最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:370
総数:857363
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【4年生】オンライン授業

 4年生では、理科の授業を配信していました。先生は、タブレットを片手に実験の結果を伝えています。リモートで参加している児童からは「分かった」という反応がありました。やれやれです。
画像1 画像1

9月8日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・小型ロール
・スパゲティ・ナポリタン
・ナタデココ入りフルーツポンチ

 今日は、子どもたちが大好きなスパゲティ・ナポリタンです。最近では、さまざまなパスタが食べられますが、ナポリタンはどこか懐かしい味です。
画像1 画像1

【1年生】情報教育

 1年生の教室では、情報教育の授業を受けていました。今日は外部講師を招いて、新しい技能をまた一つ習得しています。みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

工夫して面積を求めよう

 6年生の算数の授業で,円弧をふくむ図形の面積を求める学習をしました。円の面積を求める公式を使って,工夫して求める問題に挑戦し,子ども達からはいろいろな考え方の意見が出てきました。みんなの前で自分の考えを分かりやすく説明してくれた児童もいました。
 緊急事態宣言下でいろいろと交流活動が制限されている中ですが,他者に自分の考えを伝えたり,他者の考えを聞いて自分の考えと比べたりする基本的な学習の過程は,大切にしていきたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

傘差し登下校の様子

 熱中症予防とディスタンス確保のための傘差し登下校に,子ども達も大分慣れてきたようです。各家庭におかれましては,ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・麦ごはん
・ピビンバ
・わかめスープ
・犬山和紅茶のミルクジェラート

 今日のデザートは、城東地区の日比野製茶さんが栽培した和紅茶で作られたミルクジェラートです。紅茶の香りよく、ミルクとの相性も抜群です。
画像1 画像1

オンライン授業配信中

 緊急事態宣言を受けて,自宅で待機している児童のためにも,授業の様子をライブ配信しています。6年生の算数の授業では,円の面積について学習しているところです。自宅からオンライン授業配信に参加している児童も,意欲的に学習に取り組んでいる様子で素晴らしいですね。
画像1 画像1

看板を立てていただきました

画像1 画像1
 岩田グラウンドから学校に向かう道に「看板」を立てていただきました。


 ドライバーの皆さん、「静かに」「スピードを落として」の走行にご協力ください。

 よろしくお願いいたします。


夏休み明けもがんばっています(5年生授業風景No2)

デジタル教科書も使用しながら学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月3日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・冷やし中華
・春巻き
・梨

 今日は、涼しい日になりましたが、冷やし中華は、のど越しが良く、おいしくいただきました。梨は一つずつ皮をむいて提供されます。調理員さんに感謝していただきましょう。
画像1 画像1

夏休み明けもがんばっています(5年生授業風景No1)

集中してがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

バレーボールクラブ「城笑」 中学3年生が挨拶で来校

 城東小学校の体育館で練習を行っているバレーボールクラブ「城笑」は,今年度西尾張大会まで勝ち進み,優秀な成績をおさめました。一生懸命練習に取り組んでいる強豪チームです。所属している中学3年生の生徒が,城東小学校にお礼の挨拶に来てくれました。いただいた物は,城東小学校の子ども達のために,大切に使わせていただきたいと思います。
画像1 画像1

9月2日の給食

【今日の献立】
・牛乳
・白飯
・鯖の塩焼き
・ほうれん草のなめたけ和え
・呉汁
・わかめふりかけ

 「呉汁」とは、水に浸した大豆をすりつぶしてみそ汁に入れた郷土料理です。他にも豚肉、豆腐、大根、にんじん、しょうが、ねぎ、こんにゃくなど、具だくさんで栄養価の高いみそ汁です。しっかり食べてコロナに負けない強い体を作りましょう。
画像1 画像1

避難訓練

2日、避難訓練が行われました。教室にいないときにどう避難すればいいかを話し合ったクラスもありました。English room や音楽室にいたらどこを通って、運動場に避難するかを確認しました。
画像1 画像1

自分の身を自分で守ろう! 全校避難訓練

 2時間目に全校避難訓練を実施しました。大きな地震の発生を想定し,実際の緊急地震速報の音を確認して,全員机の下に入って自分の身を守る行動をとる練習をしました。どの学年の児童も,緊急地震速報の音に素早く反応し,静かに行動することができました。運動場の状態がよければ,その後運動場に全校児童が避難する練習もする予定でしたが,雨天のために,その後は各学級で避難の重要性や防災について学習しました。
 1923年(大正12年)9月1日に起きた関東大震災にちなんで,9月1日が「防災の日」と制定されています。自然災害に備えて,日頃から防災意識を高めておきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン配信の準備

 昨日,各学級でオンライン配信の準備の設定を行いました。各自のクロームブックで,オンライン配信を視聴する際には,グーグルのどのクラスルームに入室すればよいのか確認をしました。みんな真剣な表情で担任の先生の説明を聞いていました。夏休みを経て,クロームブックの操作にもかなり慣れてきている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン授業スタート

 全学年で、オンライン授業がスタートしました。先生たちは、教室に設置したカメラに向かって説明しています。家庭学習をしている皆さんの様子も映っています。一緒に学習しましょう。
画像1 画像1

通学路点検

 1日、一斉下校時、各担当が集合場所まで一緒に歩きました。写真は「ここはのぞき込むと落ちるんだよ」と高学年が教えてくれた場所。
画像1 画像1

(新)欠食について

画像1 画像1
 新しい文書が、犬山市教育委員会から出されました。
 本日長子配付しています。
 ご確認ください。

 (新)欠食について←ここをクリック

夏休み明けのオンライン集会

 9月1日、夏休み明けのオンライン集会がありました。今までのコロナと今のコロナとは違ってきているので、しっかりコロナ対策をしなければと思いました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/10 かがやき交流会(特支)
9/11 授業参観(月曜時間割) 5時間授業
9/13 振替休業日
9/14 朝会

日課表

給食関係

保健関係

お知らせ

学校案内

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287