最新更新日:2024/11/14
本日:count up111
昨日:148
総数:812239

9/10(金) 職員の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、教室に集まっています。

授業の配信についての研修で、講師役は校務主任のT先生です。

いざ必要となった場合に向けた準備です。

9/10(金) 3C数学

画像1 画像1
「関数とグラフ」という単元です。

「放物線」という言葉が黒板に示され、アテネオリンピックの体操競技の話になりました。

NHK刈屋アナウンサーの「……放物線は、栄光への架け橋だ!」という有名なセリフです。

が、五輪が行われた2004年は生徒たちが生まれる前だということで、紹介したS先生は複雑な表情で本題に戻っていきました……。
画像2 画像2

9/10(金) 2C理科

画像1 画像1
みんなとても真剣な表情で前を見つめています。

注目度満点の視線の先は……「LED(発光ダイオード)」の回路図を描くK先生です。

「電気の世界」という単元で、「電流と電圧」について学んでいるところでした。
画像2 画像2

9/10(金) 3D技術

画像1 画像1
「電気製品の消費電力調べ」という学習プリントに向かっています。

タブレット端末の画面上でいろいろな製品の消費電力「ドライヤー1200W」「テレビ100W」などを確認しながら、高い順に並び替えています。
画像2 画像2

9/10(金) 2E英語

画像1 画像1
「Let's Read 1」という単元で、学習プリントを使って虫食い問題等に挑んでいます。

「try」の過去形「tried」についてI先生から教わっています。

ただ「ed」を付けるだけでなく「y」を「i」に変える必要があることを頭に入れています。

9/10(金) 1D英語

画像1 画像1
「体験したことを伝えよう」という学習です。

今日も後ろを向いて授業を進めています。

タブレット端末から流れる英文を聴きながら、各自声に出して練習しています。

9/10(金) 1G理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も教室で理科の実験に取り組んでいます。

「密度」に関する学習で、O先生が手に持ったものが水に浮かぶかどうかを調べています。

あらかじめ浮くか沈むか予想をし、実際に目の前にある水槽に入れて「浮いた」「沈んだ」と確認しています。

9/10(金) 3A理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「ばねばかり」を使って「合力」について調べています。

画像1枚目で、電子黒板に写っているのはすぐそこでばねを引っ張っているT先生の腕です。

このようにタブレット端末のカメラ機能を利用すれば、生徒たちの手元やノートなどを表示することができます。

みんな、意欲的に実験に取り組んでいます。

重要 9/9(木) 新型コロナウイルス感染症に関わる「出席の扱い」について

画像1 画像1
 本日,「新型コロナウイルス感染拡大防止のための出席の扱いについて」のタイトル名で文書を配布しました。この文書には,

 ・登校を控える状況の場合
 ・ワクチン接種の場合

 それぞれの場合での「出席の扱い」について記載しています。ホームページ内の「配布文書」でも閲覧することができます。判断に悩んだ場合は,遠慮なくご相談ください。

9/9(木) 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日は「菊の節句」ということで、「菊花汁」が出ました。

菊の花びらが浮かんでおり、たいへん風流な印象です。

苦いとか辛いとかいう味を予想しましたが、特には感じられませんでした。

朝の雨が嘘のような秋晴れの下、おいしくいただきました。

9/9(木) 3C英語

画像1 画像1
画像2 画像2
「カジノのメリットデメリット」について考えています。

そして「賛成」「反対」の立場をはっきりさせて意見文を書いています。

しかも英語で、です。

タブレット端末を活用したりT先生に質問したりしながら、積極的に学習に挑んでいます。

9/9(木) 3B国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文法を生かす」という学習で、複数の意味にとれる文(あいまいな文)に関する学習に取り組んでいます。

【例】〇〇さんは図書館にある本を運んだ。

周りと意見交換をしたり、手を挙げてA先生を呼んだりと、熱心に授業に参加する様子が目立ちます。

9/9(木) 3A国語

画像1 画像1
「人工知能との未来」という文章を読んでいます。

筆者は将棋で有名な羽生善治さんです。

本文の中にある「それに対し」「しかし」などの言葉に着目して読み進めるとよいことを、S先生から聞いています。

9/9(木) 2D技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末を使い、野菜の生育記録を作成しています。

レイアウトを工夫しながら、画像を取り込んだり文字入力をしたりしています。

イラストを描く生徒も見られました。

9/9(木) 2E美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で「ポスター制作」に取り組んでいます。

文字の書き方やフォントについて、タブレット端末で調べる生徒もいれば「レタリング手帳」を開いて参考にする生徒もいます。

みんな黙々と自分の課題に臨んでいます。

9/9(木) 1E国語

画像1 画像1
「方言と共通語」という学習で、B先生の板書をノートに写しています。

教科書には、「日本全国で使える共通語をしっかりと習得するとともに、ふるさとに受け継がれてきた方言を、これからも大切に守っていきたい」とあります。

今後、他地域の方言を話す人と出会うかもしれません、自身の言葉を「分からない」と言われるかもしれません、そんなときにこの学習内容が役に立てばと感じながら見ていました。

9/9(木) 1F体育

画像1 画像1
画像2 画像2
教室で保健体育の授業を受けています。

「呼吸器官・循環器官の発育・発達」という単元で、自分の呼吸の回数を数えたりしながら、意欲的に学習に取り組んでいます。

9/9(木) 1G社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「新しい仏教」について、前の時間の復習をしています。

「資料集」を開いて「平等院鳳凰堂」のページを見ています。

10円硬貨の建物だということは有名ですが、この建物が載っている方が表だということをK先生から聞き、みんな少し驚いています。

重要 緊急事態宣言下における生徒の学びの保障について

画像1 画像1
 本日,常滑市教育委員会より「常滑市において臨時休業を行うときの基準および緊急事態宣言下における児童生徒の学びの保障について」と「タブレット端末などの持ち帰りに係る同意書」を配付いたしました。ホームページ内の「配布文書」にて閲覧することができます。
 また,以下の内容についても,「配布文書」にて閲覧することができます。合わせてご確認いただきますようお願いいたします。

 ・オンライン授業マニュアル
 ・タブレット端末持ち帰りに関する約束

9/8(水) 3F家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「家族や地域の高齢者との関わりについて考えよう」という学習です。

折り紙で鶴を折っています。

2羽折っており、1羽は素手で、もう1羽は軍手をはめて折っています。

軍手をはめると時間がかかったりうまく折れなかったりします。

高齢者が思うように体を動かせないことについて、疑似体験をすることができました。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
9/17 後期生徒会役員選挙
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473