最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:65
総数:627627
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

重要 9/17 ワクチン接種の予約受付について(会場追加)

以下のように接種会場に県ワクチン大規模接種会場(名古屋空港ターミナルビル会場)を追加しましたので、再度お知らせします。

予約開始日時  9月19日(日) 午前8時30分

【接種場所】名古屋空港ターミナルビル(所在地:西春日井郡豊山町大字豊場)
【予約枠数】合計2,200人
【接種日】
10月 1日(金)15:30〜17:00 200人
10月 2日(土) 9:00〜18:00 500人
10月 3日(日) 9:00〜18:00 500人
10月 9日(土)11:00〜20:00 500人
10月10日(日) 9:00〜18:00 500人
・2回目の接種日は、4週間後の同一時間で自動的に予約されます。
【ワクチン】モデルナ製
【予約方法】市の専用予約サイト※ からの予約受付のみ
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「一宮市新型コロナウイルスワクチン接種web予約システム(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  
・コールセンターでの電話予約枠は設けていません。
【交通手段のご案内】
名鉄バスセンター(名鉄百貨店本店メンズ館の3階16番)と会場を結ぶ無料バスが
運行されます。また、会場周辺に無料駐車場が用意されます。
「バス発着所・駐車場」
  https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wa...

・次回の予約受付は、9月26日(日)を予定しています。

【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
             電話(0586-72-1389)

9/17 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 一週間にわたって行われた「西成っ子 クリーン大作戦」が今日で終わりました。西成っ子ったちの頑張りで、校内はきれいになりましたね。自分たちが使う自分たちの学校です。これからも、みんなで力を合わせて、「もっとくまなく もっとクリーンに 黙々そうじ」で、きれいな西成小学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 6年生 国語・家庭科

画像1 画像1
 国語は、物語「やまなし」で学習で、「五月の谷川の様子を想像しよう」です。登場するカニの様子を文章中から読み取り、イメージ曲線をノートに書き記します。

 家庭科は、ナップサックの製作です。ミシンで周囲を縫います。ひもを通して、アイロンプリントで名札を貼り付けて完成です。自分だけの素敵なナップサックが出来上がり、子どもたちも自慢げです。
画像2 画像2

9/17 2年生 生活科・算数

画像1 画像1
 生活科では、Chromebookを使って、Classroomに入ってお互いの顔が映るのを楽しんだり、タイピングの練習をしたりしました。自分でログインもできるようになりましたね。

 算数は、「十の位がひけないひっ算のしかたを考えよう」です。先生が出題した計算ができた人は、先生に確認をしてもらい、教科書巻末の復習問題にどんどんチャレンジしています。
画像2 画像2

9/17 4年生 体育・学活

 3年生との合同体育で、運動場でしっかりと間隔を取って、体育発表会の表現運動の練習をしました。手には、各学年学級ごとに色の手袋をして踊ります。振り付けも随分と身につき、ダンスとしての動きを意識してできる用意なりましたね。

 学級活動の時間に、来週からお休みに入る担任の先生とのお別れ会をしました。子どもたちからの温かい心のこもった手紙などが渡されるなど、笑顔であふれる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 3年生 道徳

 道徳で、「正直に謝る心」について学習しました。ぼくがあきらくんに自分がしたことを打ち明け、心から謝ったのはどうしてかを考えました。わざと出なくても悪いことをしてしまったとき、正直に言わなければいけないことなどが、意見として発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 5年生 身体測定・理科

画像1 画像1
 5年生になって2回目の身体測定が行われました。第二次成長期に入っていくので、みんな身長が伸び、体重も増えてきているようですね。これからもっともっと成長していきますよ。

 理科は、「顕微鏡の使い方に慣れよう」です。アサガオの花粉の観察をしたら、使い方に慣れるために、いろいろな標本を観察しました。中には、自分で見たいものを決めて、顕微鏡で見て、驚いでいる人もいました。いったい何を見たのかな?
画像2 画像2

9/17 1年生 生活科

 生活科の時間に、Chromebookを使って、Classroomへの入り方とタイピングの練習を始めました。先生やお友だちの顔が映ると、みんなとてもうれしそうで、画面に向かって思わず手を振っていました。タイピングはこれから繰り返し練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 4年生 エコ活動が始まりました

 今週から、4年生の活動として、エコ活動が始まりました。節水節電の呼びかけをしたり、校内の資源回収をしたりと、一生懸命活動しています。今週は1組の活動でしたが、来週は2組です。隔週で交代して活動する予定です。1学期学習したことを生かして活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 今日のこんだて

味噌汁、鶏肉の唐揚げ彩ソースがけ
画像1 画像1

9/16 3年2組 初めてのChromebook

 今日、3年2組でも、はじめてChromebookを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 3年1組 初めてのChromebook

 今日、3年1組でも、はじめてChromebookを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 2年生 生活科・図工

画像1 画像1
 生活科の時間に、Chromebookを初めて使いました。子どもたちは少し緊張した表情で画面に触れていきます。自分の顔や友達の顔が映ると、途端に笑顔になり、これから何ができるようになるのか、とても楽しみになったようです。

 図工の時間は、下書きが終えている絵に、クレヨンや水彩絵の具を使って、顔や体、服、周りの空いたところの順に、はみ出さないように気をつけて丁寧に色塗りをしていました。一つずつ色がついていくごとに、作品としてのきれいな色合いが出てきます。
画像2 画像2

9/16 4年生 総合・算数

画像1 画像1
 総合的な学習の時間に、Chromebookを使いました。担任の先生の指示の下、ログインをしてみんなでClassroomに入りました。これからも、授業の中で活用をしていく予定です。楽しみですね。

 算数は、これまで学習をした内容の復習問題に取り組みました。教科書の確認ページには、計算や図形など、様々な問題が出てきているため、困っている子の所へ行って解き方を教えているミニ先生がたくさんいました。互いに教え合う温かい雰囲気が素敵ですね。
画像2 画像2

9/16 5年生 暗唱〜シーズン2〜完了!!

画像1 画像1
 5年生は、2学期も暗唱に取り組んでいます。
 今回は古典だけでなく、詩も含めて6つを覚えなければなりません。
 書いて覚えたり、読みながら覚えたり、友達と話しながら覚えたり…
 いろいろな方法を試しながら、一生懸命覚えています。
 先週から今週にかけて、合格者が少しずつ出てきました。
 30日(木)までですので、1つでも多く覚えよう!!

9/16 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 体育発表会に向けての練習も、回を重ねるごとに、西成っ子たちの出来栄えがどんどん上がっていきます。新しい振り付けや技を身につけるのも早く、さすが一生懸命に取り組んでいるだけのことがあります。本番に向けて、☆輝け はばたけ 西成っ子☆だね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/16 6年生 理科・算数

画像1 画像1
 理科は、「月と太陽」の学習です。「月」「太陽」について分かったことや新たに知ったこと、学習を終えた感想などを、Ggoogle Classroomのストリーミング機能を使って、級友たちの考えや意見を、みんなで共有しました。

 算数は、「比」についての学習です。図形を用いた「比」に関する難しい問題を解いていきます。先生方からの指導を受けて頑張って解いている人もいれば、自分の力で解いている人もいます。早く終わった人は、Chromebookで、eライブラリを活用して復習問題に取り組んでいます。
画像2 画像2

9/16 1年生 図工

 図工は、ねんどを使った活動をしていました。丸めて、つぶして、平たくしてから、ピザのように丸く伸ばしていきます。最後にヘラを使って、半分に切り取ってみましょう。やっぱり粘土細工は楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 5年生 音楽

 音楽室で、「赤とんぼ」の歌のテストが行われていました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、飛沫防止フィルムの後ろで、マスクをしたまま歌います。歌う時間は短いのですが、やはりみんなの前で歌うとなると、緊張するようですね。頑張れ5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 3年生 総合・書写

 総合的な学習では、Chromebookを使いました。今日は、ICT支援員さんが来校しているので、担任の先生と一緒に子どもたちの活動を助けていただきました。始めに、Chromebookを使う時の約束や情報モラルを読み上げ、みんなで確認をしました。最後に、Classroomにも入り、オンラインじゃんけんで楽しみました。

 書写は、「力」の清書です。「おれ」「はね」に気をつけて、一度止めて方向を変えたり、ゆっくりはねたりしていきます。上手に書けたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

いじめ対策・人権教育

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也