9/17(金)保健室だより:アンケートの結果

★スポーツテストと同時に実施したアンケート結果を、令和3年度と令和元年度で比較しました。
R3(上)、R1(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(木)1年生・道徳でのChromebook活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時限目の道徳では、「選ぶということ」という選挙の話について学習しました。
各クラス、アンケートフォームを用いて自分の意見を入力したり、集計して友達の意見と比べてみたりと、端末を利用して選挙への考えを深めることができました。
もうすぐ生徒会役員選挙が行われます。今回の学習を通して一人ひとりの一票の大切さや、選ぶことの責任を学び、その経験を実際の投票で活かせるよう期待しています。

#StuDX"生徒同士がつながる"

9/16(木) 2年生 道徳「怒りの救助活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな怒りなのか,気になる題名ですね。
この資料は,救助隊員が,遭難者に自分の衣服を提供したが,汚れたまま返却されたため,後味の悪い結末になってしまった話です。

隊員が遭難者を救助することは当たり前ですが,救助されたことに対して感謝などの気持ちが欠けていなかったか,考えました。

普段の生活の中で,「やってもらって当たり前」になってしまっていることはないだろうかと,自分自身を振り返りました。

「当たり前」に対す言葉は「有難い」と言われます。
「ありがたい」「ありがとう」と感謝の気持ちをもって,言葉だけでなく行動に移していくことが大切だと気付きました。

9/16(木) 3年生・今日の道徳〜よりよい人間関係とは?〜

 男女の人間関係について考えることを通して,性別にかかわらずよい人間関係を築いていくために大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(木) 教科のClassroomには教科の先生全員が教師登録しています

 教科担任が授業で使う各学級の「Classroom」。今までは教科担任のみを「教師」として登録していましたが、校内の同じ教科の先生を全員登録することにしました。
 これにより、教科の先生全員がすべてのクラスの教科のClassroomに入ることになり、教科の先生みんなで授業で使う資料やコンテンツをつくったり、流用したりしていけるようになります。さらにはClassroomを通してバーチャル授業参観をして勉強ができます。チャットとリンクさせて併用すれば、わざわざ集まらなくても、いつでもどこでもオンライン教科部会がもてます。

#先生のアップデート #StuDX"先生同士でつながる"
画像1 画像1

9/16(木) 2学期行事計画の変更について(お知らせ)

画像1 画像1
 愛知県に発令されている緊急事態宣言が9/30まで延長されたことに伴う2学期行事計画について以下のことを変更します。引き続き、実施方法や内容の検討を重ね、生徒の成長へとつながる「見せ場」「節目」となる行事にしていけるよう努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

■学校公開日  
・9/25(土)は、公開のみ中止し、通常の5時間授業日になります。
・給食はありませんので、昼食の準備をお願いします。
・9/27(月)は予定通り代休日です。

■一宮市中学校新人大会
・予定より1週間遅らせて、10/9(土)、10(日)、16(土)、23(土)、24(日)に開催されます。
・種目ごとの大会日は近日中にお知らせします。

■学校公開日 
・9/25(土)の代替行事として10/5(火)、7(木)に実施します。

■合唱祭 
・10/12(火)から12/21(火)に変更して実施します
・緊急事態宣言の延長により、感染症予防対策のため合唱練習が十分にできないため延期しました。

■修学旅行
・11/6(土)、7(日)、8(月)に、目的地を山梨・伊豆方面に変更して実施します。
・11/9(火)、10(水)は3年生のみ代休日となります。

■体育祭
・修学旅行の延期決定のため、11/9(火)から11/16(火)に変更して実施します。

■職場体験
・12/16(木)に予定していた2年職場体験は、コロナ禍にあり職場確保が難しいため、職業人に聞く会として実施する方向で現在検討中です。

※ 今後の感染状況によっては、行事内容の縮小や中止をする場合もありますのでご了承ください。
※ 各行事の詳細は、順次連絡させていただきます。


9/9(木) 実践や研修の報告はGoogleスライド1枚で...

 ICT活用の校内実践や研修の報告は、Googleスライド1枚にまとめて、これをチャットにあげて職員間で共有するようにします。そして、チャットの中でのやり取りを通じて時と場を選ばないバーチャルな情報交換会にしていきます。業務の効率化を図り、その分の時間を生徒に向き合う時間として生かすための試みの一つです。

 スライド1枚には、「大中に取り入れたいと感じたこと」「ぜひ大中みんなでやっていきたいと思えたこと」をテーマとしてまとめます。
 1枚のスライドに簡潔にまとめるだけなので時短効果があり、さらに1枚で相手に伝わるようにプレゼンをつくることは、先生方の表現スキルを同時に磨く効果があります。
 また、チャットに集まってきたスライドは、いわばカード形式の資料集。検索のしやすさとわかりやすさを備えた、本校の未来の教室づくりのデータベースになるでしょう。

#先生のアップデート #StuDX"先生同士でつながる"
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16(木) 今後の部活動について

画像1 画像1
■一宮市中学校新人大会について

・開幕を1週間遅らせて、10/9(土)、10(日)、16(土)、23(土)、24(日)の中で開催することになりました。種目ごとの実施日や会場などは、近日中に、顧問から生徒を通じてお知らせします。

■部活動休止期間について

・9/26(日)まで延長します。

■部活動再開について

・9/27(月)から再開します。

・緊急事態宣言中の9/30(木)までの活動は、近距離で組み合ったり接触したりする運動の中止など感染対策をしてもなお感染リスクが高い活動は行わないようにします。

・練習時間は、平日は1時間・休日2時間までとします。

・練習試合は2時間間以上になる場合がありますが、最小限の時間でコンパクトに実施します。

・練習試合の相手校は、自転車で移動できる市内の中学校のみとします

・新人大会前の10/2(土)、3(日)は両日とも練習可とします。これを含めて中間テスト週間までの活動日・休養日は各部活動で計画します。

・中間テスト週間中に新人大会が実施される部活動は、練習・大会に参加するかどうかを生徒・保護者に確認します。



9/15(水) 12歳以上を対象とした一宮市民病院におけるワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。
(1)予約開始日時  9月19日(日) 午前8時30分

(2)接種会場・接種日・予約枠数
・一宮市民病院
・10月4日(月)〜22日(金)の月・火・金
・各週約800人、合計約2,400人
・2回目の接種日は、3週間後に自動的に予約されます。

(3)予約対象者  
 市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方

(4)予約方法
 市の専用予約サイト※ 
 または コールセンター(0586-52-7755)

※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

(5)今後の予定
 次回の予約受付は、9月26日(日)を予定しています。

【お問い合わせ先】
一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
電話(0586-72-1389)

9/15(水) 保健室だより・3年生秋の視力検査

9月14日(火)から秋の視力検査が始まりました。この日は3年生で実施しました。17日(金)は、8組、1・2年で行います。スマートフォンや携帯電話、テレビなど、画面を見る時間が長くなり、視力低下が心配されます。秋の視力検査の結果から、自分の生活を見直し、ビジョントレーニングに取り組んだり、メディア時間を減らしたり、姿勢に気をつけたりするなど、目に優しい生活が送れるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(水) 3年生・もしもの時のために

画像1 画像1
 一宮消防署の方をお招きして,「普通救命講習」を行いました。
 様子をカメラに収めようと会場に向かったところ,既に心肺蘇生の実習が終わった後でしたが,「僕たちがやります」と数名の男子が実演してくれ,今日学んだことがしっかり身についていることに感心しました。
画像2 画像2

9/15(水) 2年生・理科「直列回路を流れる電流の大きさを予想する」

画像1 画像1
 2-1では、これから実験する結果の予想を、スプレットシートの共同編集機能を使って、一斉に行いました。その結果を見ながら、みんなの多様な見方・考え方に触れて、視野を広げているところです。

