9/17(金) StuDXってなに?

画像1 画像1
 さまざまな業種や分野で、DX(Digital Transformation/デジタルトランスフォーメーション)への取り組みが推奨されてきています。IT技術を浸透させることで、生活をより良いものへと変革させるという概念のことです。気をつけたいのは、IT化=生活をデジタル化してしまうということではなく、IT技術をうまく利活用することで本来の目的に迫っていこうとするものです。

 「StuDX」とは、Study(学び)とDX、さらには教育活動における ICT利活用の促進のためのxchange(情報交換)を掛け合わせた造語です。つまり、GIGAスクール構想を浸透させ学びを豊かに変革していくということ。

 本校では「自ら学び磨きあう学びをつくる」という目標があります。この目標を達成するための手立てとして整備されたICT環境を利活用していくことがStuDXであり、そのカタチを探究していきます。

#解説編

9/17(金) Google Workspace for Educationアカウントは、どの端末からでもログインできます

 生徒一人ひとりに与えられているGoogle Workspace for Educationアカウントは、学校で使うChromebookでしか使えないのではなく、家庭にあるパソコンでもログインできます。Mac OSやWindowsのパソコンでも Google公式ブラウザであるGoogle Chrome がインストールされていればOKです。また、タブレットやスマートフォンからでもClassroomなどの無料アプリをインストールすれば利用できます。
 当面は端末の持ち帰りはしませんが、家庭にPC環境などがあれば、クラスルームのストリームにアップされた連絡を家庭で確認することもできます。また、すでに生徒会役員の皆さんは、家に帰ってから、時間を決めて、生徒会クラスルームの中で企画の相談をしたり計画書をつくったりして活動しています。

#解説編

9/17(金) 一人ひとつずつのGoogle Workspace for Educationアカウントが与えられています

■大中・未来の教室づくり  #解説編

 生徒・先生の一人一人にGoggle Workspace for Educationアカウント(メールアドレスの後半が@g.ichinomiya.com)が与えられています。

 一般的なGoogleアカウントの場合は、ユーザー個人で作成し、全て自己責任で利用するものですが、Google Workspace for Educationアカウントの場合は、学校の管理者がアカウント発行、ドライブの権利設定、パスワード管理などを行っています。

 また、データの保存容量に差があり、一般的なGoogleアカウントでは15GB、Google Workspace for Educationアカウントは容量無制限となります。

9/17(金) GIGAスクール構想で職員室をリノベーション

画像1 画像1
GIGAスクール構想は「一人一台」に目が行きがちですが、「クラウド活用」と「大容量の通信環境」が整い、学校のインフラがが整うことが学校にとっては革命的なこと。これを活用した校務支援システムを作っていくことは、間違いなく教員の働き方を変えるものです。

・教員の資質向上への時間が確保できる
・教材の準備確保ができ、充実した授業展開へと導ける
・効率的でスムーズな校内の連絡ができる
・校務の時間短縮と負担軽減が実現可能

 GIGAスクール構想は、教員が心身ともに健康であり続けるための働く環境改善の面からも大いに期待されるものです。

いわば、ICTによる「職員室のリノベーション」

今後、本校の「職員室のリノベーション」のあゆみも随時紹介していきたいと思っています。

#先生のアップデート #

9月17日(金)台風に備えて

 学校の周り、教室等、台風14号に備えて先生方がもう一度確認をしています。外に飛びやすいものはないか、万が一雨漏りした場合大丈夫かなど確認しています。明日は大雨になると予想されるので、生徒の皆さんも安全第一で過ごすようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(金) 2年生・音楽 歌えないけれど・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業では,chromebookの「Jamboard」という機能を使って,合唱曲を聴きながら,曲調や歌詞から感じたことをまとめました。コロナ禍で声をそろえて歌えませんが,授業方法を工夫して,合唱祭に向けて練習をしています。

