最新更新日:2025/01/17 | |
本日:73
昨日:313 総数:1890283 |
ZUMIだより 9月14日(火) 092号 『あとひとふんばり』9月14日(火)沖縄県の郷土料理沖縄県は、年中高温で梅雨や台風の季節を中心に降水量が多い亜熱帯気候です。厳しい自然を生かしサトウキビやパイナップルなどの生産が盛んです。 普段の食事がクスイムン(薬になるもの)やヌチグスイ(命の薬)という考え方が根付いています。 豚肉や豆腐などのタンパク質と野菜、昆布などの海藻を組み合わせた料理が多くあり、栄養バランスもよく世界有数の長寿の島です。 沖縄には年中行事が多くあり、親戚や地域の人が集まり皆で食べて、人や地域の絆を大切にしながら受け継がれてきました。 ★ジューシーとは、豚肉や野菜などの具を入れて一緒に炊いた沖縄の炊き込みご飯のこと。豚バラ肉のコクや野菜、昆布のうま味が効いています。 ★チャンプル−は、沖縄の方言でごちゃまぜという意味。沖縄野菜のゴーヤ、島豆腐の代わりに厚揚げを入れて炒めました。 ★沖縄は、日本で唯一もずくの養殖に成功しました。スープに沖縄産のもずくを入れて紹介しました。 ★黒糖(黒砂糖)は、サトウキビの絞り汁を煮詰めて作られます。ミネラルが豊富。 9/6の黒の日にいろいろな黒い食品を紹介しましたが、黒砂糖もそのひとつです。 蒸し大豆を油で揚げてから、黒糖ときなこをまぶしました。給食初登場♪ 給食室で黒糖ビーンズを手作りしました。 9/14(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No65
前期期末テスト2日目です。
テスト開始のギリギリまで、必死に勉強している姿が とても多く見られました。 決められた課題に対して意欲的に学習していこうとする 気持ちが少しずつ高まっています。 生徒が真剣にテストにのぞんでいる様子です。 あと1日。 学習してきた成果をしっかりと発揮して、 「自分の中では精一杯やり切った。」と 言える1日にしていきましょう。 2年生!がんばれ!! ZUMIだより 9月13日(月) 091号 『期末テスト第1日』9月13日(月)の給食和風コロッケには、愛知県産のれんこんが入っています。木曽三川が流れる愛西市は湿田地帯で全国有数のれんこんの産地で知られています。 れんこんの穴は先がよく見えるので“先を見通す”縁起のよい食材でもあります。 シャキシャキとした食感がしますよ。 和え物には、カルシウムが豊富な小松菜とたっぷりのあみえびで和えました。カルシウムは、骨や歯を丈夫にする働きだけでなく、神経細胞の情報伝達や、ホルモンの分泌を促すなど様々な働きがあります。不足しがちな栄養素なので毎日の食事で補いましょう。 おいしく食べて期末テスト3日間がんばりましょう! ZUMIだより 9月10日(金) 090号 『第1回 学年練習』
今日は、6時間目に、2週間後に控えた体育大会に向けて学年練習を行いました。この大縄跳びは、回し手も含めて11人でチームを組み(クラスごとに3チーム編成)、決められた時間内に何回跳べるかを競います。午後の気温は30度を越えましたが、快晴の下、みんなで屋外で取り組める気持ちよさを感じました。
