9月9日(木) 本日の学校風景(4)『 本時のねらい 』は、「 飛鳥中周辺の地形の特徴に気づく 」です。 教科書『 活きている地球 』から、「 身近な大地 」を学習しています。 教科書には、「 地域の大地は、どのようになっているのだろうか?」という問いがあります。 担当の先生ご自身が、飛鳥中の周辺を歩き、写真におさめてこられた映像を見ながら、「 地域の大地 」について考えています。 生徒たちは、配布された地図や映し出された映像などを確認しながら、「 身近な大地 」について、気づいたことをまとめていました。 理科の授業では、毎週木曜日に「 理科支援員 」の先生も加わり、授業のサポートに入っていただいています。(写真:中) 集中して授業に臨んでいる1年生の姿勢に、大きな成長を感じました。 校長:高田勝喜 9月9日(木) 本日の学校風景(3)現在の社会状況の中、世界中の人々が、海外旅行や観光を自粛しなければなりません。そうした中、自宅でバーチャル旅行、オンラインツアーなどを楽しむ人もいるようです。 一人ひとりが、世界中の国の中から選んでまとめた、とっておきの「 旅行記 」です。 イタリアやカナダなど、わたしも旅行したことのある国、そして、コスタリカやアイスランドなど、いつか訪れてみたい国など、たくさんの国が掲示されています。 生徒たちの作品を見ながら、新型コロナウイルス感染症は、私たちが住む地域の問題であると同時に、世界中、言い換えれば、地球規模での問題であり、対策が必要なことを改めて感じました。 校長:高田勝喜 9月9日(木) 本日の学校風景(2)・五目中華おこわ ・菊花蒸し ・トマトとワンタンのスープ ・牛乳 〈給食クイズ〉 9月9日は五節句の一つ、重陽の節句ですが、重陽の節句に欠かせないものはどれでしょう? 1.菊の花 2.秋鮭 3.キノコ 正解は、1の「菊の花」です。 重用の節句は菊の花を飾り、菊の花びらを使った料理を食べ、長老長寿を祈願します。 奇数の重なる五節句の中でも一番数の大きい重用の節句は、強い気が集まりすぎると言われ、昔はお祝いではなくお祓いをしていたそうです。 栄養士:大西 9月9日(木) 本日の学校風景(1)新型コロナウイルス感染症による再度の「 緊急事態宣言 」の延長が、今夕にも正式発表されます。 9月30日までの延長が決まると、令和3年度がスタートしてから、「 まん延防止重点措置・緊急事態宣言 」が出されていない学校生活の日は、4月6日〜9日のわずか4日間ということになります。 写真は、今朝の番組内で取り上げられた映像です。 番組内では、小中学校での教育活動、学校行事の中止・延期、そして、観光業や飲食業などへの影響を取り上げていました。 昨日取材にいらした方が、3年生の様子をみて、「 みなさん穏やかな表情で授業を受けていらっしゃいますね。」と驚かれていました。 校長:高田勝喜 9月8日(水) 本日の学校風景(3)水曜日の5時間目は、通常各クラス「 総合的な学習の時間 」に割り振られています。 飛鳥中学校では、定期考査前の「 総合的な学習の時間 」は、可能な限り、教科の授業に振り替えています。 また、本日は、先週の「 オンライン授業(特別時間割)」のために実施できなかった、木曜日の1時間目の授業を割り振りました。 写真は、上から順に、1年A組 理科・2年C組 理科・3年AB組 数学少人数指導の授業の様子です。 今日から期末考査1週間前です。体調管理にはくれぐれも気を付けてください。寝不足や過度のストレスは、免疫力に影響します。 『 早寝・早起き・朝ごはん 』基本的な生活習慣を繰り返し、身につけることが、体力・精神力を高めることにつながります。もちろん、学力向上にもです。 校長:高田勝喜 9月8日(水) 本日の学校風景(2)・ソーキそば ・マーミナーチャンプルー ・冷凍パイン ・牛乳 〈給食クイズ〉 チャンプルーとは沖縄の方言ですが、どのような意味でしょう? 1.あたたかい 2.ごちゃまぜ 3.南国 正解は、2の「ごちゃまぜ」です。 チャンプルーは「ごちゃ混ぜにしたもの」という意味があり、野菜や豆腐、肉など様々な食材を一緒に炒めた料理です。 ゴーヤを使ったチャンプルーが有名ですが、その他にも、キャベツを使ったタマナーチャンプルーやもやしを使ったマーミナーチャンプルーなど、さまざまチャンプルーがあります。 栄養士:大西 9月8日(水)本日の学校風景(1)中秋の名月今年の「 中秋の名月 」は、9月21日とのこと。 写真:上のQRコードから『 国立天文台 』にアクセスすることができ、『 9月の星空情報 』を閲覧することができます。 昨夜7日が9月の「 新月 」で、21日の「 満月 」に向かいます。 テスト勉強を進める中、21日の「 中秋の名月 」まで、ちょっと息抜きに夜空を見上げ、変化していく月の姿を観察してみてはどうでしょう。 校長:高田勝喜 9月7日(火) 本日の学校風景(4)学校では、給食の時間での「おかわり」の仕方が、よく問題になります。 すべて食べ終えてから「 おかわり 」するのか、ジャンケンで「 おかわり 」の順番を決めるか、早いもの順に・・・などなど。 今は、感染対策のため、先生方が「 おかわり 」を希望する生徒に配っています。( 写真:上・中 ) ニュース等で給食の時間の様子が映されますが、全員前を向いて、話をせずに( 黙食 )食事をする。飛鳥中の給食の時間も同じような様子です。 私にとって、給食の時間は、さまざまな話題に花が咲き、生徒たちのいろいろな面を見ることができる時間だったことが思い出されます。 牛乳の早飲みに失敗する生徒や何本も飲んで5時間目保健室でお世話になる生徒、おかわりしたいがために全力で食べる生徒・・・と。 小学校2年生の息子が、夕食の時間に黙って食べているのを見て、お母さんが「 おうちでは話をしてもいいのよ。」と。さらに、「 給食の時間は、本当は班になっていろいろなお話をしながら食べられたんだよ。」に、息子「 楽しそう。」といった内容の記事が掲載されていました。 小学校2年生、きっと入学してからずっと黙食での給食の時間を過ごしているのでしょう。 校長:高田勝喜 9月7日(火) 本日の学校風景(3)4時間目の授業が終わると、生徒たちは給食の準備に入ります。 本来であれば、楽しく賑やかに昼食をとる時間ですが、廊下を歩いていても話し声は、ほとんど聞こえてきません。 担任の先生・副担任の先生も一緒に給食準備にあたります。 こうした給食準備の時間もだいぶ長期化しています。生徒たちは、感染対策を意識し真面目に取り組んでくれています。 そうした姿を見ていると、1日も早く通常の給食の時間がきてほしいと感じます。 校長:高田勝喜 9月7日(火) 本日の学校風景(2)・ご飯 ・揚げ魚のレモン醤油タレ ・辛子和え ・練りごま入りみそ汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 今日の揚げ魚はどれでしょう? 1.アサバカレイ 2.ギンカレイ 3.マガレイ 正解は、2の「ギンカレイ」です。カラスガレイとも呼ばれており、名前の通り、カラスみたいに真っ黒な見た目をしています。脂が非常に多く、熱を通すと崩れやすいという特徴があり、煮魚よりも、焼きや揚げでの調理に適しています。 栄養士:大西 9月7日(火) 本日の学校風景(1)以前からお伝えしているとおり、「 学校だより 」や「 学年だより 」等について、紙の配布からデータでの配信に切り替えさせていただいています。 すでに、1年生の「 学年だより 」については、「 まなびポケット 」にて、配信されています。 昨日「 学校だより 」を、本ホームページの「 配布文書一覧 」に掲載いたしました。 HP右側「 配布文書一覧 」からご覧いただけますのでご活用ください。 「 学校だより 」につきましては、印刷物は配布せず、「 学校ホームページ 」や「 まなびポケット 」への掲載で対応いたしますので、ご承知おきください。 また、「 給食献立 」については、紙で配布いたしましたが、「 給食だより 」につきましては、HP右側「 配布文書一覧 」に掲載いたしました。 おたより等のデータ化につきましては、「 GIGAスクール構想 」でのペーパーレス化や校務軽減を推進することに位置付けられています。 保護者のみなさまには、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 校長:高田勝喜 9月6日(月) 本日の学校風景(4)各学年・各学級では、学級活動の時間等を利用して、先週実施した「 オンライン授業 」のアンケートを行いました。 「 まなびポケット 」に配信された『 リモート授業アンケート【生徒用】』(写真:中)に回答しています。 ・先生の声はよく聞こえましたか? ・先生が提示した資料はよく見えましたか? ・リモート授業に対する気持ちとして、近いものを選んでください。 ・リモート授業に関して先生に伝えたいことはありますか?・・・etc 10問ほどのアンケートです。 保護者のみなさまには、学校再開後の「 オンライン授業 」へのご理解とご協力に感謝申し上げます。こうした取り組みは、家庭と学校が連携しなければならない課題と認識しております。 ニュース等では、「 オンライン授業 」を実施している学校の様子が紹介されていますが、自治体および学校によって「 オンライン授業 」への対応は、さまざまなのが現状です。 飛鳥中学校では、北区が推進している「 GIGAスクール構想 」を最大限活用し、「 GIGAPT( GIGAスクールプロジェクトチーム )」を中心に、今の環境(ネットワーク等)で実施可能なことを検証し進めています。 本日実施しましたアンケートをもとに、「 オンライン授業 」について、早急に成果と課題を精査してまいります。 校長:高田勝喜 9月6日(月) 本日の学校風景(3)・ご飯 ・えびピラフ ・パリパリサラダ ・ABC野菜スープ ・牛乳 〈給食クイズ〉 ピラフとチャーハンの違いは何でしょう? 1.入る具が違う 2.調理方法が違う 3.味付けが違う 正解は、2の「調理方法が違う」です。 チャーハンは炊いたお米を炒めて作るのに対して、ピラフは、生のお米を炒めてからスープを入れて炊き上げます。 チャーハンとピラフの起源は同じで、インド料理の「プラーカ」という料理からと言われています。プラーカは肉の煮汁でご飯を炊き、それを炒めたもので、インドから西に伝わったものはフランスでピラフ、東に伝わったものはチャーハンになったそうです。 栄養士:大西 9月6日(月) 本日の学校風景(2)協力依頼学校再開後も区内の小・中学校で児童・生徒の感染が確認されています。 学校が再開されている状況下で陽性者が出た場合、学級閉鎖等の措置をとることとなります。 お伝えしてきた内容ですが、再度のご協力をお願いいたします。 【 感染防止について 】 ・登校前に必ず検温を行ってください。 ・発熱や体調が悪い場合は、無理せず、登校を控えてください。 特に、同居しているご家族に発熱や体調不良の方がいる場合も登校を控えてください。 ※ 欠席にはしませんので、ご相談ください。 ・可能な限り、布マスクやウレタンマスクでなく、不織布マスクを着用するようお願いします。 ※不織布マスクが感染防止に最も高い効果があり、正しい着用が推奨されています。 * * * * * * * * * * * * 【 ワクチン接種について 】 お子様のワクチン接種日およびワクチンによる副反応等が、学校の授業日にあたっている場合は、学校へご相談ください。 接種時間や接種会場等の関係で、欠席や遅刻・早退をしなければならない場合は、出席停止(欠席・遅刻・早退とはしない)といたします。副反応で登校できない場合も欠席とはしませんので、ご連絡ください。 なお、ご家庭におかれましては、 ・ワクチンの接種は強制ではないこと ・周囲にワクチンの接種を強制してはいけないこと ・身体的な理由や様々な理由によってワクチンを接種することができない人や接種を望まない人もいること。また、その判断は尊重されるべきであること ワクチン接種を受ける、受けないことによって、差別やいじめなどが起きることがないようご指導、ご協力をお願いいたします。 校長:高田勝喜 9月6日(月) 本日の学校風景(1)臨時に放送朝礼を行い、あいさつをしていただきました。(写真:上) 教職を目指す学生さんは、夏休み前に教育実習を行うことが多いです。飛鳥中でも今年度、2名の教育実習生を受け入れました。 また、先日お伝えしたとおり、現在飛鳥中では、教職大学院生の実習も行われています。 教育関係機関(学校等)での栄養職員になることを志望しているということで、給食の献立の作成や納品業者への発注・連携等、担当の栄養士さんからたくさんのことを学びます。放送でのあいさつ後、早速、献立表を印刷する場所などを案内されていました。(写真:中) 写真:下は、放送朝礼・朝の学活と、姿勢よく聞いている2年A組の生徒たちの様子です。職場体験を終えた2年生の皆さん、将来の職業に学校関係の仕事も考えてみてくださいね。 校長:高田勝喜 9月3日(金) 本日の学校風景(3)私が見る限りでは、マスクを着用していない生徒は見当たりません。 また、感染対策に効果が高いといわれている不織布マスクをほとんどの生徒が着用しています。 もちろん、様々な事情で不織布マスクを使用できない人もいます。そうしたこともお互いに受け入れ、感染対策をしていく必要があります。 授業形態にさまざまな制約がありますが、学校での対面授業、登校し友人と接することができる学校生活が継続できるよう、今しばらく、一丸となって感染対策に取り組んでいきましょう。 校長:高田勝喜 9月3日(金) 本日の学校風景(2)例年に比べ、夏休み明けとは思えないほど、涼しい日々が続いています。 気温の変化に合わせて、衣服の調整や就寝時など、体調を崩さないよう自己管理をする必要があります。 今の時期、寝冷えなどで発熱することがないよう体調管理をしてくださいね。 学校生活では、ご覧のとおり、どの教室でも扉や窓を開け、十分な換気を行っています。 いつも落ち着いて学習に臨んでいる飛鳥中生ですが、廊下を歩いていても、物音一つしないくらい、どの教室も授業に集中しています。 一人一人が感染対策をしなければいけないという、意識の表れなのでしょう。 誰もが感染するリスクがある中、「 感染しない・感染させない・感染を広げない 」ことを心掛けてくれているようでした。 校長:高田勝喜 9月3日(金) 本日の学校風景(1)・ご飯 ・鯖の味噌煮 ・小松菜ののり和え ・冬瓜の和風スープ ・牛乳 〈給食クイズ〉 日本近海で獲れる鯖の種類は何種類でしょう? 1. 2種類 2. 3種類 3. 4種類 正解は、1の「2種類」です。 日本近海で獲れる鯖は「マサバ」と「ゴマサバ」の2種類です。マサバは「秋鯖」と呼ばれるように、9月〜11月が旬で、ゴマサバの旬は春〜初夏です。 栄養士:大西 9月2日(木) 本日の学校風景(5)担当の先生は、静かな教室で1人、一生懸命しゃべっています。 先生方は、ワイヤレスイヤホンを使用しているため、生徒たちの声は、端末「 Chromebook 」からは聞こえてきません。 授業を拝見している私には、どのようなやり取りがされているのか分かりません。時折、1人で笑っている先生も・・・。 数学では、「 スクールタクト 」を使用し、演習問題に取り組んでいます。できた生徒は、先生に提出します。○付けをして、生徒のもとに返却されます。(写真:上) 「 eライブラリ 」を使用することで、先生の端末「Chromebook」では、生徒が課題に取り組む状況をリアルタイムで確認できます。(写真:下) オンライン教材を、とても上手く活用した授業形態でした。GIGAスクール構想ならではのメリットですね。 校長:高田勝喜 9月2日(木) 本日の学校風景(4)先日お伝えした、教職大学院生と担当の先生が理科室から実験の様子を配信しています。 カメラ機能を使用している端末「 Chromebook 」だけでなく、どのように生徒たちに映像が伝わっているか、別の端末で確認しながら授業を進めています。 ペットボトルの中の様子なども、比較的鮮明に映っているように感じました。 先ほどもお伝えしましたが、「 オンライン授業 」は、「 対面授業 」とは違います。しかし、授業を通して『 何を学ぶか、何ができるようになるか、どのように学ぶか 』を踏まえ、授業を工夫していました。 校長:高田勝喜 |
|