最新更新日:2024/11/16 | |
本日:57
昨日:91 総数:360463 |
6月11日(土) 登校風景6月11日 引取訓練準備
明日、引取訓練をよろしくお願いします。
緊急事態宣言発令中ということで、授業参観は実施できず残念でしたが、なんとか引取訓練だけは実施です。 2年前と同様に実施します。車でおいでの場合はローソンの信号付近の坂を上がってきてください。正門に入った後は、職員の指示に従ってください。一方通行で、お帰りは郵便局方面の坂を上がってもらいます。 なお、検温器も用意しますが、お家のほうで検温を済ませて来校されるとありがたいです。よろしくお願いします。 6月11日 1年 砂場遊び
1年生が2時間かけて、砂場遊びをしました。
立体的なものをつくっています。山・谷・橋・建物などなど。 さらに水をかけて、固めたり崩したり。みんな裸足で楽しんでいます。 遊びとはいえ、いろいろな想像力が育ちます。 6月11日 下校風景明日は引き取り訓練を行います。保護者の皆様には、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 6月11日 2年 ミニトマト観察
2年生がタブレットを持って出て、ミニトマトの観察です。
今日のお題は「ミニトマトのしゃしんをとって、先生におくろう」です。 自分で撮った自分のミニトマトの写真をさがし、先生に送ろうとしています。 送り方を忘れてしまった人は、友達が親切に教えてくれます。 全員送り終わったら、ひとりひとりの写真を見て、みんなで確認し合います。 タブレットの登場で、各教科の学習方法がずいぶん変わりました。 6月11日 5年 バレーボール
5年生が体育で、バレーボールをやっていました。
まずはパス練習で、その後は、試合形式を覚えます。 2チームに分かれて、ローテーションしながら、サーブを打つときにメンバーもかわっていきます。 担任の先生の指示に従って、プレーしながら、説明を受けながらして、だんだんとルールを理解していきました。 今後、うまくいけば、4チームに分かれての試合になります。 6月11日 3年 英語で数字
3年生の英語の授業です。英語の数字を一生懸命に練習していました。
先週、NETの先生に振り付けまで教えてもらいましたが、まだ覚えている人もいました。 英語の曲に合わせて「ワン・ツースリー・・・・・ツエンティ」とやっていました。 もちろん「ツエンティ・ナインテーン・・・・」からも。 もうどの子もバッチリです。 6月11日(金)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・白飯 ・マーボー豆腐 ・海藻サラダ ・一口ゼリー 今月から、「ぱくぱくブックメニュー」が始まります。司書の先生に、お話の中に出てくる料理を探していただきました。料理だけでなく、食材にも注目して、池野小学校の図書館に準備してあるそうです。 6月は、給食によく登場する、「大豆」、「豆腐」、「豆」です。今日の給食には、マーボー豆腐に「豆腐」が使用されていますね。 いったいどんな本に「豆腐」が登場するのでしょう。池野っ子の皆さん、是非図書館に足を運んでみてください。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 6月11日 6年 卒業アルバム撮影
6年生が卒業アルバムに向けた写真撮影を進めています。
今日は、授業中の様子を撮ってもらいました。 真剣に勉強している場面、カメラに向かってにっこり微笑んでいる場面などなど。 3月の卒業式前に配布されます。とても楽しみです。 6月11日 6年 拍動と脈拍
6年生が理科で、拍動と脈拍を習いました。
そこで、実際に拍動数と脈拍数をはかってみました。 拍動は聴診器を使い、脈拍は手首や頸動脈を使って。やっぱりほぼ同じ数になりました。 その後、すこし激しい運動後にはかってみましたが、どちらも大きくのびていました 。実際の実験はよくわかります。 6月11日(金) 登校風景6月10日 下校風景6月10日 2年 虫がいっぱい
2年生が生活科で、虫の観察をしています。
ダンゴムシ、バッタなどを捕まえてきて、みんなで見合っています。 ありがたいことに、この学校にはたくさんの虫が存在します。 また、たくさんの子が虫を簡単に手で扱えます。 ということで、たくさんの虫をみんなで見せ合い、さわり合うことができるのです。 本当に自然が身近にあり、知らないうちにふれあっている池野小の子どもたちです。 6月10日(木)今日の給食
【今日の献立】
・牛乳 ・玄米ご飯 ・かつおのおかか煮 ・小松菜のなめたけ和え ・鶏団子汁 今日の「よくかんで食べてほしい献立」は、「かつおのおかか煮」です。「かつお」は漢字で書くと、魚へんに「堅い」という字を書きます。江戸時代の頃まで、「かつお」は、干物にして保存食として食べていたので、「干すと堅くなる魚」ということで、「鰹」と書くようになったそうです。 今日の「かつお」は、干した魚ではなく、「おかか煮」ですが、「堅い」と感じる人もいるかもしれません。でも、よくかんで食べると、その刺激は脳に伝わり、脳が元気に活動するようになります。さらに、消化を助ける「だ液」もたくさん出てきます。よくかむことを意識して、食べてみてください。 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。 6月10日 3年 ホウセンカの観察
3年生が理科で、ホウセンカの観察をしていました。
だんだん大きくなっているホウセンカを、以前のものと比べながら書いています。 6月10日 4年 歯と口の健康教室
保健の先生による「歯と口の健康教室」が開かれました。
今日のテーマは「歯肉炎」です。全4年生の3分の1ぐらいがかかっているのだそうです。 鏡で自分の歯や歯茎を見てみました。 その後、歯みがきの仕方の勉強です。ピンポン球で作った歯の模型を歯ブラシで磨きました。そして、染め出し液をかけてみました。いい磨き方をすると、うまくよごれが取れたことがわかりました。 最後に、デンタルフロスです。家で日常的にやっているよという子が半分ぐらいいました。これからも意識をもって歯を大切にしていってほしいです。 6月10日(木) 登校風景6月9日 下校
下校時の様子です。本当に暑いです。日傘持参の子も多くなってきました。
熱中症対策のため、先日から、下校時はマスクをはずすように指示をしました。 先生たちと「さよなら」のあいさつをかわして、ローソンの信号付近まできたら、マスクをはずすように。 しかし「マスクはずしてよ!」と声をかけてやらないと、忘れてしまっている子も多いです。 下校途中で、班長・副班長さんにも、積極的に声かけをしてもらおうと考えています。 6月9日 5年 玉留め玉結び
5年生が家庭科で、玉留め玉結びの練習をしていました。
映像で、玉留め玉結びを見て、実際にやってみましたが、なかなか難しい。 練習布には6カ所できるようになっていますが、6カ所ともできた人は数人でした。 これからどんどん練習していきましょう。 6月9日 4年 ステンドBOXつくり
4年生がステンドB0Xの作成中です。
細かい部分を切って貼るところと、大胆に切ってはるところのバランスが必要なようです。 いっさい声なしで集中して取り組んでいます。 写真の作品は、また作成の途中経過のものです。 |
|