最新更新日:2024/06/19
本日:count up125
昨日:130
総数:628038
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

10/14 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝き 〜最こうの思い出〜

10/14 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝き 〜最こうの思い出〜

10/14 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝き 〜最こうの思い出〜

10/14 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝き 〜最こうの思い出〜

10/14 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝き 〜最こうの思い出〜

10/14 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝き 〜最こうの思い出〜

10/14 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝き 〜最こうの思い出〜

10/14 6年生 修学旅行の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輝き 〜最こうの思い出〜

重要 西保健センター(尾西庁舎)・一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  10月17日(日) 午前8時30分

(2)接種会場・接種日・予約枠数
   西保健センター(尾西庁舎)
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
・2日間で約840人分
・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
    【ワクチン】ファイザー製
 一宮市民病院
    【接種日】11月6日(土)・7日(日)
・2日間で約2,400人分
・2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
    【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方

(4)予約方法
   市の専用予約サイト※ からの予約のみ

※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。

https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
電話(0586-72-1389)

10/14 1年生 国語・生活科

画像1 画像1
 国語は、「うみの かくれんぼ」です。たこが、どうやって隠れているのかを調べたところを、みんなで音読します。本をきちんと持って、良い姿勢で、間合いに気を付けて読みます。

 生活科では、「あき みつけ」の学習です。Chromebookで写した秋の写真画像を見ながら、「秋になったよ」観察カードに、自分が見つけて写した秋を描いていきます。自分が写した写真のせいか、とても楽しく嬉しそうに描いていますね。

画像2 画像2

10/14 6年生 国語

 機能修学旅行から帰ってきた6年生は、今日は3時間目からの登校となりました。
 国語は、「やまなし」の単元テストをしています。さすが6年生です。誰もが集中して取り組めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 5年生 算数

 算数は、「平均」について学習しています。既習内容の「概数」を踏まえて、四捨五入をして上から2けたの概数で平均を求めていきます。練習問題にチャレンジして定着させていきましょう。
 また、隣の学級では、0があるときの平均について考えています。0も入れて求めたり、0を無視して入れずに求めたりする考え方です。学習プリントの「できるようになろうコーナー」にある「0があるときの平均」に関する問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 2年生 生活科・算数

画像1 画像1
 生活科では、Chromebookで写した自分の筆箱の写真画像に、日付と名前を手書き入力しています。この画像を、クラスルーム内のドライブフォルダへ保存する方法を学んでいます。一つずついろいろな使い方が身についていきます。

 算数では、「かけ算の式を書いて答えをもとめよう」です。文章題をしっかりと読んで文中の大切な部分に下線を引きます。どういう式になるか、その理由を考えてみんなに説明をします。上手く発表できるかな?
画像2 画像2

10/14 4年生 体育・図工

画像1 画像1
 体育は、「セストボール」です。初めてゲームを行います。攻める側と守る側に分かれて、ボールをゴールに入れます。パスをつないで、上手くシュートできるとよいですね。3分間で攻守交代です。

 図工は、「ゴーゴードリームカーを完成させよう」です。自分で考えたオリジナルの工夫や、だれもやっていないことをして完成させましょう。細かいところも最後までしっかりと作ってくださいね。
画像2 画像2

10/14 3年生 理科・算数

画像1 画像1
 理科は、「日なたと日かげの地面の様子」の学習です。実際に、日なたの地面と日かげの地面の温度を測って、その違いを見ていきます。まずは、地面に度計をそれぞれ差し込み、5分間計測します。一定時間そのままにして、再び計測に来ることとします。

 算数は、コンパスを使って、方眼紙にいろいろな模様を描きます。「どこにコンパスの針をさせば、教科書と同じ模様が描けるのか」を考えtながら、上手くコンパスを扱って描きましょう。

 
画像2 画像2

10/14 校内環境整備作業(2年委員)

今日は2年PTA美化委員のみなさんに、校内環境整備をしていただきました。花壇のサルビアやマリーゴールド、アサガオなどの見ごろが過ぎてしまったので、撤去をしていただきました。次は来年の春に向けて、パンジーを中心に苗植えをしていこうと思います。2年PTA委員のみなさま、暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 今日のこんだて

さつま汁、豆腐バーグのおろしだれ
画像1 画像1

10/14 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 12日(火)と13日(水)の2日間にわたって、修学旅行に出かけてきました。幸いにも天候に恵まれ、大きなけがや体調不良者も出ることなく、無事に行ってくることができました。これもひとえに、当日までの体調管理、旅行の準備や送迎等で子どもたちを支えてくださった保護者の皆様をはじめ、この旅行に携わっていただいた多くの方々のおかげであると感じています。本当にありがとうございました。
 6年生の子どもたちは、自分たちに関わっていただいた多くの方々に、この2日間で、たくさんの感動と感謝の気持ちを届けました。明るく元気で気持ちの良い挨拶、「ありがとうございます」のお礼の言葉、さりげなく声をかけて道を譲る行動、歩く行程が続く中で友を思いやる優しい心遣い、そして、なんといっても、いつでもどこでもだれに対しても、輝く素敵な笑顔がいっぱいでした。
 西成小学校の最高学年であり、学校を代表する顔であることが、旅先の随所でしっかりと示すことができていました。多くの方々から、「素敵なお子さんたちですね」「素晴らしい子どもたちですよ」という言葉をいただきました。こうした6年生と共に過ごすことができた2日間は、子どもたちと同じように良き思い出となりました。
 誇れる西成小学校の6年生のこどもたちです。ぜひ、お家でも思い出話を聞いていただくとともに、温かい言葉と笑顔でたくさん褒めてあげてください。
 6年生のみなさん、本当にありがとう。次の目標に向かって、さらに輝き、はばたいていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 1年生 虫を見つけたよ!

雨も上がり、みんなで虫探しに行きました。なかなか見つからないこともありましたが、一生懸命探しました。いろいろな虫がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 6年生 当たり前連鎖→成功・感動

画像1 画像1
画像2 画像2
当たり前のように修学旅行に行ける。
当たり前のように学校に着いたら保護者の方が迎えに来てくださっている。
当たり前のように時間通りに行動できる。
当たり前のように困った人に声をかけている。

当たり前の連続に感謝してもしきれない修学旅行でした。

子どもたちに感謝
保護者の皆様に感謝
修学旅行に関わってくださったすべての人に感謝

当たり前の連鎖がとんでもない成功や感動を呼ぶことを改めて感じさせてもらいました。
教員一同感謝しております。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

そして、明日以降、修学旅行で撮影した写真をどんどんホームページで揚げていきたいと思います。子どもたちにしか撮れないような写真もあると思います。

ぜひ、ご覧ください。よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

重要なお知らせ

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也