本日、第1回練習の部の優勝は2組でした。ここからどのクラス、どのチームも、どうやったら上手く跳べるか、自分たちのチームのペースやリズムは、どういうふうがよいのかなど、いろいろな工夫をしながら練習します。みんなの頑張る姿が楽しみです。 [保護者の皆様へ] 来週、13日(月)から、前期期末テストが実施されます。3日間とも給食があります。月曜日と火曜日については、その日のテスト終了後、4時間目の授業を行い、給食〜清掃〜帰りの会という日程となり、14:05「さようなら また明日」となります。14:20には、下校が完了しています。 9/10(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No64
今日も気温の差が激しく、まだまだ熱い日が続きますが、
少しずつ秋の季節が感じられるようになりました。 夏休みで頑張ったことや感じたこと。 今がんばっていること。 今考えていること。 これから努力して叶えたい夢。など 生徒がそれぞれ感じていることを川柳・俳句・短歌を 使って表現しました。 「感染者 減ったと思えばまた増えて コロナが全て 思い出奪う」 「夏の日差し マスクつけっぱ 跡残る」 「せみの声 いつしか聞こえぬものとなり ああ過ぎていく私の青春」 「マウンドで 相手を睨んだこの一球 打たれるもんかと 投げる一球」 「ネット際 焦る一瞬まだ落ちない この球拾え 高鳴る鼓動」 何気ない一日が、その人にとって、 とても大切な日になることがあります。 自分のその一日が、今日かもしれない。 今日も充実した一日でしたね。 9月10日(金) 愛知のしらす干しを無償提供いただきました。朝晩涼しく秋らしくなってきましたが、昼間はまだまだ暑さを感じますね。 気温の変化で体調を崩さないよう、しっかり食べてパワーを付けて下さい。 今日の給食では、成長期に必要なカルシウムや鉄分などのミネラルが豊富な食材がたくさん使われています。高野豆腐やしらす干し、小松菜、切干大根に多く含まれています。 しらす干しは、南知多町の日間賀島でとれたものです。販路多様化緊急対策事業による無償提供食材です。 水曜日は、和えもので、今日は卵とじにたっぷりいれて紹介しました。 生のしらすは傷みがとても早く鮮度が命!熟練された漁師さんの技で鮮度を保ちながら市場へ水揚げされ、加工場がすぐ近くにあるので、各加工業者さんが新鮮なしらすのまま、釜ゆでして加工ができるそうです。 カルシウムたっぷりのおいしいしらすを味わいましょう。 冷たい冷凍みかんは、今年度は最後の登場です。味わってください。愛知県産の冷凍みかんです。 9月9日(木)重陽の節句の献立今日9月9日は、五節句のひとつである重陽(ちょうよう)の節句です。 菊の節句とも呼ばれます。不老長寿を願う日です。 五節句とは、1/7(七草の節句)、3/3(桃の節句)、5/5(菖蒲の節句)、7/7(笹の節句)、9/9(菊の節句)です。 生命力あふれる植物とともに厄払いをして、健康を祈る風習があります。 中国では、奇数(1,3,5,7,9)は縁起のよい陽の数とされています。 いちばん大きな陽数「9」が2つ重なるので重陽といいます。 行事食に秋の味覚、栗ごはんや秋なすなどでお祝いします。 栗ごはんは、南中の釜でα化米を使って炊きました。栗たっぷりです。 菊の花びらを浮かべた菊酒を楽しむ風習が古来よりあります。 給食では、すまし汁に菊の花びらと、菊の形をしたかまぼこを浮かべました。 秋なすは、給食室で本数を確認しながら切って焼きました。手作りのごま味噌だれをかけて食べます。 南中生みんなの健康と長寿を願って、秋の味覚をおいしく味わいましょう♪ ZUMIだより 9月9日(木) 089号 『いろんな仲間が』
委員会の活動、代議員の仕事など、前期期末テストへ向かっている中でも、いろいろなところで、クラスの仲間が、みんなのために動いています。一見、平凡に見える一日の生活の中に、いくつもの小さな支えがあって、平凡だけど穏やかで平和な生活が保たれています。仲間関係も含め、温かさを感じる学校生活・学級生活をみんなの優しさと前向きな姿で、つくっていきたいです。
真ん中の写真は、合唱コンクールに向けた、音楽の授業でのパート練習の風景です。男子は、音楽室の前方と後方で、女子は音楽準備室で、学級曲の音取りやどんなふうに工夫するとよいかなどの話し合いを行っています。思いきり歌えない中でも、こつこつと学習活動を進めています。 第3学年 たんぽぽ通信 9月8日(水)
今週は期末テスト週間です。
テスト勉強は進んでいますか。 自学ノートの取組の様子をのぞいてみると、みなさんの頑張りを知ることができます。 自分に合った学習方法を見つけて、効率よく学習を進めている人や 単元のポイントを自分なりにまとめ、知識の確認をしている人。 何度も漢字や英単語をノートに書き、覚えるまで諦めない人や ワークの問題の解き直しをして、力をつける人。 それぞれがそれぞれの方法で、この期末テストに思いをもって取り組んでいることが分かります。 学校生活では同じ時間を過ごしている仲間ですが、 それぞれがそれぞれの時間で、自らの可能性を伸ばそうと頑張っています。 お互いに刺激しながら、高めあえるといいですね。 ZUMIだより 9月8日(水) 088号 『掃除の時間』
今週は、無言清掃WEEKです。これは、環境委員会主導のもと、全校態勢で充実した清掃活動をつくりだそうとするものです。みなさん、周りの仲間の姿に関係なく、“自分一人で”一生懸命、掃除ができますか。清掃は、自分の心も磨いてくれることは、多くの仲間が知っています。それを日々やるかやらないか。私は、1階の脱履と美術室を担当していますが、今日は、すぐとなりで取り組んでいる2年生の取組ぶりに圧倒されました。素晴らしい手本が、間近にありました。
9月8日(水) 愛知のしらすを無償提供いただきました♪麦ごはんにお好みで、3色そぼろ丼の具をのせて食べます。 豚ひき肉に刻んだ土生姜、玉ねぎ、ひきわり大豆や枝豆を一緒に炒めて味付けし、炒り卵とあわせました。食欲がない人もご飯がすすみますよ。 具だくさんの薩摩汁のだし汁は、煮干しからしっかりと時間をかけて煮出してとっています。うま味たっぷりで、ホッとする味ですね♪ さっぱりと冷たいはりはり漬けは、災害時にとても重宝する日本の保存食、切干大根を甘酢で和えました。カルシウムや鉄分、ビタミン、食物繊維が豊富、独特の甘みと食感があります。酢のはたらきで、カルシウムの吸収を助けます。 愛知県の南知多町でとれたしらす干しを加えました。国の販路多様化緊急対策事業により無償提供いただきました。 南知多町は、全国有数のしらすの漁獲量があります。日間賀島で獲れたしらすを送っていただきました。 しらすは、「船びき網(ふなびきあみ)」という漁法で、3隻が1チームとなって漁獲するそうです。2隻が網をひいて、1隻が漁港へ運ぶそうです。 資料を給食室前に掲示してありますので、見て下さい。 栄養満点のおいしい地元のしらすを味わいましょう♪ 日間賀島のしらすは、9/10にも使用予定です。 9/8(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No63
無言清掃ウィーク!
2年生も真剣に清掃しています。 無言清掃を特に意識して行うこの週間では、 集中して行うことの大切さ、公共の場への感謝の気持ちなど、 改めて見直す機会となります。 自ら進んで清掃活動に取り組もう!という意欲が、 とても伝わってきました。 落ち着いて学習する習慣が少しずつ定着してきました。 美しい環境を自分達で作りながら活動していきたいですね。 明日からの清掃も皆でがんばりましょう! 9月7日(火)の給食 犬山産和紅茶ミルクジェラート登場♪ナン キーマカレー 枝豆とひよこ豆のサラダ 犬山和紅茶ミルクジェラート 牛乳 です。 人気のナンとキーマカレーです。キーマとは、ヒンディー語でひき肉という意味です。野菜たっぷりのひき肉を使ったカレーです。 ナンは、県内産の小麦粉きぬあかりを使用して作られています。 ひよこ豆は、本場インドなどで古くから栽培されている豆で、カレーやサラダなど、豆を使った料理が多くあります。 犬山和紅茶ミルクジェラートは、犬山市内小中学校用に特別に依頼して作っていただきました。 紅茶の葉っぱは、緑茶と同じ茶葉を蒸して発酵させて作られます。 日比野製茶さんの犬山産の紅茶を使用し、ジェラート製造元の農先新さんの協力のもと給食用ジェラートを作ってもらいました。本格的なロイヤルミルクティー味です♪ 牛乳に紅茶の茶葉を入れて、一緒に煮出して作るそうです。 地元、犬山の紅茶を使ったジェラートをみんなでおいしく味わいました♪ ZUMIだより 9月7日(火) 087号 『毎日の給食』9月6日(月)の給食 黒の日9月6日は、くろと読めることから「黒の日」と制定されました。 給食では、黒ごま、ひじき、なす、巨峰など黒色の食材をとりいれました。 食べ物には様々な色があり、色々な食材を取り入れると栄養バランスもよくなります。 なす、巨峰の皮の部分に多い紫色のアントシアニン色素は、血管を強くし体の老化を予防します。ごまはビタミンEが多く、抗酸化作用や血流をよくし体を温める作用があります。プチプチ食感の黒ごまと白ごまたっぷりの甘めの生姜じょうゆあんを作って、にじますの唐揚げにかけました。パリパリ食感で頭からしっぽまで丸ごと食べられカルシウムたっぷりです。 ひじきは、カルシウムや鉄分、マグネシウム、亜鉛などのミネラルや食物せんいが豊富です。香りのよい青じそも一緒に加熱し、おかかと一緒に食べやすい和え物にして紹介しました。 唐揚げで紹介したニジマスは愛知県産です。設楽町で養殖されています。 鮭の仲間で淡水魚ですが、海でも養殖ができるそう。お寿司のネタでサーモンが大好きな人も多いと思います。 国の販路多様化緊急対策事業により無償提供いただき、給食で紹介しました。 おまけも各クラスに入っています。おいしくいただきましょう。 第3学年 たんぽぽ通信 9月6日(月)
毎日の学校生活が動き始めました。
新たな始まりにワクワクしています。 中学校3年生、この一年にどのような姿を残せるか。 4月、みなさんと出会ってから4ヶ月、 3年生になったのだという成長を感じました。 9月、ここからの4ヶ月間、 中学校生活の集大成として、人として豊かに熟していく時間です。 それは、毎日の何気ない一瞬に、 それは、行事を創りあげるという過程にあらわれます。 人として豊かに熟していくとは、 今までの経験や成長を力に、形にしていく、姿にしていくことだと思います。 今日から無言清掃強化ウィークが始まりました。 みなさんは、どのような姿を見せてくれるでしょう。 ここからの毎日を想像すると、ワクワクします。胸が躍ります。 また明日。会えることを楽しみしています。 ZUMIだより 9月6日(月) 086号 『高まる集中度』テストへ向けた学習とともに、体育大会への準備活動、後期生徒会役員選挙への準備と確認も日々進行しています。目の前のことをひとつひとつ大切にして、がんばっていきましょう。 ZUMIだより 9月3日(金) 085号『再開第1週終了』
授業が再開して、最初の週の3日間が終了しました。部活動はないものの、久しぶりの学校生活のリズムに、朝の起床から合わせての生活でしたね。テストに向けた学習も一人一人の頑張りが伝わってきます。今朝の理科の小テストも真剣そのものでした。6時間目は、体育大会について、大切だと思うことをクラス内で交流しました。
土日は、ゆっくりと休日を過ごしながら、自身の健康状態を整えてください。月曜日、meetで学ぶ生徒は画面上で、学校に登校して学ぶ生徒は直接学校で元気な顔で会いましょう。 |
犬山市立南部中学校
〒484-0888 住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地 TEL:0568-67-0030 FAX:0568-69-0733 |