南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

スマホ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5限はスマホ教室です。
スマホ利用に関する学校内アンケートの結果や、NTTの講師の方のお話を各教室で、リモートで受講しています。

クイズなどで指名されたクラスの人は、ドキドキで答えています!
それでも、みんなに聞こえる声でハッキリと答えていてさすがです!

身近にあるスマホ。便利で色々なことが出来て、楽しいことがいっぱい詰まっていますよね。
これを機会に、再度付き合い方を考えてみるといいですね!

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

昼食を終えて、退村式を行いました。
オーナーのみなさんへのお礼と、3日間お世話になった添乗員さん、看護師さん達に感謝の気持ちを伝えました。

思い出いっぱい詰め込んで、犬山へ帰ります。
到着は、今のところ予定通り17時30分頃です。
また、近づきましたら、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

清里自然体験活動を終えて、昼食です。
待ちに待った修学旅行も、あっという間に終わりを迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

作品3
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

作品2
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

作品1
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

鏡を使って自然の中で万華鏡を作ります。どのような作品ができるか?どんなセンスが飛び出すか?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

今日の体験を漢字一字で表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

レンジャーさんのアイディアいっぱいのお話に、興味津々です。
森の中で鹿の骨を拾ったグループもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

リスになったつもりでどんぐりを隠して探しています。どちらがよりリスとしてのセンスがあるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

2人1組で森の中をガイドウォークしています。なれない道、起伏のある道を目をつぶって歩くのは怖いようです。ガイドの人のナビゲートが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

鹿の角を見せていただいて鹿になってみました。鹿も頭に2本の角を乗せて大変だという感想です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

動物の痕跡探しです。ここに動物がいたこと、どのような動きをしているか見つけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

草笛に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

自然を体いっぱい感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

小グループに分かれて、レンジャーさんの案内で、目で見て、肌で感じて、自然の豊かさに触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

草笛に夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

木のみを試食しています。野生動物が食べているヤマボウシと言う実です。味は美味しいという人もいればいまいち…という人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

清里自然体験活動スタートです。
テーマは、心を止めて山を歩く。五感を磨く。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 たんぽぽ通信 修学旅行編

画像1 画像1
1組、出発します。なかなか犬山では味わえない霧の中でどのような経験ができるのでしょうか?楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/20 2年職場体験中止 3年実力テスト
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733