最新更新日:2025/01/17 | |
本日:119
昨日:313 総数:1890329 |
ZUMIだより 9月22日(水) 095号『体育大会に向けて』9月21日(火) 中秋の名月今日は、中秋の名月、十五夜です。旧暦8月15日のことをいいます。稲穂にみたてたススキやお団子、収穫時期の里芋などの農作物をお月さまにお供えして、秋の実り、五穀豊穣への感謝をあらわす風習が、古くから日本に伝わっています。 十五夜の日には、里芋をお供えするので『芋名月』とも呼ばれています。 給食では、里芋コロッケ、お月様にみたてた、かぼちゃを練り込んだ団子の汁もの、目玉焼きみたいな手作りのミルクプリンゼリーでお月見行事を楽しみます♪ 給食室でアルミカップに、お月様にみたてたあんずをのせて並べて、ミルクプリン液を作って、アルミカップにひとつひとつ流し入れて手作りしました。 500個分つくりました♪お月様が2つ入っている人は、大当たり♪ 手作りできるのは、学校に給食室がある犬山ならではのメニューです。 今夜の中秋の名月は、中秋の名月と満月の日付が8年ぶりに一致するので、ほぼ真ん丸なお月さまが楽しめるそうです。 実りの秋に感謝しながら味わいましょう。 県立高等学校説明会(9月26日開催)の延期についてのお知らせ
南部中学校の3年生及び保護者の皆様にお知らせです。
先日、ちらしを配布するなどしてお知らせした「県立高等学校魅力発見フェスタ」について、9月26日(日)に犬山フロイデで行われる予定でしたが、愛知県における緊急事態宣言の期間が9月30日(木)まで延長されたことを受けて、延期となることが決定しました。 現在、10月16日(土)又は11月23日(祝)を新たな開催日の候補として、関係機関と調整を進めているそうです。決定は10月の初旬になる予定ですので、決定次第お知らせします。なお、このことは参加高等学校のホームページ等でも見られます。よろしくお願いします。 ZUMIだより9月21日(火)094号『期末テスト〜体育大会へ』さて、今週末の土曜日は、体育大会です。残すところ金曜日が全てという状況です。互いの協力で、短い時間の中でも充実できる取組を目指しましょう。 ZUMIだより 9月15日(水) から17日(金)093号 『体育大会・校外学習に向けて』また、本日は延期した校外学習に向けて、1日の活動に必要なルールやマナーを自分たちで考え、話し合いました。学年委員のメンバーの話し合いを進める姿が、夏休み前に比べ、頼もしくなっています。言われたからルールやマナーを守るのではなく、自分たちで考え、それを実行する姿を期待しています。 9月17日(金)の給食冷たい麺の日は、今年度の給食では今日が最後になります。 ささみやワカメ、高野豆腐、コーンなどたくさんの具が入った野菜と一緒に味わって食べて下さい。 鰹の旬は春と秋の2回あり、春は「初がつお」、秋は「戻りがつお」と呼びます。 回遊魚のかつおは、黒潮にのって太平洋岸を北上してプランクトンや小魚をたっぷり食べ、水温が低下する秋に南下してくるので、秋は脂がのって濃厚な味わいがあります。 初がつおは、5月の給食で「高知県の郷土料理」のメニューで紹介しました。初もの食材として俳句も紹介しましたね。 たんぱく質が多く、血合いの部分はビタミンA・B1・B2・B12や鉄分のほかEPA、DHAが多く含まれ、栄養満点です。 旬の鰹と愛知県産の大豆、じゃが芋を揚げて、赤みそでからめました。 秋の味覚、梨を給食室でむきました。 3人で約2時間かけて調理員さんが、皮むきをして下さいました。いつもありがとうございます。 今日は三重県の白鳳梨というブランド梨です。みずみずしい梨です。 秋の訪れを感じながら、おいしく味わっていただきましょう。 9月16日(木) 犬山を味わおう!犬山桃ゼリーを紹介♪秋鮭、秋なす、里芋がおいしい季節。秋の味覚たっぷりの給食です。 鮭の銀紙焼きは、給食初登場です。鮭の中骨と身の部分が包まれています。加圧処理されているので、骨もおいしく柔らかく食べられますよ。カルシウムたっぷりです。 旬の里芋を給食室で切って、でんぷんをまぶして油で揚げてから、甘辛い鶏そぼろだれと、からめました。里芋のおいしさを楽しめる料理のひとつです。 かきたま汁には、秋なすとオクラをいれました。季節の食材を味わいましょう。 犬山桃ゼリーは、犬山の特産物である桃を学校給食で味わえるように、JA愛知北農協と加工業者さんと仕入業者さんと連携して特別に作ってもらいました。 羽黒、楽田、五郎丸地区は、桃の産地です。桃は、ひとつひとつ袋がけをして大切に育てられ、7〜8月に収穫されます。 市内全小中学校、子ども未来園の給食で味わいます。 地元、犬山の桃を、給食でおいしく味わって下さい♪ 第3学年 たんぽぽ通信 9月15日(水)
