最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:65
総数:627634
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

10/3 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 「きらわく体育発表会」も無事に終わりました。演技がすべて終わると、6年生たちが、朝の準備と同じように、先生方と共に片づけのお手伝いを率先して行っていました。始めから終わりまで、最高学年としての自覚を持って臨んでいた気持ちが、こうした行動に表れ、自分たちの手で、心に残る行事にしているのです。素晴らしいですね。こうした姿勢が、後輩たちへと受け継がれていき、西成小の良き伝統となっていきます。本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 4年生 体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育発表会の応援ありがとうございました。本番ではどの児童も元気いっぱいおどり、充実した表情を見せていました。今まで体操服やお茶等の準備もありがとうございました。

10/3 4年生 体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで全力で走り切りました。

10/3 4年生 体育発表会ありがとうございました。

元気いっぱいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 5年生 「楽しもう みんないっしょに かがやいて」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
一生懸命にがんばったあと、
「おなかすいたー」「早くお弁当食べたい!」
と、待ちきれない様子でした。
お弁当タイム、みんなにこにこと嬉しそうですね。
「フルーツが入ってる〜!」
「たまごやきおいしそうでしょ。」
「サンドウィッチだよ!」
引き締まった体育発表会での表情とは対照的に、とてもかわいかったです。

朝早くから、お弁当のご準備をいただき、本当にありがとうございました。

10/3 5年生 「楽しもう みんないっしょに かがやいて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待ったきらわく体育発表会…
 練習の成果を存分に発揮して、最高のパフォーマンスができましたね!!
 
 始まるまでは、そわそわし緊張した様子でしたが、曲が始まると、いつものみんなになり、とても楽しそうに踊っていましたね!!とてもステキでした!!
 1つ1つの動作に真剣さを感じたからこそ、感動を与えられたのだと思います!!
 本当によく頑張りました!!

 さあ次の大きな行事はキャンプですね!!
 この調子で、個でも集団でもレベルアップしていきましょう!!

10/3 3年2組 体育発表会

 今日の体育発表会ありがとうございました。
 天候にも恵まれ、一生懸命に練習してきた成果を存分に出し切っていたと思います。
 今日は疲れていると思うのでゆっくりと休んで、火曜日からの学校生活を頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 3年1組 体育発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、さわやかな秋晴れの空の下、気持ちよく体育発表会を行うことができました。徒競走もダンスも、精一杯の演技をおうちの人に見てもらうことができて、子どもたちはとても満足そうでした。
 おいしいお弁当も、用意していただいてありがとうございました。

10/3 6年生 みんながくれたもの

画像1 画像1
 ありがとう 付いてきてくれて
 ありがとう 気持ちをそろえてくれて
 ありがとう 夢のような時間をくれて
 ありがとう 輝いてくれて
 ありがとう 感動をくれて

 みんなからたくさんもらった体育発表会
 先生たちも何か与えられているかな?
 これからも共にがんばろう!

10/3 6年生 ありがとうございました

画像1 画像1
保護者の皆様、本日は誠にありがとうございました。
雲一つない晴天に恵まれ、今日の日を迎えることができました。
子どもたちは、授業だけでなく、休み時間でも音楽が流れれば体を動かしてダンスを覚えようとしたり、家に帰ってからも学校に来ては踊ったりしていました。
もしかしたら、おうちでも音楽を流して練習をしていた子がいたのではないのでしょうか?今回、5・6年生は「技術」ではなく「気持ち」という部分で指導を続けてきました。
「揃えようとする気持ち」「感謝を伝えようとする気持ち」など、技術だけでは伝わらないものを見ている人に伝えるべく練習しました。
それが今日、保護者の方に伝えられたら子どもたちの努力は報われたように思います。
本日はお暑い中でしたがご参観いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

10/3 1年生 体育発表会頑張りました。その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中、元気に頑張りました。
楽しく笑顔にダンスをしていて、先生たちもにこにこになりました。

10/3 1年生 体育発表会頑張りました。その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中、みなさん頑張りました。
楽しく元気に走ってて、先生はとても嬉しかったです。

10/3 1年生 体育発表会がんばりました。その2

徒競走で力いっぱい走る姿もかっこよかったです。お弁当の準備も本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 1年生 体育発表会がんばりました。

青空の下、元気にダンスをすることができました。ポンポンなどご準備いただいてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3  2年生 応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全員そろって素晴らしい発表をすることができました。

徒競走はゴールに向かって一生懸命走ることができました。みんなのこれまでで一番いい走りに、私たちも見ていて感動しました。
ダンスは、おうちの人に最高のダンスを見せたいという子どもたちの思いがとても出ていて、本当に素晴らしかったです。子どもたちのパワーのすごさを改めて感じました。

