最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:122
総数:852300
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【6年生】 集団演技の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、学年での練習が始まりました。第一回目の練習は、集団演技の冒頭部分からさびの部分までの動きです。カウントをしっかり取りながら、心を一つにして練習しました。

学校体験のお姉さん先生

教師を志すお姉さん先生が学校体験を行います。数日の体験で授業は行いませんが、みなさんよろしくお願いします。
画像1 画像1

明日はPTA資源回収です!

画像1 画像1
城東小学校PTAからのお知らせです。

10月1日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・ひじきご飯
・鯖の塩焼き
・ほうれん草とたくわんの和え物
・ふだま汁

 今日から10月に入りました。緊急事態宣言が解除されたことで、学校に戻ってきた子もたくさんいます。久しぶりの給食をしっかり味わって食べましょう。
画像1 画像1

お話ポケットさんの読み聞かせ再スタート

 緊急事態宣言が解除され、お話ポケットさんの読み聞かせも今日から再スタートしました。読書の秋でもあります。本に親しむ機会が再開できて本当によかったです。
画像1 画像1

明日、PTA委員総会があります

画像1 画像1
<第2回PTA委員総会は紙面開催でした。>

 第3回PTA委員総会を明日(10/2)、午後1時30分より体育館にて行います。
 密を避けるため、会場を体育館に変更しました。

※体調不良の場合、参加はご遠慮ください。
※マスク着用でお願いします。
※会場入り口にて検温をお願いします。
※本日、お子様を通じてお渡しした「健康チェック表」をご持参ください。

前期最後の委員会活動

 昨日,前期最後の委員会活動がありました。それぞれの委員会で前期の活動について振り返りを行いました。給食委員会については,児童が各教室の配膳台を一生懸命きれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】太陽の観察

 3年生が理科の学習で太陽の観察をしていました。遮光板を使用して太陽を見ると真っ赤な太陽が観察できます。以前、遮光板を使って全校児童が金環日食を観察したことがありました。もう9年も前の出来事ですが、懐かしく思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鶏の唐揚げ
・小松菜と切干し大根のごま和え
・ごまキムチ汁

 9月最後の給食に、子どもたちの大好物である鶏の唐揚げが出ました。ごまキムチ汁は、ごまの風味とキムチの辛みが調度よいバランスでおいしくいただきました。
画像1 画像1

【4年生】一緒に学んでいます。

 4年生に2名の教育実習生が配属されています。1組では書写を3組では算数を子どもたちと一緒に実習生も学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】 音楽の授業

画像1 画像1
 リコーダーの指の練習をしています。「世界の約束」というハウルの動く城のエンディングテーマ曲です。ファのシャープがポイントです。みんな真剣に練習しています。

【5年生】心をつないで、めざせゴール!

 5年生は、リレーの練習をしていました。上手にバトンを渡せるかが勝敗の鍵をにぎっています。何回もバトンの受け渡しを確認していました。後ろから、先生が追いかけてくるので、子どもたちは逃げるのに必死の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・ミルクロール
・かぼちゃのチーズ焼き
・お豆のトマトスープ
・巨峰

 今日は、秋を感じる献立でした。かぼちゃのチーズ焼きは、かぼちゃの他にも枝豆やウインナーなどがマヨネーズと和えて焼いてあります。デザートは、甘い巨峰でした。巨峰が2つずつビニール袋に入って個包装されていることに驚きです。これもコロナ対策です。
画像1 画像1

【1年生】よ〜い ドン!

 秋晴れの青空の下、1年生がかけっこの練習をしています。しっかり手を振ってみんな力いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の装い

 朝夕は涼しくなり、秋の訪れが感じられます。校内に飾ってある掲示物や花なども、すっかり秋らしくなりました。
画像1 画像1

【4年生】国語の学習

 4年生は、新美南吉の「ごんぎつね」を学習しています。廊下には、「ごんぎつね」に関する物が置かれていました。物語の情景を読み取るための工夫が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・肉だんごの野菜あんかけ
・ワンタンスープ
・アセロラゼリー

 今日は、中華料理の献立です。スープの中にはワンタンがたくさん入っていてボリュームがありました。肉だんごの野菜あんかけは、酸味が効いていて、今日のように暑い日でも食欲を増す一品でした。
画像1 画像1

視力検査

 6年生が視力検査を受けていました。学習用情報端末を利用するようになり、今まで以上に目の健康には注意していくことが大切です。視力の低下を招かないように配慮していきます。
画像1 画像1

【2年生】教育実習生の授業

 教育実習3週目を迎えた実習生が、授業実践をスタートしました。指導教官が後ろで見守る中、緊張しながら授業を進めていました。子どもたちも、実習生の方を見て、しっかり話を聞いていました。
画像1 画像1

【5年生】電磁石の性質

 理科の学習で、校外学習の行き先に関係する学習を行うために、単元を少しとばして本日から「電磁石の性質」の単元に入りました。
 3年生で学習した磁石について思い出しながら、本日は電磁石のキットを使って、電磁石を作るところまでを行いました。コイルを巻くのは手間取りながらも久しぶりの作業を楽しんで行っていました。次回は電磁石と磁石の性質を比べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/1 運全1限
10/2 PTA資源回収2 P委3 学校保健委員会2
10/3 PTA資源回収予備日
10/4 スクールカウンセラー相談
10/6 運全1限 就学時健診
10/7 委員会1(後期委員長決め)

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287