最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:9
総数:63685
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和6年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活     【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

5年生 防災キャンプ(3)

7月7日 PM その2
3時頃から、ブロックで作ったかまどで火をおこしたり、昨年PTAで購入していただいた防災ベンチを使ったりして炊飯活動をしました。今回も踏入地区の小穴区長さんをはじめ、地域の方々、保護者のみなさんにご参加いただきました。一緒に活動させていただく中で、子どもたちはいろいろなお話をお聞きし、様々なことを学ばせていただきました。みんなで力を合わせて作ったカレーライスの味は格別!みんな笑顔いっぱいでカレーを頬張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災キャンプ(2)

7月7日 PM その1
 防災キャンプ1日目午後の活動の様子をお知らせします。
 最初に、居住空間を作る活動をしました。昨年度は段ボールを利用してパーソナルスペースを作りましたが、今年は市からワンタッチパーテーションをお借りして行いました。宿泊係からの説明を聞いた後、子どもたちは一人ひとりの居住スペースを体育館、プレールーム、視聴覚室に設営しました。市の備品をお借りすることで、実際の災害を想定したリアリティのある経験をすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 防災キャンプ(1)

7月7日AM
 5年生の防災キャンプが始まりました。1日目午前中は、日本赤十字協会長野県支部から岡田さん、有賀さんを外部講師としてお迎えし、防災啓発プログラムを行いました。内容はグループに分かれての避難所体験ゲームです。仮想の中でのことですが、避難所を自分たちで立ち上げ、状況に合わせて対応を考えるという経験を通して、知恵を働かせたり、仲間と協働作業をしたりしながら、子どもたちは防災への意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

7月6日
 今日の3時間目に松本法人会が取り組んでおられる租税教室が行われました。講師は小川原塗装店の社長さんです。税金というと堅苦しい感じがしますが、クイズやアニメを交えながらの分かり易い内容であり、社長さんの話がとてもお上手で、6年生のみんなも楽しく税について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 拾ケ堰見学

7月2日
標高570mの等高線に沿って流れる「拾ケ堰」は高低差の少ない土地を15kmに渡って流れています。社会科で学んでいる4年生が、今週、クラスごとに現地を実際に訪れて見学してきました。自分の目で見たり、関係者の話をお聞きしたりすることを通して、子どもたちは開削にあたった先人の願いや努力があって、安曇野が田園地帯として発展してきたということを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松本山雅FCのガンズ君から交通安全カルタをいただきました

7月1日
 今日は、松本山雅FCの神田社長様や、NTPグループ坂井田様、市地域づくり課の田村様等にお越しいただき、5,6年生がカルタを通して交通安全について学びました。クライマックスは山雅のマスコットキャラクター「ガンズ君」の登場です。ガンズ君から全校クラス分の交通安全カルタを寄贈していただきました。今後、各クラスでこのカルタを使って楽しく交通安全について学び、悲しい交通事故が1件も起きないように努めていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーストリア給食 第2弾

6月29日
 今日は、安曇野市の姉妹都市であるオーストリア西部のクラムザッハという町の紹介や美しい風景、カヌー代表選手が紹介されているビデオを観ながら、今年2回目のオーストリア給食をいただきました。メニューはカイザーロール、フリターテンズッペ(細切りクレープ入りスープ)、ウインナーシュニッツェル(ウイーン風カツレツ)、カルトフェルザラート(じゃがいもサラダ)、アップルシュトルーデル(アップルパイ)です。普段食べているものと見た目はほとんど変わらないのですが、スープやサラダに少し甘味や酸味がついていて、「これがオーストリアの味なのかな?」という感じでした。また、6年2組はちょうど調理実習と重なっていました。子どもたちは「オーストリアの料理も自分の作った野菜炒めも最高―!」と言いながら、とても美味しそうに食べていました。今日はテレビ局の取材も入っていて、夕方18時台の県内版のニュースに北小の給食の様子が流れるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ぶりの音楽会が行われました!

6月25日
 開校51年目にして、50周年記念音楽会を行うことができました。
子どもたちの中には、緊張している様子が見られる子もいましたが、どのクラスも、合唱部もスイングキッズも、今までの練習の成果を十分に発揮することができたと思います。低学年ではクラスのお友だちと仲良く元気に演奏する姿が、高学年では、息を合わせ、心を合わせて真剣に演奏する姿が見られ、素晴らしい音楽会ができました。演奏が終わった後の満足そうな子どもたちの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安曇野の水は日本一!

6月22日
4年生は、水の学習をしています。22日は、市民生活部環境課の方々、サクセンの方々をお招きして、出前授業を行っていただきました。外での学習では、地下水の仕組みについてモデルを用いて学んだり、せせらぎに湧き出ている地下水についての水温や水質について調査を行ったりしました。また、視聴覚室では、ビデオやスライドを見せていただきながら、わたしたちの生活と地下水との関わりや地下水の保全についてなど多くのことを学ぶことができました。興味津々に学ぶ子どもたちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ぶりのプール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日
プール開きは21日朝に放送で行い、各代表のみなさんから今シーズンのめあてが力強く発表されました。2年ぶりのプール学習ですので、まずは無理せず水に十分親しんでほしいと思います。そして慣れてきたら自分なりの目標を決めて泳いでほしいと思います。シーズン通して事故なく安全に学習できることを願っています。
まだ気温も水温も低めですが、必要な条件はクリアし、2年ぶりの水泳学習がスタートしました。いつもの年なら大きな歓声を上げながらプールに入る子どもたちですが、今年はコロナ対策で大きな声を出すことは慎んでいます。密を回避するため活動内容にも制限が加わっています。しかし、プールに入っている子どもたちは笑顔いっぱいの2年ぶりの初泳ぎでした。

English Day Bingo

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
June 18, 2021
今日は、今年度2回目のEnglish Dayです。今回は、全校でEnglish Day Bingoを行いました。まず朝の時間にGoogle Meetでやり方を確認しました。"Hello!”、“Good morning!”とあいさつをかわし、”My name is ○○.“と自己紹介をして、”Sign please.“と言って自分のビンゴカードに相手のサインをしてもらうというビンゴゲームです。放送が終わると早速、教室は元気の良いあいさつとサインをしてもらった子どもたちの笑顔でいっぱいになりました。休み時間にも、廊下で他学年のお友だちや先生方とさかんに交流し、”Thank you.“ ”See you.“と声を掛け合っていました。みんなのOpen Mindな姿が素敵なEnglish Dayでした。

読書週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日
新型コロナウイルス感染症の警戒レベルが4になり、図書館の利用に制限がかかっていたため、延期してきた読書週間が今週行われています。図書館前には、図書委員による「おすすめシリーズキャラクター」が紹介されています。16日(水)には、図書委員による読み聞かせも行われました。また、図書館司書の秋田先生による図書館に関する授業や読み聞かせもみんな楽しみにしています。図書館入口の掲示にもあるように「本は心のご飯」です。たくさん本を読んで、豊かな心を養っていってほしいと思います。

放課後学習室が始まりました

6月16日
今日から本年度の放課後学習室が始まりました。はじめの式において市教委の清澤先生からは「みなさんの学ぼうとする意欲が素晴らしい」というお話があり、講師の小穴先生からは「鉛筆と仲良くなることが大切」というお話がありましたが、子どもたちは背筋を伸ばし、そのお話を集中して聞いていました。講師の先生方のお力をお借りしながら、一人ひとりが力を高める放課後学習室になってほしいと思います。
画像1 画像1

背筋シャキーン体操を行っています

画像1 画像1
6月10日
今月は、運動委員会の皆さんがリードしながら、朝の時間にクラスで「背筋シャキーン体操」を行っています。今日は、2年生の各教室に6年生の運動委員が出向き、下級生の皆さんに体操のやり方を教えながら一緒にやってくれました。2年生の皆さんもお兄さん、お姉さんの姿勢を一生懸命まねしながら体操に取り組んでいました。こんな活動をきっかけに、背骨を伸ばすことを意識し、よい姿勢で学習に取り組むことができるようになるといいですね。

あいさつ運動

画像1 画像1
6月8日
今朝、社会福祉協議会の方々、地域の皆様と児童会役員が校門の前に立ち、あいさつ運動を行いました。登校する子どもたちに元気な声で「おはようございます」とあいさつをしました。
登校する子どもたちの中には、自分から進んで元気よくあいさつができる子、ちょっと照れくさそうにあいさつを返す子、立ち止まって礼をしながらあいさつする子、いろいろな子どもたちがいます。
あいさつすることの気持ちよさをみんなで感じながら、笑顔のあいさつがあふれる学校、地域にしていけるといいですね。
画像2 画像2

地域の方々とともに植栽活動をしました

6月3日
今日の2時間目に5年2組の子どもたちが、寺所北交差点歩道脇の花壇で地域の方、市都市計画課の皆さんと定植作業を行いました。2019年の信州花フェスタがきっかけでご縁をいただき、毎年お手伝いさせていただいています。
30分ほどで子どもたちは、70平米の花壇にマリーゴールド、百日草などの花々を手際よく植えることができました。また、カンナが植えてある所には『敷き藁』をしました。お花を提供してくださっている丸山さんの「上手に敷き藁ができたね。昔からこうやって育ててきた。水持ちが良くなるんだよ。」というお言葉に素直に頷く子どもの姿が印象的でした。
市長さんはじめ、多くの市民の皆さんがこの花壇で美しく咲く花々を楽しんでくださっています。この活動が、身近な地域の環境に関心を持ったり、地域のために自分たちができることを考えたりするきっかけになるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑で作物を育てています

6月2日
豊科北小学校では、校舎の北側にとても大きな畑をお借りし、それぞれの学年で区分けしていろいろな作物を育てています。
6年2組ではその畑の4分の1ほどを使って、長ネギを作ることにしました。今日は、踏入ゆい生産組合の小穴さん、畔田さんのご指導のもと、苗の定植を行いました。“ひっぱり君”という便利な道具を使って、班で協力しながら丁寧に苗を植えていきました。美味しい長ネギがとーってもたくさんできることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

北小をあいさつでいっぱいに!

画像1 画像1
5月28日
 今週はじめから6月4日まで、児童会代表委員会が企画してくれた「あいさつチャレンジ週間」が行われています。子どもたちは上の写真のようなカードを持ち、違う学年の人にあいさつをしてカードを交換します。交換したカードは下の写真のように、各学年の昇降口に掲示されている『宝箱』に貼っていきます。あいさつの輪が広がり、みんなが明るく楽しい気持ちになれる素敵な取り組みですね。
画像2 画像2

50周年記念事業 ひょうたん池リニューアル開始!

5月23日(日)。50周年記念事業実行委員会の方々で、ひょうたん池リニューアルの下準備を行いました。まずは、池の中にあった花形のブロックや土、砂利を取り除きました。ブロックを池の周りに並べてみると、それだけでもいい雰囲気に。次に、そこに設置する防災ベンチを置いてみました。46年前に誕生したひょうたん池が、子どもや地域の方々の憩いの場として、また、いざという時に防災にも役立つ場所として復活する予定です。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業でプール掃除をしました

5月22日
感染症拡大防止のため、予定していた土曜参観日およびPTA作業を実施することができず、今日は半日日課の登校日でした。そこで、午後の時間を使って職員でプール掃除を行いました。排水が上手くいかず、小プールはまだ作業が残っていますが、大プールはすっかりきれいになりました。昨年は水泳の授業ができませんでしたが、今年はプールで水泳ができる見通しです。「子どもたちも嬉しいだろうね。」作業している先生方からはそんな声が聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999