましょう。



第3学年 たんぽぽ通信 4月14日(水)

 「当たり前」ということ。
 当たり前に当たり前のことができるということ。
 
 みなさんにとっての「当たり前」のことって何ですか?

 今日は、みなさんにとっての「当たり前」に、たくさん感動させられました。

 学年の誰かが全体の前で話をする時は、
 自然と体を向けるということ。
 
 学級で話し合う時は、全員の顔が見えるように、
 輪になって話をするということ。
 
 リーダーが中心となって、
 学級のことを全員で決めるということ。

 この2年間の積み重ねを感じた瞬間がたくさんありました。

 一体何を「当たり前」とするか。
 それによって、その人の豊かさが変わります。
 
 自分からあいさつするのが当たり前な人と
 あいさつなんてしないのが当たり前な人。
 
 相手のことを考えて、そっと手を差し伸べるのが当たり前な人と
 自分さえ良ければいいのが当たり前な人。
 
 「ありがとう」「頑張って」ふわふわ言葉が当たり前な人と
 「死ね」「バカ」ちくちく言葉が当たり前な人。

 みなさんは、何を「当たり前」にしますか。
 学校生活には、そんなあなたの「当たり前」を試される瞬間に溢れています。
 仲間と関わり過ごす中で、素敵な「当たり前」を増やしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

ZUMIだより  4月14日(水) 008号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も一生懸命、いろいろなことに取り組みました。まずは、昨日今日と取り組んだNRT(教研式 標準学力検査)。このテストは、みなさんが小学校6年間で学習してきた内容が、どれくらい定着しているかをはかるものです。1カ月半後くらいに結果が返ってくる予定になっています。3時間目からは、学級ごとに、班ポスターづくりをしたり、学級訓を考え決定したり、決定した学級訓をもとに学級旗のデザインを考え描いたり、たくさんの内容でしたね。一番上の雑巾掛けの写真にもあるように、この週の生活の中で、学級ごとの工夫も随所に見えています。
 6時間目は、体育館で、清掃の取組方、部活動の本入部までの歩みの説明を受けました。最後の10分間で、学級対抗ボール渡しを行いました。和気あいあいの中にも「勝利するぞ」という気持ちが表れていて、楽しいひとときになりました。

4/14(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No.8

 学年集会がありました。入試の70%は1・2年の学習。今の頑張りがとても大切であることを学びました。2年生の理想の学習時間として3時間挑戦できたらいいなと思います。
 部活動でも先輩になります。それぞれの部活動の代表が、どんな先輩になりたいか。を熱く語ってくれました。自分達の目標に向かって、頑張る人から、頑張り抜く人に。2年生のみなさん!応援しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水)の給食

画像1 画像1
 ごはん いかフライのレモンソース 青菜のたくあん和え あおさのみそ汁  牛乳です。

 揚げたてのいかフライに甘酸っぱくてさわやかなレモンソースをかけました。じゅわっと口の中においしさが広がりますよ。
 いかは、4月から夏にかけて甘みが増します。弾力のあるかみかみ食材です。疲労回復効果があるタウリンが多く含まれています。
 
 レモンに含まれるクエン酸も、エネルギー代謝を高めて疲れを取り除く効果があります。新生活がスタートして疲れぎみの人には特にぜひおいしく食べてもらいたいです。

 あおさは、波が静かな浅瀬で育つ香りがよく柔らかい海藻です。ヒトエグサといいます。1〜3月頃の早春に摘み取りをします。三重県が生産量第1位を誇ります。

 給食では、時間をかけてだしをしっかりとって作っています。
今日のお味噌汁のだしは、何でしょう??わかったでしょうか??

  答えは、煮干し でした。 
 いろいろな食材からのうま味が詰まっているので、味わいながらいただきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 3年進路説明会
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733