最新更新日:2024/11/26 | |
本日:43
昨日:107 総数:389306 |
保健指導(2学期)
身体測定を行いました。その後、保健の先生に「すいみんの大切さ」について教えてもらいました。すいみんをとることの理由を知り、これからの自分の生活について考えました。
今日から「すいみんチェックシート」を持ち帰り、「ねた時刻」と「おきた時刻」を記録します。自分の生活を振り返るきっかけにしてほしいと思います。 シェイクアウト訓練
昨日に引き続き、7日にもシェイクアウト訓練を行いました。休み時間ということで、今いる場所で、すぐに低い姿勢になり頭を守ったり、安全な場所へ移動して低い姿勢を取ったりと、子ども自身が判断して行動していました。このような訓練を繰り返すことで、自分の命を自分で守る力を養っていきます。
日常の様子
感染症対策を講じつつ、様々な教育活動を行っています。習字、図画工作などは、子どもたちも楽しみにしている学習の一つです。また、タブレットを活用した学習にも意欲的で、今週末に家庭への持ち帰りの試行を計画しています。低学年では、持ち帰った際に困らないような指導もしています。
保健指導
身体測定時に養護教諭による保健指導をしています。4年生は「睡眠」について考える学習をしました。
今日の給食(9月6日(月))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 焼きぎょうざ(2こ) マーボーどうふ バンサンスー 今日の給食は、マーボーどうふでした。 マーボーどうふには、ぶたひき肉、しょうが、にんにく、にんじん、たまねぎ、たけのこ、にらとたくさんの具材が入っていました。また、味付けは、テンメンジャンや豆みそを使って、給食室でしたものでした。 “とうふ”の発祥は中国です。中国でも、とうふは、“豆腐”と書きます。中国で腐という文字は「ぶよぶよした」「やわらかく固まったもの」をさし、”くさる”という意味ではありません。つまり、豆(豆乳)を固めたものの意味で「豆腐」と書きます。 委員会活動 その2
全校児童に啓発するための掲示物を作成したり、校舎内の草取りをはじめとした環境整備をしたりしていました。高学年のがんばりが、学校生活の充実につながっています。
委員会活動 その1
2学期最初の委員会活動を行いました。2学期の計画を話し合ったり、全校児童に啓発するポスターを作成するためにタブレットを活用したりしました。
シェイクアウト訓練
休み時間に緊急地震速報が発令されたことを想定したシェイクアウト訓練をしました。放送を聞いた子どもたちは、安全な場所へ素早く移動し、低い姿勢で待つことができました。
久しぶりの外遊び
6日(月)の2時間目の休み時間は久しぶりの晴天でした。外で遊ぶことを楽しみにしていた子どもたちが、たくさん体を動かしていました。
修学旅行に向けて
3日(金)の6時間目に6年生が集まって修学旅行に向けた学習会を行いました。修学旅行と家族旅行の違いは何かを考えることからスタートしました。子どもたちが楽しみにしている修学旅行が充実した行事となるよう学習を深めていきます。
今日の給食(9月3日(金))
〈今日の給食〉
ごはん 牛乳 いわしの梅煮 揚げじゃがいものきんぴら 冬瓜汁 とうがんは、漢字で冬の瓜と書きますですが、旬は夏です。そのまま冷暗所で保存しておけば、冬までもつことから、漢字では「冬瓜」と記すようになったと言われています。涼しげな見た目とさっぱりとした味が、夏にぴったりの食べ物です。 今日の給食は、冬瓜汁でした。 今日の給食(9月2日(木))
〈今日の給食〉
ナン 夏野菜とチキンのカレー フランクフルト あいちのメロンゼリーポンチ 2学期はじめの給食は、ナンとカレーでした。 日本で一般的に知られているナンは今日の給食のように雫のような形をしていますが、“ナン”は、ペルシャ語でパンを意味しています。そのため、国や地方によって形は様々で普通のパンのような丸形のものも多く見られます。給食のナンの中には愛知県産の小麦粉(きぬあかり)が20%入っていました。 夏野菜とチキンのカレーには、かぼちゃ、ズッキーニ、なす、トマトといった夏野菜がたくさん入っていました。 あいちのメロンゼリーポンチには、愛知県産のメロンで作ったゼリーがたくさん入ったフルーツポンチでした。 黙食
2学期最初のメニューは夏野菜のカレーとナンでした。しばらくは黙食が続きます。子どもたちの安心、安全を第一に考え、担任も気を引き締めてがんばっています。
給食がはじまりました
9月2日(木)2学期の給食がはじまりました。感染症対策を講じるうえで給食は細心の注意を払って実施します。手洗い、手指の消毒、給食当番への配膳指導、待っている間も静かにすること、などなど。
給食の会食を楽しみにしている子どもたちは我慢の連続です。 各学級では
始業式後には、各教室で学級活動を行いました。大切なプリントを配ったり、タブレットを活用して夏休みの思い出を記入したりしていました。タブレットについては、本日大切な文書を配付しましたので確認をお願いします。
2学期のスタート
夏休みが終わり、2学期がはじまりました。コロナウィルス感染症への対策を講じて、教育活動を進めていきます。始業式の校長先生の話でも、「感染症対策」と「2学期に努力してほしいこと」についての話がありました。
また、各教室には担任の先生からの温かいメッセージもたくさんありました。 全校出校日
20日(金)は、夏休み2回目の全校出校日でした。
新型コロナウィルス感染が全国的に拡大していますが、マスクの着用、換気、手洗いなどに気を付けながら学級活動を行いました。提出物の確認や宿題の答え合わせだけでなく、タブレットを活用した学習を行った学年もありました。 また、3年生は畑で収穫したモロヘイヤを持ち帰りました。 全校出校日
久しぶりに子どもたちの元気な声を聞くことができました。
教室では、宿題の答え合わせをしたり、作品を鑑賞し合ったりして過ごしました。また、夏休み中に3年生が育てていた野菜はぐんぐん生長し、赤しそなどの野菜の収穫をしました。 1学期分の感謝を込めて清掃をしました!
1学期の終わりに、これまでの感謝の気持ちを込めて念入りに清掃をしました。2学期も、みんながいい気持ちで使えるようにピカピカにしていきましょう。
学級活動その2
通知表を渡している間にタブレットを活用した様々な学習をしている学級もありました。タイピングを競い合ったり、先生に手紙を書いたり、友達のよかったことを書き出したり、お絵かきをしたりと工夫した活動をしていました。また、1学期最後のレクを楽しんでいる学級もありました。
2学期もたくさんの笑顔が見られることを楽しみにしています。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |