9/28(火) 3年生・後輩に託す

画像1 画像1
 「後期生徒会役員選挙」を行いました。この選挙から3年生は立候補できず,生徒会活動のバトンを3年生から後輩たちに渡すことになります。後輩に思いを託すように,立候補者の演説を真剣に聞く3年生の姿が印象的でした。

 下の画像は,エコキャップ運動に取り組む3年生徒会役員の様子です。
画像2 画像2

9/28(火) 保健室だより・学校環境衛生検査(水の検査)

本日、水道水の検査を行いました。学校薬剤師の先生が、南舎・北舎の各階の水道水に異常がないかどうかなどを調べました。良い環境の中で生活するためには、このような検査は大切です。みなさんの健康を守るために様々な検査が行われています。
画像1 画像1

9/27(月) 部活動を再開しました

 今日から部活動を再開しました。運動場、屋内運動場、校内にいつもの姿が戻ってきました。
 9/30までは緊急事態宣言下だということ、約1ヶ月の休止期間があったことを踏まえて、安全に活動再開させていきます。
 ≫今後の部活動について
画像1 画像1

9/25(土)2年生 お昼ごはん おいしかった!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもと違う土曜の授業で疲れが出てきたころ。
家で用意してもらった昼食を食べて,元気100倍!
おいしくいただきました。
早朝より準備していただいた家庭もあるようです。
ありがとうございました。

9/25(土) 羅針<校長室より> 新制服の着こなし方を検討しました

画像1 画像1
 本日、授業後に、小中学校のPTA役員・生徒代表・職員代表が集まって"拡大"制服委員会を開きました。先日、全校生徒から集約した意見をふまえた最終案を生徒が発表し、それに対して保護者のみなさん、教員を代表して私からの質疑う応答に答える形で再最終案を詰める会です。
 新しく導入されることが決まった新制服にふさわしい、また大中生としてのプライドを持てる「着こなし方」という点で、肌着、靴、靴下、セーター類の規定をどうしていくかについて、内容もしっかりしていましたが、何よりも生徒が考えを練り上げたものを丁寧に一生懸命に伝えようとして頑張っている姿が何よりうれしく、頼もしく、誇らしく思いました。
 生徒自身の手で、自分たちの新しい時代の歩み方を決めていく... 1年以上かけてここまで積み上げてきたこの経験は、委員の生徒にとっても、大中にとっても、かけがえのない大きな財産になったと信じています。

 本日の協議の結果はいったん預からせてもらいます。もう一度しっかり目を通したうえで、近日中に決定していきます。

画像2 画像2

9/25(土) 1年生・吸収力と発想力にのすごさに驚き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会の授業の様子です。授業で学習したことを各自で整理し、ペアに説明をする活動を行っています。インプットしたことをアウトプットしてまとめる力が日に日に上手になっていて、吸収力の速さや発想力のすごさに驚くばかりです。これからの授業でのさらなる成長が楽しみです。

9/25(土) 3年生・土曜授業お疲れ様!

 今日は土曜日ですが,授業がありました。
 生徒たちの今日一番の楽しみは,お昼のお弁当の時間!コロナ禍で黙食でしたが,みんなお弁当をおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

9/25(土) PTA臨時総会の議決について

 ウェブ及び書面にて開催いたしましたPTA臨時総会におきまして,表決していただいた議案についての結果をお知らせします。

Googleフォームへの回答による表決 427票
用紙の提出による表決 14票
合計441票すべて賛成でした。

 したがいまして,議案「大和中学校PTA会則の改正」について,可決決定したことをご報告いたします。


9/25(土) 今日の授業スナップ

残念ながら学校公開が中止になったので、授業スナップで学校の教室の様子を紹介します。写真は5時間目の様子です。みんな落ち着いて授業に臨んでいます。
2-1国語、2-2社会、1-7国語、1-5数学
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25(土) 今日の授業スナップ

3-5社会、3-6数学、2-6国語、2-5理科、2-3技術、2-4社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(土) 今日の授業スナップ

1-2英語、1-6音楽、3-1理科、3-2美術、3-4理科、3-3国語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(土) 今日の授業スナップ

学校公開が中止になったので、授業の様子を公開します。
8組数学、1-3.4女子体育、1-3.4男子体育、1-1社会
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25(土) 今日もやっぱり静かに昼食タイム

各自が家で用意してもらったお昼ご飯ですが、今日もやっぱり前向きで、静かにたべていました。ホントなら楽しくわいわいとできる時間で、それができずに「残念!」とつぶやく生徒もいましたが、そこをガマンできる中学生です。その分、しっかり味わって食べていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25(土) 土曜日の朝

 今日は本来なら学校公開日の予定でした。二学期になって成長した生徒の様子を保護者の皆さんに観ていただきたかったのですが残念です。代わりに、10月にあらためて公開日を設定しましたので、ご都合がつけば是非ご参観ください。
>>10月学校公開のお知らせはこちら
 今日は普通の授業日となりましたが給食がありませんので家庭で昼食を用意してもらいました。ご多用のところを準備していただきましてありがとうございました。
画像1 画像1

9/24(金)1年生 お昼休み

 掃除が終わって手洗いの後、お互いに手指の消毒をしているところを見かけました。昼放課の時間、自分の席に座ってお互いに距離を保ちながらも談笑する姿がありました。午後の授業に向けて、ほっと一息つくことのできる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24(金) 3年生・修学旅行に向けて

画像1 画像1
 学活の時間に,修学旅行の富士急ハイランドの行動班を決めました。また,タブレットを活用して,園内散策の計画を立てました。今度こそ,修学旅行に行けますように!

9/24(金) 羅針<校長室より> 町田市の事件から...

画像1 画像1
 東京の小学校で起きた痛ましい事件。学校が配布したタブレット端末が使われて、端末のチャット機能で「きもい」「死んで」などの悪口を書かれ、パスワードが全員「123456789」で成り済ましによる書き込みが可能だった...と報道されています。本格運用を始めた本校としても、決して他人事とは思わずに、この事実を受け止めていかねばなりません。

 この事件の背景にあった不適切なアカウント運用。この点について、本校の現状は次のようになっています。

・生徒の使うIDとパスワードは、個人を特定しやすい出席番号や名前を使わないで設定してあります。
・IDとパスワードを本人が手入力してログインさせる方式をとっています。
・Google for Education のChatアプリについては、生徒は当初から使用できない設定になっています。(運用開始時点で授業での使用を想定していないため)
・テレビ会議システムにチャット機能が付属していますが、これは教員の管理下でしか利用できません。
・生徒が使用した履歴は基本的にすべて管理されています。

 便利なものは使い方次第で危険なものになります。危険だからと言って制限をかけすぎれば本来のよさやねらいが達成できません。
 情報化時代に生きる生徒に対し、便利と危険は隣りあわせであること。そして、個人情報の扱いやネットいじめへの対処の仕方など、新しいデジタル文房具が身近になった今、あらためて大人がきちんと教えるべきことを教え、生徒自身が新しいツールをよりよく使っていくためにどうしたらよいかを考えていく。そんな情報モラル教育を、根気強く、確実に進めていきます。

#GIGAスクール構想とは

9/24(金) 【お知らせ】生涯学習あいち県民講座の紹介

■学校のICT化と家庭学習〜Society5.0時代にはばたく子どもたちを支えるために
 学校のICT化(GIGAスクール構想)が進み、子どもたちの学習環境が大きく変化しています。迎える新たな情報化社会(Society5.0)と、プロセス段階にある今の学びスタイルへの理解を深めるため、ぜひこの機会にご視聴ください。

【日時】
 2021年11月3日(水・祝) 10:00〜11:30

【開催形式】
 オンライン開催

■5G時代のICT技術戦略〜何に活かされ、近未来社会はどう変わる?
 「5G」を知ることから、今後大きく変わっていく近未来の社会を、一緒に想像してみましょう!

【日時】
 2021年11月23日(火・祝) 10:00〜11:30

【開催形式】
 オンライン開催

詳細・申込は下のURLより愛知県生涯学習推進センターのウェブサイトから
https://www.manabi.pref.aichi.jp/center/kenmin....

9/24(金) 1年生・体育・バレーボールの楽しさにふれる

 1年生の女子体育「バレーボール」。初めてのバレーボールで、最初はボールが腕に当たるのが痛くて戸惑っていたましたが、いつの間にかラリーが結構つながるようになってきました。
 自分のプレーが次の人につながっていく... バレーボールの楽しさの一つに気づいてモチベーションが上がってきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24(金) 1年生・英語の発音、ちゃんとできてるかな?

文書作成アプリの中に音声認識機能があって、自分の発声を文字起こししてくれます。これを使って英語文を読む練習も取り入れています。言葉をはっきり発生できているかのチェックにもなります。自分のスピーチがリアルタイムでテキスト化されるので、集中して取り組んでいました。
自分の勉強が上手く進んでいるかを、自分自身で確かめる。そんな学び方を支える一つの手段として使うことが出来そうです。

#StuDX"GIGAに慣れる"
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30