最新更新日:2025/01/17 | |
本日:10
昨日:201 総数:1890421 |
5/18(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No29これからの社会の学習では、このタブレットを積極的に取り入れて学習します。より深く、より広く、楽しい学びができそうです。 ZUMIだより5月17日(月)033号『無言清掃』今日はあいにくの天気で、ろうかが湿気でべたべたになって滑りやすくなっているところを、生徒はから拭きで丁寧に水気をとってくれました。図書館では、季節に合わせた飾り付けをしてくれました。 5月17日(月) 日本の郷土料理 〜高知県〜毎月、犬山市内の中学校の給食で郷土料理を紹介しています。 5月は、旬の魚、鰹がとれる高知県をとりあげました。 高知県は、四国の南側に位置します。太平洋側、土佐湾では黒潮とともに回遊魚であるかつおがやってくることで有名です。 温暖な気候を生かして、にら、なす、みょうが、ししとうなどの野菜の促成栽培がさかん。旬のにらや生姜、ゆずは全国一の生産量を誇ります。 かつお節をたっぷり使った和え物を土佐(とさ)あえと言います。 土佐とは、明治時代までの高知県の呼び名です。 かつおのうま味を効かせた料理に、土佐煮、土佐酢あえなどが伝わります。 鰹の旬は、春と秋の2回あります。春は初鰹、秋は戻り鰹と呼びます。 初がつおの季節です! 『目には青葉 山ほととぎす 初がつお』江戸時代の俳句の名人、山口素堂(やまぐちそどう)が初夏の風物詩を読んだ句が有名です。 初ものを食べることが江戸ではイキだとされ、高価でおいしい初鰹が大人気になりました。春は脂が少なくさっぱりしており、高タンパク低脂肪、血合いの赤い部分は、ビタミンA、B1,B2、B12、鉄分が多く、レバー並みの栄養価の高さです。 給食では油で揚げて、高知産の生姜と、ねぎやにんにくなどの香味野菜をいれた野菜ソースをかけて食べやすくしました。 ちなみに鰹は、漢字で魚へんに堅いと表します。よく噛んで味わってください。 旬のにらも高知産。かきたま汁にたっぷり入っていますよ。 生産量1位のゆずは、ゼリーで紹介しました。 高知づくしの給食です。味わっていただきましょう♪ 第3学年 たんぽぽ通信 5月17日(月)5月13日(木)の給食季節の変わり目。元気がでるようスタミナアップメニューを取り入れています! 元気丼は、豚肉とたっぷりの旬の新玉ねぎや、にらを組み合わせたメニュー。 主食の麦ごはんや豚肉は、ビタミンB1を多く含む食品です。 エネルギー源となるご飯などの炭水化物を体内でエネルギー代謝をする際に、必要なビタミンです。玉ねぎ、にらに含まれるツーンとする成分の硫化アリルは、ビタミンB1の働きをさらに助けます。 効率よく体内でエネルギー代謝が行われ、パワーがでて元気になります。なので、元気丼のネーミングで紹介しています。 煮汁は、ほとんどが野菜からの水分です。新玉ねぎからの自然の甘み、いろいろな具のうま味が、高野豆腐にじゅわっとしみこんでいます。ご飯がすすみますよ。 食物せんいやビタミンが豊富なたっぷりの野菜、ひじきと一緒に食べることで、さらに効率よく代謝が行われるのでよりパワーが持続します。 さっぱり梅おかか味で食べやすくしました。 好き嫌いなくバランス良く食べましょう。 ZUMIだより5月17日(月)032号『雨の一日』
今日は、朝からしとしと雨が降っている一日となりました。また、今日から熱中症対策も含めて、体操服登校がOKとなりました。ハーフパンツで登校した生徒は、見た目も涼しげで、気分的にも楽だなという印象でした。
