9月29日(水) 本日の学校風景(5)生徒が下校した後、分科会ごとに授業の様子などについて、3校の先生方で協議会( 意見交換 )をしました。 協議会では、「 Jamboard(ジャムボード)=付箋のようなもの 」を利用し、研修を深めていました。( 写真:中 ) 3回目の「 学校ファミリーの日 」は、1月26日(水)滝野川小学校で予定されています。 次回こそ、新型コロナウイルスが終息し、先生方が集まり、情報交換や指導法について話し合いができることを願うばかりです。 校長:高田勝喜 9月29日(水) 本日の学校風景(4)北区教育委員会から指導主事の先生にご来校いただき、「 飛鳥中サブファミリー 」の取り組みを参観していただきました。 ・どの学年、どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいること。 ・学習用端末「 Chromebook 」が日常的に活用されていること。 ・学習用端末を各教科でさまざまな工夫がされていること。 ・オンラインを活用して、ファミリー校との連携を実践されでいること。 などなど、学校現場の様子をご覧になり、たくさんの感想をもたれていました。 校長:高田勝喜 9月29日(水) 本日の学校風景(3)年間3回あるこの「 学校ファミリーの日 」には、各ファミリーごとに小・中の先生方が協力して連携授業等に取り組みます。 「 飛鳥中サブファミリー 」は、滝野川小学校・西ケ原小学校・飛鳥中学校の先生方で取り組んでいます。 本来であれば、各学校の先生方が飛鳥中学校に集まり、所属する分科会の授業に参加したり協議会を行います。 しかし、明日まで「 緊急事態宣言 」中ということで、感染対策のため集合しての研修は行わず、オンラインを活用して授業見学と協議会を実施しました。 ご覧のとおり、授業の様子を定点カメラで配信するクラスやペアを組んでいる先生が、生徒の様子を映し配信しているクラスもありました。 校長:高田勝喜 9月29日(水) 本日の学校風景(2)北区教育委員会から担当の方4名、学校からは、新校舎開設PTの先生方など5名が参加しました。 今日の会議は、夏休み中に実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、時期を変更しての実施となりました。 リノベーション校舎へ入れる什器類( 机や椅子、ロッカーなど )の最終確認や今後購入する予定の物品( 運動用具やカーテン類 )等の確認を行いました。 また、3月中旬からはじまる移転作業についての日程等についても話し合いました。 予定どおり工事は、進められているとのことで、令和4年3月25日(金)令和3年度修了式の翌日から移転作業を行う予定です。 校長:高田勝喜 9月29日(水) 本日の学校風景(1)・焼肉丼 ・みそ汁 ・柿 ・牛乳 〈給食クイズ〉 豚肉に多く含まれているビタミンはどれでしょう? 1.ビタミンB1 2.ビタミンB6 3.ビタミンA 正解は、1の「ビタミンB1」です。 豚肉に多く含まれるビタミンB1は、体内で糖質をエネルギーに変換する際に必要となるビタミンです。 ビタミンB1は体内に貯めることができないため、毎日の食事に積極的に取り入れましょう。 栄養士:大西 9月28日(火) 本日の学校風景(6)旅行代理店3社に企画を依頼したところ、2社から参加がありました。 企画書をもとに各社のコンセプトや、諸経費、紹介できる旅館などを説明してもらいました。 学校からは、1学年の教員・副校長、そして、冨岡PTA会長様をはじめPTA代表の方3名、そして、私が参加しました。 各代理店とも30分程度の持ち時間でしたが、プレゼン後には、保護者の立場、引率する学校からの質疑応答がありました。 今後はさらに情報を収集するとともに、話し合いを続けながら代理店を決定してまいります。 本日は、ご参加いただきました保護者の皆さま、どうもありがとうございました。 校長:高田勝喜 9月28日(火) 本日の学校風景(5)英文で取り上げられている? パラスポーツ『 Goalball 』について、動画でも確認しています。( 写真:上 ) 先ほどの理科の授業もそうですが、飛鳥中の先生方は、教材準備にとても熱心に取り組んでいます。そして、生徒たちも一生懸命授業に参加しています。 良い授業にするには、生徒の授業に臨む姿勢と授業準備をする先生の責任は、フィフティフィフティの関係です。 授業後、アドバイザーの先生から、「 素晴らしい授業でした。生徒たちもとてもいいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。 担当の先生は、「 外国語教育アドバイザー 」の先生と授業の進め方だけでなく、さまざまなデータや資料を参考にして、今後の英語教育のあり方について話をされました。 本日は、アドバイザーの先生、ご来校ありがとうございました。 校長:高田勝喜 9月28日(火) 本日の学校風景(4)「 読みトレ 」のワークブックやプリントされた「 ワークシート 」などを活用して、テンポよく授業が始まります。 英文を決められた時間の中で読み取り、その内容について、ペアワークを通して、英語でやり取りを行っています。 その後、担当の先生からいくつか質問があり、英語だけで授業が進められています。 昨日もお伝えしました、「 外国語教育アドバイザー(北区教育委員会)」の先生に、本日もお越しいただきました。 校長:高田勝喜 9月28日(火) 本日の学校風景(3)実験の手順を黒板や電子黒板を利用し、生徒たちに丁寧に説明していました。 本日は、『 東京学芸大学教育学部 』より担当の先生が、授業の参観にいらっしゃいました。 大学の様子をお尋ねすると、「 長引くコロナ禍にあって、学生や院生は対面授業や実験・実習などを行うと、一生懸命取り組んでいます。今までなら難しく厳しいはずの授業も、とても喜んで授業に参加してくれています。」と。 できなくなったり、失ったりして、はじめて、そのものの大切さが分かるということですね。 実習生は、明日が実習の最終日となり、また大学院での研究に戻ることになります。ぜひ、飛鳥中学校で学んだことを「 理科教育 」の研究に生かしてください。 校長:高田勝喜 9月28日(火) 本日の学校風景(2)「 電流の性質 」の学習から『 回路に加わる電圧 』についての実験を行います。 授業を担当しているのは、以前もお伝えした『 東京学芸大学教職大学院 』に所属し、主に「 理科教育 」と「 触媒 」について、研究している大学院生です。すでに大学での教職課程は修了し、教員免許状も取得している院生です。 9月1日からおよそ1か月間、飛鳥中での教育実習も間もなく終了となります。主に2年生の理科の授業を担当し、授業以外のさまざまな校務を経験してきました。 すでに小学校と高等学校での教育実習を終えているので、中学校・中学生との教育実習は、どのように感じているのでしょうか? 実験道具の準備やプリントの作成、黒板の字もとても丁寧に板書されていました。 校長:高田勝喜 9月28日(火) 本日の学校風景(1)・和風パスタ ・さっぱりサラダ ・抹茶豆ケーキ ・牛乳 〈給食クイズ〉 食べることができるキノコの数は、何種類あるでしょう? 1.2000種類 2.500種類 3.100種類 正解は、3の「100種類」です。 世界中のキノコの種類は5000種類もあると言われています。しかし、5000種類のうち、食べられるキノコはたったの100種類だそうです。 栄養士:大西 9月27日(月) 本日の学校風景(4)今年度の連携事業についてや令和4年度における「 連携型入試 」等についての話し合いが行われました。 私の他、3学年担当の先生、東京都教育委員会・北区教育委員会の方も同席され協議会が進められました。 「 芝商業高校 」への進学を考えている生徒の皆さん(1・2年生も含めて)は、早めに3年の先生に相談してください。 これまで、芝商業高校と飛鳥中学校は、出前授業の実施や生徒の交流などを行ってきましたが、昨年度は、残念ながら生徒の交流等は行われませんでした。 今年度は、今後の新型コロナウイルスの感染状況を確認しながら、「 ビジネスマナー教室 」等の交流活動の実施を検討していくことになりました。 校長:高田勝喜 9月27日(月) 本日の学校風景(3)・ご飯 ・海苔の佃煮 ・ししゃもの甘露煮 ・切り干し大根のごま和え ・さつま汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 切り干し大根の生産量が1番多い県はどこでしょう? 1.秋田県 2.千葉県 3.宮崎県 正解は、3の「宮崎県」です。 全国の切り干し大根の生産量9割を宮崎県が占めています。大根を干すことで、日持ちするようになるだけでなく、栄養素(カルシウムや鉄など)やうま味がぎゅっと濃縮されます。 栄養士:大西 9月27日(月) 本日の学校風景(2)授業の冒頭、日常での会話をペアワークで行っています。 月曜日ということで、「 How was your weekend ? 」から始まります。 週末に楽しんだことや出来事などを伝えていましたが、担当の先生から「 日常会話なのだから、1つ答えて終わりでなく、会話になるようにしましょう。」と。 一つの話題で、相手とやり取りができるコミュニケーション能力は、英語といわず日本語でも大切な力ですね。 本日は、北区教育委員会より「 外国語アドバイザー 」の先生にお越しいただき、授業の様子をご覧いただきました。 以前もお伝えしましたが、飛鳥中学校では、理科・英語・数学と北区教育委員会より各教科のアドバイザーの先生にご来校いただき、指導方法等について指導・助言をいただいています。 授業後、英語担当の先生は、外国語アドバイザーの先生と授業を振り返り、授業の進め方など話し合いをされました。 「 外国語アドバイザー 」の先生、本日はありがとうございました。 校長:高田勝喜 9月27日(月) 本日の学校風景(1)新型コロナウイルス感染防止のため、全校生徒が集まっての朝礼や集会等を自粛してから、かなりの月日が経ちました。 全校朝礼についても、生徒は教室でオンラインの映像を見ながら、話をする生徒や先生方は、会議室から配信することが定着しました。 明日、政府から「 緊急事態宣言 」の解除について発表があるようです。 その内容によっては、学校の教育活動にも影響があると思いますが、生徒たちが安全に安心して学校生活が送れるよう対応していきたいと思います。 「 生徒会朝礼 」では、生徒会役員から「 生徒会アンケート 」の活用状況と2学期に向けてのメッセージが伝えられました。(写真:上) また、選挙管理委員会から「 生徒会役員選挙 」の立候補者等についての報告がありました。(写真:中) 最後に、生徒会担当の先生から「 学校図書館 」への購入図書についての話がありました。(写真:下) 校長:高田勝喜 9月25日(土) 本日の学校風景(2)機器の使い方などを確認し、マイク付きのイヤホンを装着。音を遮断するためのヘッドフォンをつけ、「 試験開始 」ボタンを押し、「 スピーキングテスト 」が始まりました。 今年度から始まった「 GIGAスクール構想 」によって、タブレット端末等の使い方には、生徒たちも慣れているようです。 一人ひとりが、端末と向き合い、英語を発声しています。順調に「 スピーキングテスト 」が進められているようでした。 3年生の皆さん、お疲れさまでした。 「 東京都中学校英語スピーキングテスト 」について、東京都教育委員会HPには、以下のように示されています。 『 東京都立高等学校入学者選抜において、令和5年度入学者選抜(令和4年度実施)から中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の結果を活用し、英語4技能のうち「 話すこと 」の能力をみることとしました。』 詳細については、今後示されますが、現2年生の都立高校の入試から結果が活用される予定です。 以下のURLから、昨日、都教委が示した「 東京都中学校英語スピーキングテスト事業について 」ご確認いただけます。 1・2年生の皆さんは、一度目を通しておいてください https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/pres... 校長:高田勝喜 9月25日(土) 本日の学校風景(1)3年生は、土曜授業を活用して、東京都が進めている「 スピーキングテスト 」を実施しました。北区では、本日、この「 スピーキングテスト 」が区立中学校12校全校で、3年生を対象に一斉に行われています。 今年度は、都内公立中学校の3年生全生徒を対象に確認プレテストが実施されます。 昨日、東京都教育委員会は、都立高校入試に関する今後の方針を発表しました。昨日の夕方以降、ニュースや新聞等で報道されています。 3年生を対象に実施しているこの「 スピーキングテスト 」も、次年度以降、都立高校の入試に活用する方針とのことです。 写真は、テスト用に持ち込まれた機材の使い方について、テストを担当しているスタッフの方から説明を受けているところです。 機器に不具合がないかなどを確認するため、テスト開始までの準備がたいへんそうでした。 周りの声を遮断するためのヘッドフォンをつけて、準備完了。まもなく「 スピーキングテスト 」の開始です。 校長:高田勝喜 9月24日(金) 本日の学校風景(4)体育館のホワイトボードには、前転・後転・側転・開脚後転・伸膝後転・・・・と、演技種目とポイントが掲示されています。(写真:中) 生徒たちは、一つ一つの技を繰り返し練習しています。 担当の先生が見て、アドバイスをもらい、修正していきます。 ひざを伸ばすことや手のつく位置など、自分の体がどのように動いているのか感じることは、なかなか難しいことだと思います。 外から見ている担当の先生のアドバイスをよく聞いて、少しでも美しい演技ができるようになってくださいね。 校長:高田勝喜 9月24日(金) 本日の学校風景(3)写真は、「 前方倒立回転跳び 」の一連の動きです。 足の踏み切りに加え、腕で身体を支える力と手首で床を突き放す力が必要になり、かなり難易度の高い演技になります。 連写で撮影してみましたが、ご覧のとおり、軽快な助走から体操の選手のような演技をしていました。 校長:高田勝喜 9月24日(金) 本日の学校風景(2)本来であれば、A・B組合同での授業になりますが、B組は先日お伝えした養護教諭による保健の授業を教室で行っています。 A組は、体育館で『 マット運動 』 に取り組んでいます。 『 マット運動 』は、保健体育の授業で取り扱う学習のうちの「 器械運動 」 のひとつです。 そして、体育の授業ではこの「 器械運動 」は必修の実技です。 「 器械運動 」の中には、「 マット運動 」の他、「 跳び箱運動 」や「 平均台運動 」「 鉄棒運動 」があります。 写真:中は、「 倒立前転 」の様子ですが、とてもきれいに演技できています。ご覧のとおり、指先から膝・背中と全身の神経を集中させ、演技していました。 担当の先生は、演技を映像に撮り、生徒と一緒に映像を確認しアドバイスをしていました。(写真:下) 私には、100点満点の演技に見えましたが・・・。 校長:高田勝喜 |
|