前期期末テストが終わり、次は体育大会です。
今日は、学級旗発表会がありました。 学級旗作成も、今年で3年目。力作揃いです。 体育大会当日に、勢いよく風をきる姿を楽しみにしています。 9.15 学年掲示より
校内を巡回していて、ふと3学年の掲示物に目がとまりました。
タイトルには「企画展 日常の中の芸術(アート)展〜牛乳ラベル編〜」とありました。 給食は毎日の学校生活に潤いをもたらす。私たちの成長と毎日の体づくりを想って作られた献立は様々でバラエティに富む。そんな中、いつも欠かさず出るのが−牛乳である。 毎日牛乳を飲む私たちにはある習慣が身についている。 それは牛乳ラベルをはがし、小さくまとめるということだ。資源としてリサイクルされる牛乳ラベルを集めやすくするために小さくまとめるのだ。 そこには、日常の中の芸術(アート)が隠れている。 9月15日(水)の給食冬瓜(とうがん)は、愛知県での生産量全国一を誇る旬の食材です。 漢字で書くと、冬の瓜と書きますが、夏に収穫したものを切らずに涼しい場所に貯蔵すれば冬まで保存ができるところから名前がつきました。 冬瓜の95%が水分ですが、ビタミンCやカリウム(K)を多く含んでいます。 カリウムは、ナトリウム(塩分)を排泄する役割があり、細胞の浸透圧を維持したり、水分を保持したりするのに重要な役割を果たしています。夏場は特に汗とともに一緒に体外へ排出されてしまうので、たっぷり野菜を食べて補いましょう。 老廃物を外へ出し、むくみを解消する働きや高血圧予防に効果があります。 今日は、人気のマーボー豆腐に冬瓜を入れました。愛知県産の冬瓜です。 大きな冬瓜を8玉分、43kg分を給食室で切って調理しました。 おいしくいただきましょう。 ZUMIだより 9月14日(火) 092号 『あとひとふんばり』9月14日(火)沖縄県の郷土料理沖縄県は、年中高温で梅雨や台風の季節を中心に降水量が多い亜熱帯気候です。厳しい自然を生かしサトウキビやパイナップルなどの生産が盛んです。 普段の食事がクスイムン(薬になるもの)やヌチグスイ(命の薬)という考え方が根付いています。 豚肉や豆腐などのタンパク質と野菜、昆布などの海藻を組み合わせた料理が多くあり、栄養バランスもよく世界有数の長寿の島です。 沖縄には年中行事が多くあり、親戚や地域の人が集まり皆で食べて、人や地域の絆を大切にしながら受け継がれてきました。 ★ジューシーとは、豚肉や野菜などの具を入れて一緒に炊いた沖縄の炊き込みご飯のこと。豚バラ肉のコクや野菜、昆布のうま味が効いています。 ★チャンプル−は、沖縄の方言でごちゃまぜという意味。沖縄野菜のゴーヤ、島豆腐の代わりに厚揚げを入れて炒めました。 ★沖縄は、日本で唯一もずくの養殖に成功しました。スープに沖縄産のもずくを入れて紹介しました。 ★黒糖(黒砂糖)は、サトウキビの絞り汁を煮詰めて作られます。ミネラルが豊富。 9/6の黒の日にいろいろな黒い食品を紹介しましたが、黒砂糖もそのひとつです。 蒸し大豆を油で揚げてから、黒糖ときなこをまぶしました。給食初登場♪ 給食室で黒糖ビーンズを手作りしました。 9/14(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No65
前期期末テスト2日目です。
テスト開始のギリギリまで、必死に勉強している姿が とても多く見られました。 決められた課題に対して意欲的に学習していこうとする 気持ちが少しずつ高まっています。 生徒が真剣にテストにのぞんでいる様子です。 あと1日。 学習してきた成果をしっかりと発揮して、 「自分の中では精一杯やり切った。」と 言える1日にしていきましょう。 2年生!がんばれ!! ZUMIだより 9月13日(月) 091号 『期末テスト第1日』9月13日(月)の給食和風コロッケには、愛知県産のれんこんが入っています。木曽三川が流れる愛西市は湿田地帯で全国有数のれんこんの産地で知られています。 れんこんの穴は先がよく見えるので“先を見通す”縁起のよい食材でもあります。 シャキシャキとした食感がしますよ。 和え物には、カルシウムが豊富な小松菜とたっぷりのあみえびで和えました。カルシウムは、骨や歯を丈夫にする働きだけでなく、神経細胞の情報伝達や、ホルモンの分泌を促すなど様々な働きがあります。不足しがちな栄養素なので毎日の食事で補いましょう。 おいしく食べて期末テスト3日間がんばりましょう! ZUMIだより 9月10日(金) 090号 『第1回 学年練習』
今日は、6時間目に、2週間後に控えた体育大会に向けて学年練習を行いました。この大縄跳びは、回し手も含めて11人でチームを組み(クラスごとに3チーム編成)、決められた時間内に何回跳べるかを競います。午後の気温は30度を越えましたが、快晴の下、みんなで屋外で取り組める気持ちよさを感じました。