#StuDXの探求


9/17(金) 読み聞かせ「工夫して実施しています」

 ずっとコロナ禍であるため,なかなか生徒の近くで,豊かな表情で,本を読んでいただくことができません。しかし,本校では,オンラインを活用し,読み聞かせを通して地域の方や保護者と心が触れ合う時間を大切にしています。
 今月は,3学年がそれぞれにGoogleMeetを使って行いました。すべてオンライン。しかも三つの配信。生徒の反応は?など,聞き手,読み手ともに課題を発見することができました。オンラインでも対面に近い,対面と同等の読み聞かせとなるよう次回に生かしたいと思います。
#StuDX ”先生と生徒がつながる"
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17(金) ワクチン接種の予約受付について(会場追加)

 以下のように接種会場に県ワクチン大規模接種会場(名古屋空港ターミナルビル会場)を追加しましたので、再度お知らせします。

予約開始日時  9月19日(日) 午前8時30分

【接種場所】
 名古屋空港ターミナルビル
 (所在地:西春日井郡豊山町大字豊場)

【予約枠数】
 合計2,200人

【接種日】
 10月 1日(金)15:30〜17:00 200人
 10月 2日(土) 9:00〜18:00 500人
 10月 3日(日) 9:00〜18:00 500人
 10月 9日(土)11:00〜20:00 500人
 10月10日(日) 9:00〜18:00 500人
 ・2回目の接種日は、4週間後の同一時間で自動的に予約されます。

【ワクチン】モデルナ製

【予約方法】
 市の専用予約サイト※ からの予約受付のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「一宮市新型コロナウイルスワクチン接種web予約システム(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  
 ・コールセンターでの電話予約枠は設けていません。

【交通手段のご案内】
 名鉄バスセンター(名鉄百貨店本店メンズ館の3階16番)と会場を結ぶ無料バスが運行されます。また、会場周辺に無料駐車場が用意されます。
「バス発着所・駐車場」

https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wa...

・次回の予約受付は、9月26日(日)を予定しています。

【お問い合わせ先】
一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
電話(0586-72-1389)

9/17(金) 1年生・当たり前のこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校時、昇降口での手指の消毒が自然とできるようになりました。靴のかかとがそろうと、とても気持ちがいいですね。クロームブックを使った、朝の時間の過ごし方にも少しずつ慣れてきました。変わらないもの、変わっていくもの。どの「当たり前」も大切にしていきたいですね。

9/17(金) 給食で知る日本文化

 今日の給食には十五夜汁とお月見団子がありました。1年生の生徒に「月見団子の由来や意味ってしってる?」と尋ねてみましたがさすがに首をかしげるばかりでした。

 旧暦の8/15の満月のことを「中秋の名月」または「十五夜」と呼びます。今年は9/21。この日は古くから月に見立てた団子をそなえました。暮らしの節目節目にくり返される「行事食」の一つです。

 今では月見団子をお供えする家庭が少なくなってしまったようです。給食のメニューには、日本の気候や風土、歴史によって長年育まれてきた大切な食文化を伝えています。

PS:どうしてお団子を備えるかを知りたくなった人はぜひ探究してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(金) 季節は確実に進んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内のプランターや植え込みの草花。生徒に秋の雰囲気を感じさせ、楽しませてくれています。

9/17(金) 保健室だより「一目瞭然! 大きな課題です!」

  大和中生徒の生活と運動
 −2年前と比較してどう変わった?−

 保健室前廊下の掲示板に、令和3年度スポーツテストの結果が、コロナ前の令和元年度の同学年と比べたグラフを作成し掲示しました。
 保健室前を通りかかったときには、一度じっくりと見てください。一目瞭然です。「すべてコロナのせいだ」と単純に比較して見るのではなく、これをきっかけに自分自身の2年前の生活からの変化を一人一人考えてほしいなと思います。
 大中生の体力向上は、今、大きな課題です。じっくり、しっかり向き合っていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17(金) 保健室だより:スポーツテストの結果(1)

★スポーツテストの令和3年度と令和元年度をTスコアで比較しました。
R3(赤)、R1(青)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17(金) 保健室だより:スポーツテストの結果(2)

★スポーツテストの令和3年度と令和元年度をTスコアで比較しました。
R3(赤)、R1(青)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17(金)保健室だより:アンケートの結果

★スポーツテストと同時に実施したアンケート結果を、令和3年度と令和元年度で比較しました。
R3(上)、R1(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(木)1年生・道徳でのChromebook活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時限目の道徳では、「選ぶということ」という選挙の話について学習しました。
各クラス、アンケートフォームを用いて自分の意見を入力したり、集計して友達の意見と比べてみたりと、端末を利用して選挙への考えを深めることができました。
もうすぐ生徒会役員選挙が行われます。今回の学習を通して一人ひとりの一票の大切さや、選ぶことの責任を学び、その経験を実際の投票で活かせるよう期待しています。

#StuDX"生徒同士がつながる"

9/16(木) 2年生 道徳「怒りの救助活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんな怒りなのか,気になる題名ですね。
この資料は,救助隊員が,遭難者に自分の衣服を提供したが,汚れたまま返却されたため,後味の悪い結末になってしまった話です。

隊員が遭難者を救助することは当たり前ですが,救助されたことに対して感謝などの気持ちが欠けていなかったか,考えました。

普段の生活の中で,「やってもらって当たり前」になってしまっていることはないだろうかと,自分自身を振り返りました。

「当たり前」に対す言葉は「有難い」と言われます。
「ありがたい」「ありがとう」と感謝の気持ちをもって,言葉だけでなく行動に移していくことが大切だと気付きました。

9/16(木) 3年生・今日の道徳〜よりよい人間関係とは?〜

 男女の人間関係について考えることを通して,性別にかかわらずよい人間関係を築いていくために大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(木) 教科のClassroomには教科の先生全員が教師登録しています

 教科担任が授業で使う各学級の「Classroom」。今までは教科担任のみを「教師」として登録していましたが、校内の同じ教科の先生を全員登録することにしました。
 これにより、教科の先生全員がすべてのクラスの教科のClassroomに入ることになり、教科の先生みんなで授業で使う資料やコンテンツをつくったり、流用したりしていけるようになります。さらにはClassroomを通してバーチャル授業参観をして勉強ができます。チャットとリンクさせて併用すれば、わざわざ集まらなくても、いつでもどこでもオンライン教科部会がもてます。

#先生のアップデート #StuDX"先生同士でつながる"
画像1 画像1

9/16(木) 2学期行事計画の変更について(お知らせ)

画像1 画像1
 愛知県に発令されている緊急事態宣言が9/30まで延長されたことに伴う2学期行事計画について以下のことを変更します。引き続き、実施方法や内容の検討を重ね、生徒の成長へとつながる「見せ場」「節目」となる行事にしていけるよう努めてまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

■学校公開日  
・9/25(土)は、公開のみ中止し、通常の5時間授業日になります。
・給食はありませんので、昼食の準備をお願いします。
・9/27(月)は予定通り代休日です。

■一宮市中学校新人大会
・予定より1週間遅らせて、10/9(土)、10(日)、16(土)、23(土)、24(日)に開催されます。
・種目ごとの大会日は近日中にお知らせします。

■学校公開日 
・9/25(土)の代替行事として10/5(火)、7(木)に実施します。

■合唱祭 
・10/12(火)から12/21(火)に変更して実施します
・緊急事態宣言の延長により、感染症予防対策のため合唱練習が十分にできないため延期しました。

■修学旅行
・11/6(土)、7(日)、8(月)に、目的地を山梨・伊豆方面に変更して実施します。
・11/9(火)、10(水)は3年生のみ代休日となります。

■体育祭
・修学旅行の延期決定のため、11/9(火)から11/16(火)に変更して実施します。

■職場体験
・12/16(木)に予定していた2年職場体験は、コロナ禍にあり職場確保が難しいため、職業人に聞く会として実施する方向で現在検討中です。

※ 今後の感染状況によっては、行事内容の縮小や中止をする場合もありますのでご了承ください。
※ 各行事の詳細は、順次連絡させていただきます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30