最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:109
総数:941978
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

5年生 行ってきます!

画像1 画像1
バスに乗り自然の家に向かっています。
天気は雨ですが気持ちは晴れ!
みんなで頑張りましょう。

岐阜自然少年自然の家に出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスの中の様子です。行ってきます。

待ちに待った野外学習 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、子どもたちが学校に行くと6年生全員から素敵なサプライズカードが!!
そのカードには「野外で最高の思い出を作ってきてください。」「友達と協力して楽しんでね。」など、素敵なメッセージがたくさん書いてあり、5年生はとっても喜んでいました。
 明日からの野外学習では、安全を最優先して、スローガンにもある“みんなで協力“を大切にして、5年生全員の心を一つに自然に触れながらたくさんのことを学んでいきたいと思います。みんなで素敵な野外学習にしましょう。
 保護者の皆様、ご多様の中ですみません。
明日の朝や2日目の帰りに送迎でご協力いただきたいと思います。子どもたちと無事に行って帰ってこられるよう頑張っていきます。よろしくお願いいたします。

工事のみなさん、いつもありがとう

画像1 画像1
○ 7月6日(火)

 明日は七夕です。1年生のみなさんがいつも頑張って仕事をしてくださっている工事現場の方々に、七夕の笹飾りを贈りました。
 短冊には、「いつもありがとう」「大きな体育館をつくってください」と感謝の気持ちや願いが書かれており、子どもたちの素直な気持ちを伝えました。

3年生 福井先生の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 7月6日(火)

 今日は、3年生が福井先生の体育授業です。
 ボールを足ではさんでバランスをとったり、みんなでボールを10回投げて受け取ったり、一つ一つの動きを確認しながら、楽しく運動に取り組みました。

5年生 野外学習に向けて

○ 7月1日(木)

 野外学習に向けて学級、学年で準備を進めています。各学級では部屋ごとに寝る場所を決めたり、バスの座席を決めたりしました。学年ではキャンプファイヤーの流れを一通り確認し、ゲームや歌、ダンスの練習をみんなで行いました。野外学習まで残り6日!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業の様子

○ 7月2日(金)
 6年生の授業の様子です。国語の授業では、環境問題をテーマに、わたしたちにできることは何かを考え、タブレットを用いて発表していました。
 算数の授業では、分数÷分数の授業で、自分たちの考えを伝え合うことで、理解を深めました。
 外国語活動では、世界遺産の数について日本と世界を比較したり、オーストラリアの紹介VTRをリスニングしたりする活動を通して、外国についての知識を深めました。
画像1 画像1

5年生 野外学習に向けての歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「もえろよもえろ♪」を歌っています。

広報委員 七夕ミニお話会

画像1 画像1
6月30日(水)
図書ボランティア スマイルさんによる七夕ミニお話会がありました。
「たなばたバス」というお話に、
おりひめさま、ひこぼしさま、星たちには、どの先生が出演してくれたか、わかったかな。

初めての・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、「おおきなかぶ」の音読発表会をしています。廊下にいると、どこの教室からも「うんとこしょ、どっこいしょ」と声が聞こえてきます。
 役になりきって、動作をする姿、その人になりきって台詞を言う姿、どの子もとても表情がいきいきしています。毎日の音読の成果が発揮できているね!!
 次は、何をするのかな?お楽しみに!!

 

動物ふれあい教室

画像1 画像1
○ 7月1日(木)

 飼育委員会では、動物ふれあい教室を行いました。ウサギの特徴や世話の仕方を教えてもらったり、心臓の音を聞いたり、ひざに乗せてふれ合ったりしました。

委員会

画像1 画像1
○7月1日(木)

 雨の日の委員会です。それぞれの委員会が、雨でもできる活動をしていました。
 給食委員会は、各学級にある配膳台をきれいに拭いて汚れを落としていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 認証式
10/15 アルミ缶回収
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221