最新更新日:2024/11/22
本日:count up13
昨日:141
総数:813663

4/30(金) 1年生仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳部は「エアー・クロール」です。実際にはS先生の号令で、飛び込みのスタートから始まっています。

ソフトボール部は、先輩の自己紹介を受けています。横1列に並んだ新入生に対して、上級生が一人一人横にずれていきながら紹介しています。

サッカー部は1年生がW先生のもとに集まっています。スーツ姿のW先生ですが、そのうちきっと“本気”を出してくれるはずです。

4/30(金) 1年生仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
T先生のノックを受ける軟式野球部。先輩からの指示の声も受けながら頑張っています。

バレーボール部(男子)は体育館でパスの練習です。先輩と1対1で、時に強めのボールも出され食らいついています。

柔道部は2名の1年生を迎えました。全学年一緒になって練習に臨んでいます。

4/30(金) 1年生仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部(男子)は、先輩からラケットの振り方を教えてもらっています。別グループは筋トレをしています。

剣道部は、1年生だけがS先生から足の運び方について教えてもらっています。剣道部顧問“1年生”のK先生も一緒に。

外を走っているのはバレーボール部(女子)です。“声出し”の仕方を教えてもらって頑張っています。

4/30(金) 「貧血検査」

画像1 画像1 画像2 画像2
応接室で採血をしています。

手袋姿のT先生とH先生から指示を受けますが、受ける前は不安な気持ちが勝るような……。

終われば笑顔も見られます。

4/30(金) 本日の給食

画像1 画像1
「今月の料理紹介」として「大豆のアーモンドがらめ」が出ました。

献立表には「よく噛もう」と書かれています。

言葉通り、噛みごたえのあるメニューでした。

おいしくいただきました。

4/30(金) 3D家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

まるで小学生の「図画工作」のような授業ですが、家庭科の「おもちゃを制作しよう」という「保育」の領域の学習です。

一人で黙々と制作に取り組む生徒もいれば、周りの生徒たちと一緒に楽しそうに進める様子も見られます。

画像3枚目は、思わず「『はらぺこあおむし』だ!」と声に出してしまいましたが、とても上手だし胴体が伸び縮みする仕組みになっており、クオリティの高さに驚かされました。

4/30(金) 3B英語

画像1 画像1
「Unit1 Scene1」の学習です。

M先生から、「トライアスロン」の「tri」は「3」という意味で、「アスロン」は「競技」という意味だと聞いています。

また、「アス(ath)」は「アスリート」の「アス」にも使われていることを聞いています。

大人の私も勉強になりました!

4/30(金) 2A国語

画像1 画像1
「枕草子」の学習に入りました。

時代背景や作者に関することなど、W先生の説明を聞きながらノートにまとめていきます。

私がこの写真を撮った際、ここに写っていない生徒がカメラのシャッター音にものすごくびっくりしていました。

高い集中力で授業を受けていたところ、お邪魔しました。

4/30(金) 2F体育

画像1 画像1
教室で保健体育の授業を受けています。

「運動やスポーツが心に与える効果」という学習です。

T先生の話を聞いた後、「体つくり運動」についてノートにまとめています。
画像2 画像2

4/30(金) 1D英語

画像1 画像1
「Unit1 Part1」の学習で、英文の虫食い問題に取り組んでいます。

答え合わせの際、H先生が空欄のところを「ホニャ」と読むので(たとえば「I “ホニャ” sushi.」のように)、生徒たちが笑っています。

実は昨年度、私もH先生が何を言っているのかはじめは分かりませんでした。(当時の3年生は慣れたもので普通にしていましたが)

空欄が続く場合は、もちろん「……ホニャ・ホニャ……」となります。

4/30(金) 1C国語

画像1 画像1
「漢字の組み立てと部首」という学習です。

一人一人が漢和辞典を手にし、B先生から指示された漢字や部首を調べていきます。

国語辞典や英和辞典と違ってなかなかダイレクトに調べられませんが、繰り返し取り組むことで漢和辞典の使い方に慣れていきます。
画像2 画像2

4/30(金) IJK組「数学」

画像1 画像1
図書室から声が聞こえたのでのぞいてみたら、IJK組の生徒たちが数学の授業を受けていました。

S先生の説明を聞いています。

ちなみに、画像右端は学校生活支援員のS先生で、様々な場面で生徒たちのフォローをしています。

4/30(金) 3F美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自画像」の学習で、机の上の鏡を見ながら、目・鼻・口などの形や色などを改めてよく見ています。

そして、それを言葉で表現していきます。

続いて「心の中の自分と向き合う」として、「好み」「性格」などを言葉で表します。

自画像を描く前に、外見と内面の両方から自分自身に迫っていきます。

1F!

私たちF組の担任の先生は門井晴香先生で、今年鬼中にきました。担当教科は美術で、今年の知多の友の表紙も描いています。
級訓は「Best Flower」です。Bestは、何でも一番を目指す、Flowerは、個性のある花など、たくさんの種類があるから、一人一人の個性あふれる学級にしたいという意味が込められています。

4/28(水) 1Eへの連絡

画像1 画像1
教室の背面黒板に画像のような連絡が貼ってあります。

国語のS先生の直筆(しかも毛筆)です。

達筆!

4/28(水) 1E社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「緯度と経度のしくみをとらえよう」という学習です。

挙手・発言により授業が進んでいきます。

4/28(水) 1D家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
「自立と共生を目指して」という学習で、自分自身のことを振り返って考えています。

学習プリントの最初の問題は「中学生になってできるようになったこと・初めて知ったことは?」です。

見ると、生徒たちは「理科・社会などの先生がいっぱいいること」「自転車通学」「シャーペンを使うこと」など、いろいろなことを書いていました。

小学校までとの違いを改めて認識しながら、“自立と共生”ができるようになることに期待しています。

4/28(水) 1C理科

画像1 画像1
「毎日の復習」という問題集への取り組み方について、O先生から説明を受けています。

「やりなおし用プリント」「解説メモ用プリント」が配られ、実際に取り組んでいきます。
画像2 画像2

4/28(水) 1B技術

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット端末を使った授業です。

クラス専用のページを見ながら楽しそうに学習に取り組んでいます。

その中でチャットのように書き込みをする際、遊び感覚ととれるメッセージが見つかり、M先生から使い方に関する指導を受けました。

子どもたちのSNSのトラブルが取り沙汰される時代です、正しい使い方について学校で指導していきますが、ご家庭でもお気を付けください。

4/28(水) 2D数学

画像1 画像1
画像2 画像2
「かっこがある式の計算をしよう」という学習課題のもと、計算問題(演習)に取り組んでいます。

T先生が生徒の間を見て回る中、みんな頑張っています。


余談ですが、この記事までの3名の「T先生」はみんな同じ名字です。

しかも同じ名字の「T先生」がもう一人います。

単純に名字で「○○先生」だけでは特定ができないので、生徒の皆さんは直接呼ぶとき以外は「理科の○○先生」とか「3年B組の○○先生」などと工夫して呼んでほしいと思います。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/17 後期生徒会役員選挙
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473