おうちで保護者のみなさまから言葉をいただくのが、子どもたちにとって、何よりの喜びになると思います。ぜひ、子どもたちのよかったところをたくさんお話ししてください。保護者のみなさまに支えていただいたおかげで、子どもたちは生き生きと元気いっぱいの発表ができたと思います。本当にありがとうございました。

10/3 「きらわく体育発表会」開会式でのお話

 開会式は、Google Meetで行いました。校長先生のお話は、以下の内容です。その後、児童会長さんの宣誓も行われました。さあ、いよいよ始まりです。


 みなさん。おはようございます。今日は心待ちにしていた、西成小学校「きらわく体育発表会」です。とても良い天気となり、「きらわく体育発表会」にふさわしい日となりました。今朝、登校してくるみなさんの姿からは、さわやかな気持ちと「やるぞ」という意志が伝わってきました。

 今日は、徒競走とダンスの演技が行われます。初めて参加する1年生はもちろん、すべてのみなさんに頑張ってやり抜いてほしいことが三つあります。
 一つ目は、全力投球。みなさんの持っている「すべての力を出し切ること」です。これまでの練習は、今日のためにあるのです。
 二つ目は、チームワーク。友達と「心を合わせること」です。そのために大切なのは、「個人ワーク」でしたね。
 三つめは、集中力。今日の自分が一番良かったといえるように「気持ちをこめること」です。西成っ子の集中力を見せてください。

 そして、6年生は小学校最後の体育的行事となります。自分の心にはもちろん、見る人たちの心にも君たちの輝く姿を残すように頑張ってほしいと思います。まぶしく、はげしく輝いてくださいね。

 それでは、5年生の男の子が考えた今年のスローガンをみんなで言いましょう。さん、はい、「楽しもう みんないっしょに かがやいて」。一生懸命に頑張る姿はかっこよく見えます。一人一人がかっこよく輝けるように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 登校後、着替えを済ませた6年生も、会場準備の手伝いに外へ出てきました。最高学年として、最後の体育的行事を支えようと、一人一人が自主的に頑張って、先生たちと共に活動していました。自分たちの手で作り上げようとする姿は、さすが頼もしい6年生です。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 「きらわく体育発表会」を行います

 秋晴れの下、絶好の体育発表会日和となりました。
 本日、西成小学校では、「きらわく体育発表会」を開催いたします。先生方も、準備に余念がありません。西成っ子たちが、徒競走に、ダンスにと頑張ります。感染症対策をしていただき、参観の方をよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 県ワクチン大規模接種会場の一宮市民枠の予約受付について

以下のように市ワクチン接種推進室より情報の提供がありましたので、お知らせします。

予約開始日時  10月3日(日) 午前8時30分

 【接種場所】名古屋空港ターミナルビル会場(所在地:西春日井郡豊山町大字豊場)
【予約枠数】合計2,000人  ※対象 12歳以上で接種券をお持ちの方
【接種日】 10月15日(金)15:00〜20:00 200人
 10月16日(土) 9:00〜16:30 500人
  10月17日(日)15:00〜20:00 300人
   10月22日(金)15:00〜20:00 200人
   10月23日(土) 9:00〜18:30 500人
10月24日(日)15:00〜20:00 300人
・接種は2回で、2回目の接種は原則、4週間後の同一時間になります。
【ワクチン】モデルナ製
【予約方法】市の専用予約サイト※ からの予約受付のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「一宮市新型コロナウイルスワクチン接種web予約システム(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  
・コールセンターでの電話予約枠は設けていません。
【交通手段のご案内】
名鉄バスセンター(名鉄百貨店本店メンズ館の3階16番)と会場を結ぶ無料バスが
運行されます。また、会場周辺に無料駐車場が用意されます。
「バス発着所・駐車場」
  https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wa...

・今後の予定は、ワクチンの在庫量を精査しながら、予約枠を確保したうえで、予定受付を行います。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                       電話(0586-72-1389)

10/1 自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶろう!

 今日から施行される条例改定により、ヘルメットの着用が努力義務化されます。
 良い子の西成小のみなさんは、自転車に乗るとき、いつも正しくヘルメットをかぶっていますか?
 交通事故にあった人の中で、ヘルメットを正しく着用していたことで、大けがを負わずに済んだ例もあります。
 自分の命を守るためにも、ヘルメットを必ずかぶるようにしていきましょう!

 なお、愛知県警察より、ヘルメットの正しい着用についての映像資料が出ています。下の画像中央▶をクリックして、ご覧いただけます。

   


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

いじめ対策・人権教育

コミュニティスクール

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也