本日、第1回練習の部の優勝は2組でした。ここからどのクラス、どのチームも、どうやったら上手く跳べるか、自分たちのチームのペースやリズムは、どういうふうがよいのかなど、いろいろな工夫をしながら練習します。みんなの頑張る姿が楽しみです。 [保護者の皆様へ] 来週、13日(月)から、前期期末テストが実施されます。3日間とも給食があります。月曜日と火曜日については、その日のテスト終了後、4時間目の授業を行い、給食〜清掃〜帰りの会という日程となり、14:05「さようなら また明日」となります。14:20には、下校が完了しています。 9/10(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No64
今日も気温の差が激しく、まだまだ熱い日が続きますが、
少しずつ秋の季節が感じられるようになりました。 夏休みで頑張ったことや感じたこと。 今がんばっていること。 今考えていること。 これから努力して叶えたい夢。など 生徒がそれぞれ感じていることを川柳・俳句・短歌を 使って表現しました。 「感染者 減ったと思えばまた増えて コロナが全て 思い出奪う」 「夏の日差し マスクつけっぱ 跡残る」 「せみの声 いつしか聞こえぬものとなり ああ過ぎていく私の青春」 「マウンドで 相手を睨んだこの一球 打たれるもんかと 投げる一球」 「ネット際 焦る一瞬まだ落ちない この球拾え 高鳴る鼓動」 何気ない一日が、その人にとって、 とても大切な日になることがあります。 自分のその一日が、今日かもしれない。 今日も充実した一日でしたね。 9月10日(金) 愛知のしらす干しを無償提供いただきました。朝晩涼しく秋らしくなってきましたが、昼間はまだまだ暑さを感じますね。 気温の変化で体調を崩さないよう、しっかり食べてパワーを付けて下さい。 今日の給食では、成長期に必要なカルシウムや鉄分などのミネラルが豊富な食材がたくさん使われています。高野豆腐やしらす干し、小松菜、切干大根に多く含まれています。 しらす干しは、南知多町の日間賀島でとれたものです。販路多様化緊急対策事業による無償提供食材です。 水曜日は、和えもので、今日は卵とじにたっぷりいれて紹介しました。 生のしらすは傷みがとても早く鮮度が命!熟練された漁師さんの技で鮮度を保ちながら市場へ水揚げされ、加工場がすぐ近くにあるので、各加工業者さんが新鮮なしらすのまま、釜ゆでして加工ができるそうです。 カルシウムたっぷりのおいしいしらすを味わいましょう。 冷たい冷凍みかんは、今年度は最後の登場です。味わってください。愛知県産の冷凍みかんです。 9月9日(木)重陽の節句の献立今日9月9日は、五節句のひとつである重陽(ちょうよう)の節句です。 菊の節句とも呼ばれます。不老長寿を願う日です。 五節句とは、1/7(七草の節句)、3/3(桃の節句)、5/5(菖蒲の節句)、7/7(笹の節句)、9/9(菊の節句)です。 生命力あふれる植物とともに厄払いをして、健康を祈る風習があります。 中国では、奇数(1,3,5,7,9)は縁起のよい陽の数とされています。 いちばん大きな陽数「9」が2つ重なるので重陽といいます。 行事食に秋の味覚、栗ごはんや秋なすなどでお祝いします。 栗ごはんは、南中の釜でα化米を使って炊きました。栗たっぷりです。 菊の花びらを浮かべた菊酒を楽しむ風習が古来よりあります。 給食では、すまし汁に菊の花びらと、菊の形をしたかまぼこを浮かべました。 秋なすは、給食室で本数を確認しながら切って焼きました。手作りのごま味噌だれをかけて食べます。 南中生みんなの健康と長寿を願って、秋の味覚をおいしく味わいましょう♪ ZUMIだより 9月9日(木) 089号 『いろんな仲間が』
委員会の活動、代議員の仕事など、前期期末テストへ向かっている中でも、いろいろなところで、クラスの仲間が、みんなのために動いています。一見、平凡に見える一日の生活の中に、いくつもの小さな支えがあって、平凡だけど穏やかで平和な生活が保たれています。仲間関係も含め、温かさを感じる学校生活・学級生活をみんなの優しさと前向きな姿で、つくっていきたいです。
真ん中の写真は、合唱コンクールに向けた、音楽の授業でのパート練習の風景です。男子は、音楽室の前方と後方で、女子は音楽準備室で、学級曲の音取りやどんなふうに工夫するとよいかなどの話し合いを行っています。思いきり歌えない中でも、こつこつと学習活動を進めています。 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |