最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:173
総数:694336
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

7.3 今週の思い出 その3

 6月の終わりと7月の初めにわたる1週間でした。開明っ子は、1学期のしめくくりに向けて、日々頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.3 今週の思い出 その2

 6月の終わりと7月の初めにわたる1週間でした。開明っ子は、1学期のしめくくりに向けて、日々頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.3 今週の思い出 その1

 6月の終わりと7月の初めにわたる1週間でした。開明っ子は、1学期のしめくくりに向けて、日々頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 野外教育活動に向けて(5年生)

 学年集会を行いました。3週間後の野外教育活動に向けて、がんばることや準備することを確認したり、出発式などの練習を行ったりしました。
 子どもたちからは、「野外教育活動を成功させるぞ!」という熱量が強く感じられました。これからも、5年生58人の思いを一つに、全力で取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「麦ごはん・牛乳・ミートボールハヤシ・フルーツクリームヨーグルト」です。
☆一口メモ
 ヨーグルトは牛乳から作られる乳製品です。牛乳の豊かな栄養をそのままに、乳酸菌や酵母で発酵させ、食べやすくて、長く保存できるように加工されたものです。不足しがちなカルシウムを、補うのにも最適です。成長期のみなさんには、牛乳もヨーグルトも、残さず食べてほしいですね。

7.2 授業の様子(6年生)

 家庭科の授業で、調理実習に取り組みました。ニンジンを包丁で上手に切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 授業の様子(4年生)

 国語の授業で、「一つの花」におけるお父さんやお母さんの想いについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 授業の様子(2年生)

 学級活動の時間に、「1学期にがんばったこと」についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 授業の様子(1年生)

 音楽授業で、スピーカーから流れてくるいろいろな音を聞きながら、「何の音かな?」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 授業の様子(ひまわり学級)

 音読発表会のときの様子をビデオで見ながら振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 授業の様子(5年生)

 算数の授業で、「合同な三角形をかこう」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 授業の様子(3年生)

 図工の授業で、「くぎうちトントン」の作品鑑賞を行いました。友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.2 グループトーク(3・4年生)その2

 今日は、3・4年生を対象にして、グループトーク(読み聞かせ)をしていただきました。「本は心の栄養」です。これからもどんどん本を読めるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.2 グループトーク(3・4年生)その1

 今日は、3・4年生を対象にして、グループトーク(読み聞かせ)をしていただきました。「本は心の栄養」です。これからもどんどん本を読めるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.2 登校の様子

 今日は週のしめくくりの金曜日です。雨の合間をぬっての登校となりました。今日も1日を大切にして、精一杯頑張りましょう。
 本日の下校完了時刻は、1・3年生が14:50、2・4〜6年生が15:50です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.1 授業の様子(ひまわり学級)

 道徳の授業で、「海のゆりかご」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.1 授業の様子(6年生)

 音楽の授業で、混声二部合唱に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.1 授業の様子(5年生)

 算数の授業で、「対角線で二つに切った図形」について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.1 授業の様子(4年生)

 社会科の授業で、「可燃物のゆくえ」についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.1 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん・牛乳・スタミナ肉じゃが・とびうおフライ・うめ昆布和え」です。
☆一口メモ
 今日は「夏を告げる魚」と言われる、とびうおのフライです。とびうおは、大きな胸ビレを翼のように広げて、海の上をさっそうと飛ぶので、この名前になりました。英語では「フライング・フィッシュ」といいます。海面からジャンプする魚は他にもいますが、とびうおは、胸ビレを上手に利用して風をとらえ、飛ぶことができるのです。おもしろい魚ですね。

★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新型コロナウィルス関連

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

ひまわり学級だより

月行事予定

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

SCだより

相談窓口一覧

その他

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153