6月1日 田植え その2 5年生
写真は、2組の様子です。暑い中、よく頑張りました。5年生のみなさん、お疲れ様でした!
6月1日 田植え その1 5年生
今日は、延期となっていた田植えを行いました。
5年生は、例年、米作りの活動を地域の方の協力を頂き、行っています。今年度は、苗の束を作る「苗とり」と呼ばれる作業は行わず、育苗箱で用意して頂いた苗を植えていきました。 横一列になって、縄についた赤いひもを目印に植えていきました。初めは、慣れない様子でしたが、慣れてくるにつれ、上手に植えることができるようになりました。 「大きくなあれ」と心を込めて、植えていきました。大きく育ってほしいと思います。 ご協力いただいた地域のみなさま、ボランティアのみなさま、本当にありがとうございました。これからも米作りに関する行事が続きますが、またお支えいただければと思います。写真は、1組の様子です。 6.01 今日の給食
今日の献立は、「ご飯・牛乳・沢煮わん・名古屋コーチンと野菜の揚げびたし」でした。
今日のおかずには、名古屋コーチンを使用しました。 名古屋コーチンは、愛知県の尾張地方で生まれたにわとりです。おいしい鶏肉として、日本全国で有名です。また、名古屋コーチンは、鶏肉としてだけでなく、おいしい卵を産むこともよく知られています。今日は、かみごたえのある食感と、お肉のうま味をあじわいました。 6月1日 集中して 6年生
暑い日が続く中、今日は習字の学習に取り組みました。字のバランスに気をつけながら、みんなとても集中して書くことができました。
6月1日(火) 話し合い 6年生
授業中の反応や友達が発言した時の返す言葉などについて話し合いました。
「自分の殻を破るといいと思う!」とか 「うんうんじゃなくて、たしかに!っていうのはどう?」 いろいろな意見が出ました。 みんなのがんばりに期待しています。 5.31 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・ぎゅうにゅう・マーボードウフ・バンサンスー」でした。
マーボードウフは、豆腐を38キロ使って作りました。みそで味をつけた野菜の中に冷たい豆腐を入れて混ぜてしまうと、下の方にある豆腐がつぶれたり、豆腐が冷たいままになってしまいます。 そこで、調理員さんは美味しい給食を作るために、豆腐を別の釜でゆでてから、最後にみそ味の野菜と和えて作ってくださいました。 5月31日 タンポポは再び起き上がる? 2年生
国語の授業でたんぽぽについての説明文の学習をしています。
段落ごとにたんぽぽの「様子」が書かれているのか、「理由」が書かれているのかを読み取っていきます。 「へえ!たんぽぽって一度たおれたあと、また起き上がるんだ!」と子どもたちはびっくり。 なぜふたたび起き上がるのでしょう。 答えは2年生が知っています。 5月28日 月世界から脱出 6年生
「あなたは、月の探検から帰ろうとしたところ、宇宙船が故障して帰れなくなりました。母船が助けに来てくれるまで、持っていけるものは次の10個です。その10個に、優先順位をつけてください。」
「空気は絶対いる!」 「水と食べ物も必要だなー」 「ピストルなんているかな?」 考えた末に決めた順位を、今度はグループで話し合って順位を決め直します。その後、順位の答えを渡し、「最初に自分で決めた順位との差」よりも「グループで決めた順位との差」の方が小さくなっていれば、良い話し合いができていたと言えます。 今回感じたこと、学んだことをこれからの話し合い活動に生かしてほしいです。 5月28日 生活 1年5.28 今日の給食
今日の献立は、「わふうカレーソフトめん、ぎゅうにゅう、コーンサラダ」でした。
みなさんは、給食を食べる時や家での食事の時に、姿勢に気をつけていますか? 正しい姿勢は、背筋を伸ばして、机とお腹の間を握りこぶし1つ分が入るくらいあけて、真っすぐ座ります。こうすると、おかずをこぼしにくく、消化よく食べることができます。意識して姿勢を正しましょう。 5月28日 説明文はなぜわかりやすいのか? 3年生
国語の説明文の授業です。
説明文がなぜわかりやすいのか、筆者がどんな工夫をこらしているのかを考えました。 子どもたちは書いてあることをもうすっかり読み取ったつもりで、やる気まんまん。 授業のスタート時は「あれども見えず」の状態でしたが、1時間の授業を通して「なるほど!そうだったのか!」と読み取りを深めました。 5月28日(金) 家庭科 6年生
洗濯物を干す学習をしました。
「だれか前でやってくれる人ー?」 「はーい!」 何人かの児童が前で体験をしていました。 5月27日 写生大会 5年生5.27 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・ぎゅうにゅう・さわにわん・さわらのごまソース・あかじそあえ」でした。
「さわら」は春が旬の魚です。「さわら」は成長とともに名前が変わる「出世魚」です。体長50センチまでを「さごし」、70センチまでを「なぎ」、それ以上大きくなった魚を「さわら」と言います。 出世魚は、縁起が良い魚とされていて、お祝いの料理に使われます。さわらの他に「ぶり」や「すずき」も成長とともに名前が変わる出世魚です。 5月27日(木)体育の授業 1年生
体育館では、ボールを投げの授業をしています。狙った的にボールを当てたり、まっすぐ遠くにロケットを投げる練習をしました。班ごとにコースを回り、楽しみながら取り組みました。
5月27日 算数 6年生
分数のかけ算の音声計算を行いました。
「よーいスタート!」 「2分の1!3分の5!・・・」 みんな決められた時間内でどれだけ言えるか頑張っていました。 5月27日 力を合わせて学校をきれいに 2年生
2年生は掃除が上手になってきました。
ていねいにふかれた廊下はピカピカです。 力を合わせてがんばっています。 5月27日 たくさん考えて話し合って考えを深める 3年生
国語の説明文の授業です。
子どもたち同士で話し合い、助け合いながら考えを深めていきます。 発表を聞く場面では、きちんと話し手の方を見ていました。 友達の発表を「賛成!」などと反応しながら聞けました。 (ピースサインの挙手は賛成の意思表示です) たくさん考えて、たくさん話し合って、自分の考えを深めることができた授業でした。 5月26日 「とりにくとごぼうの甘辛だれ」ができるまで
大徳小学校の給食はおいしいです。
今日のおかずは「とりにくとごぼうの甘辛だれ」。 たくさんのごぼうを切って、とりにくを揚げて、愛情スパイスもたっぷりと。 とりにくは中まで火が通ったか温度計で確かめます。 学校で作られた愛情たっぷりの給食は、子どもたちの元気の源です。 5月26日 さつまいもの苗を植えたよ 2年生苗を見て、「こんな葉っぱから、いもができるんだ!」と、不思議そうな様子でした。 一人ひとりが、「大きくなりますように。」と願いを込めながら、苗を植えました。 大きく成長して、いもができるのが楽しみですね。 |
|