 入力したシートの画面がそのまま資料としてできあがります。一人ずつ順番に発言したり、黒板に書いたりする時間と手間が全く不要になるので、授業効率がすごく上がります。また、発表が苦手であったり、よい着眼点であっても時間の都合で授業の中に反映できないことがありましたが、このツールのおかげでより広く、みんなの意見をみんな知ることができます。

#StuDX"先生と生徒がつながる" #StuDX"生徒同士がつながる"
画像2 画像2

9/15(水) タブレットありきの授業はつくりません

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットPCは確かに便利です。でも、1時間中端末を開いて授業することは多くはありません。端末を使うことで「よりわかりやすい」そして「より磨き合える」「より表現できる」という時のツールと、その時だけ使っています。
 ノートに書く・まとめるというようなアナログ的な学びはやはり大切です。デジタルとアナログを併用しながら一番効果の高いカタチ、学力を高める授業づくりを追究していきます。

#先生のアップデート

9/15(水) 寒暖の差が大きい季節

今日は昨日から一転して暑い日になりました。日によって、また一日の中でも寒暖の差が大きな時期です。その日その時の状況をみて、休憩と健康観察を適切にとりながら体育の授業を進めています。
画像1 画像1

9/14(火) 学校公開日9/25の公開中止について

・9/25(土)に予定していた学校公開日は、緊急事態宣言が延長されたため公開のみ中止します。
・公開は中止しますが、この日は授業日となりますので昼食の準備をよろしくお願いします。
・9/27(月)は振替のお休みになります。

9/14(火) 2年生・移動から黙働を徹底しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃の様子です。感染症対策を踏まえ、移動から黙働を徹底しています。また、掃除の時間に机を消毒しています。全員が安心して生活できるように、生徒も意識を高くもって取り組んでいます。

9/14(火) 1年生・自分再発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目の総合的な学習の時間に、自分のよさについて考えました。班の友人や、自分の性格の診断を通して、自分の性格や長所を発見することができました。

9/14(火) 落ち着いた給食準備ができています

感染症対策でいちばん神経を使う給食。その準備の時間帯、生徒はそれぞれに落ち着いた生活態度で準備したり待機したりできていて、その自覚ある行動に頼もしさと安心感がもてます。気の緩みは必ずでてくるので、引き続きしっかり見守り、指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(火) 12歳以上の小学生・中学生を対象としたワクチン接種の予約受付について

 市内在住の12歳以上の小学生・中学生を限定とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  
   9月15日(水)午前8時30分

(2)接種会場・接種日・予約枠数
 ● 一宮市民病院 【5日間で840人分】
   9月18日(土)・19(日)・25日(土)・26日(日)
   10月2日(土)
 ● 木曽川市民病院 【2日間で80人分】
   9月18日(土)・19日(日)
 ※2回目の接種日は、3週間後に自動的に予約されます。

(3)予約対象者
   市内在住の中学生・小学生(12歳以上で接種券をお持ちの方)
   (ワクチン接種当日は、保護者の同伴が必要となります。)

(4)予約方法
   コールセンター(0586-52-7755)のみでの予約となります。

【お問い合わせ先】
一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
電話(0586-72-1389)

9/14(火) 教師用PCのワイヤレス化で先生の動きが広がりました!

 教室で使っている教師用端末もWifi仕様。さらにスクリーンプレイによりコードレスで端末の画面をプロジェクターへ投影もできます。つまり、1学期まではコードがいっぱいで教師用PCは教卓から動かせなかったのが、今では生徒と同様に教室内のどこへ持ち歩いても使えるということ。
 端末を片手に生徒の机間をまわって生徒の作業を確認したり、生徒に先生の画面を見せながら個別指導したり、さらには必要に応じてその場からすぐにスクリーンに情報を映し出す...。
 タブレットPCがワイヤレス環境で結ばれたことで、先生の行動の自由度が格段に高まり、よりよい学びの場をつくり出してくれています!

#ICT環境のアップデート
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30