みなさん、今朝の漢字テストの出来栄えは、どうでしたか。木曜日の朝は、数学の小テストです。登校後の短い時間を有効に使って理解を深めていけるとよいです。今週は、雨天の日が多くなるという予報です。登校時、雨が強いときは、替えの靴下を持ってきたり、体育と部活動が両方ある日は、上着の替えを準備したりするなど、工夫しながら生活していきましょう。 5/17(月)「第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜」No28あした → 朝 さまよふ(う) → うろうろする。ぶらぶら歩きする。 もとほ(お)る → (ぐるぐると一つの中心を)まわる。 ひづ → びっしょりぬれる。 難しい言葉が多い歌詞ですが、一つ一つ現代語役し、歌がもつ意味や情景を考えました。自分が思い浮かべた情景を言葉で表現し、仲間と交流していました。歌詞の意味や情景を理解すればするほど、心豊かに音楽に親しむことができるのかなと思います。 コロナ禍でいつも通りに。とはすぐにはなりませんが、子ども達が大好きな合唱も隊形を工夫しながら楽しく行っています。安全に楽しく、今できることを最大限工夫しながら、深い学びに繋げていけたらなと思います。 第3学年 たんぽぽ通信 5月14日(金)
今日は金曜日。1週間よく頑張りました。
ゴールデンウィークが明けて、生活リズムを整えるのに、パワーが必要な1週間だったと思います。 土日にしっかりと体と心を休めて、来週からも元気な姿を見せてくださいね。 今日のたんぽぽ学年は、体力テストを行いました。 ベスト記録が出るように、一生懸命に取り組む姿がうれしかったです。 みなさんの体の成長とともに、心の成長を感じる毎日です。 自分のことだけではなく、周りに目を向け、今できることは何かを考え行動できる姿がうれしいです。 そんな姿がどんどん広がって、お互いがお互いを思い合える仲間でいたいですね。 5月14日(金)東京五輪応援献立 『中国料理』来年2022年冬季オリンピック開催地は、中国の首都、北京で予定されています。 馴染みのある中国の料理をとりいれました。 中国は、世界で最も人口が多く、広大な国土を有する国です。長い歴史の中でさまざまな食文化が培われ、東西南北のそれぞれの地域の気候の違いによって、料理や味付けも異なります。 日本の食文化は、中国から伝わって発達したものが数多くあり、日本で中国風にアレンジして、中華・中華料理として広く親しまれています。 中国料理は、北京料理、四川料理、上海料理、広東料理の大きく4つに分けられます。 ・北の地域は、北京料理。寒い地域なので濃いめの味が特徴です。 ・西の地域は、四川料理。唐辛子や山椒などの香辛料を使った辛いマーボー豆腐やエビチリなどがあります。 ・東の地域は、上海(シャンハイ)料理。かに玉や八宝菜、今日の酢豚など、やや甘めのあんでからめ、素材のうま味を閉じ込めた料理があります。 新玉ねぎや、パプリカ、きくらげなどと一緒に揚げた豚肉、厚揚げを加えてからめました。 ・南の地域は、広東(かんとん)料理。 小麦粉を薄くのばした皮で具を包んで蒸したものを点心といいます。しゅうまいや、今日のショウロンポウも点心のひとつです。中国茶と一緒に楽しむ飲茶で親しまれています。材料を生かした料理が多くあります。 中国野菜のチンゲン菜は、1970年に日本に伝わりました。 クセがなく食べやすい緑黄色野菜で、ビタミンCが豊富です。スープに入れて紹介しました。 お隣の、中国の料理をおいしく味わいましょう。 ZUMIだより 5月14日 031号『部活動仮入部』5/15(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No27
今日も元気いっぱいに登校です。今年一番の暑さ。夏服で登校する生徒が多くなり、体調や気温に合わせて登校する姿が見られました。できるだけ過ごしやすい環境で学習や運動ができたらいいなと思います。暑さが増してきました。水分も十分に準備していただき、場面や状況に応じた水分補給の仕方も身につけていってほしいなと思います。
第3学年 たんぽぽ通信 5月13日(木)
ついに、この日が来ました。
今日は、「ともに」検定実施日でした。 「ともに」検定とは、たんぽぽ学年のテーマソングであるWANIMAの「ともに」という曲を、学年全員が口ずさめるようにと、合唱向上部が考えた企画です。 今日の検定では、合唱向上部のみなさんが、額にハチマキを巻き、受験勉強さながらの雰囲気をつくってくれました。 日に日に毎朝口ずさみながら、登校する人が増えていきました。 検定当日の朝、「先生!昨日何十回も聴いてきました!」と笑顔で話してくれる人がいました。 3年生の玄関に掲示してある歌詞カードを一生懸命に眺める人がいました。 このテーマソングが、だんだんとたんぽぽ学年の中に流れ込んでいきました。 音楽は、心と心をつなぎます。 この「ともに」が、私たちたんぽぽ学年のつながりをもっともっと強く結んでくれると感じます。 「出逢えてよかった ありがとう」 多くの人が、この言葉を好きな歌詞に選んでいました。 たんぽぽ学年全員が、この仲間と出会えたことに、心からありがとうが言える。 そんな仲間になっていきたいですね。そんな仲間にしていきましょう。 ZUMIだより 5月13日 030号『タブレットを使った調べ学習』ZUMIだより 5月13日 029号5/13(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No25
体育の授業の様子です。200m走の計測でした。カーブと直線の走り方を考え、自己ベストタイムを目標に走りました。最後の直線で加速し、腕をしっかり振って力を出し切りました。走り終わった生徒は、息が整うとすぐにマスクをして水分をとって休むようにしていました。次の単元はリレーです。チームのタイム計測をして、バトンパスを中心に行っていきます。楽しみですね。
第3学年 たんぽぽ通信 5月12日(水)
ともに学ぶということ
ともに考えるということ ともに経験するということ ともに同じ時を過ごすということ ともに同じ時を過ごす中で、良いことだけではなく、いろいろなことに立ち向かったり、ぶつかったりする経験が人を育てるのだと感じます。 ともにいるからこそできることを、思いっきり楽しむ 一人では経験できない世界が、そこには待っています。 今日は、ポスターコンクールの結果発表を行いました。 班員と意見を出し合い、試行錯誤しながら作り上げたポスターは、それぞれ個性いっぱいで生き生きとしていました。 学年集会では、進路の話、学習の話がありました。 前期中間テストまで、あと1ヶ月。 未来のための今があることをしっかりと意識して、今できることを精一杯取り組みましょう。 ZUMIだより5月12日(水)028号『仮入部その2』ZUMIだより5月12日(水)027号『仮入部その1』5月12日(水)の給食 抹茶を使ったメニュー第3弾♪&アセロラの日鯵(アジ)は、年中とれる魚ですが、旬は5〜7月です。脂がのっておいしい季節。味がいいのでアジと名前がついたそう。漢字だと魚編に参る(まいる)という字で表します。 今回は、アジの切り身に、無償提供いただいた西尾抹茶とマヨネーズ&食物せんいが豊富なおから、とうもろこしを混ぜたものを上にのせて、一緒にこんがり焼いて、「あじのお茶もろこしネーズ焼き」のネーミングで紹介しました。 コーンの甘み、マヨネーズのコクとお茶の風味がほんのりします。 春から初夏へ移り変わる、さわやかな新緑の季節をイメージしてみました。 スタミナ汁は、隠し味に、にんにくがちょっぴり入っています。にんにくに含まれるアリシンが豚肉のビタミンB1効果をさらに高め、新陳代謝を高めて、疲れを取り除く働きがアップします。おいしく食べてスタミナをつけましょう! 今日5月12日は、アセロラの日だそうです。デザートで紹介しました♪ 国内で栽培をしている沖縄県本部町(もとぶちょう)が、アセロラの初収穫の時期にあわせて1999年に制定しました。 西インド諸島原産、さくらんぼみたいな形の赤い実で、ビタミンCの含有量が果物の中でもトップクラス、「ビタミンCの王様」とも呼ばれます。 気温が上がって体調を崩しやすい季節。おいしくビタミン補給し体調管理しましょう!! 5/12(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No24
第2学年の学級訓。4クラスそれぞれに目標と思いを込めた学級訓が決まりました。その学級訓のイメージを旗にするデザインを皆で考えました。学級旗は全員で作成します。
「学級旗を見れば、○組!」と、クラスの印象を強く感じ、親しみのある学級旗が完成していきます。クラスの皆が笑顔で、前向きになる学級旗。完成が楽しみですね。 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |