最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:79
総数:272687
令和6年度(2024年度)第2ステージ『熱中』がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます。

9/4 学校の風景

PTA環境美化作業

 本日は、PTA環境美化作業の実施予定でしたが、緊急事態宣言期間のため、PTA役員さんと本校職員で実施しました。第1駐車場東側に積まれていた、伐採済みの枝や草木を2台の2トントラックに積み込む作業でしたが、皆さんの迅速な作業のおかげで片付けを含めて1時間で終了することができました。
 参加してくださったPTA役員の皆さん、ありがとうございました。

写真は、作業終了後にきれいになった第1駐車場東側
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 今日の授業風景 5

1年生 音楽 「音楽を鑑賞しよう」

 『魔王』を鑑賞し、曲の構成や表現方法について着目して、鑑賞しました。ドイツ語で歌われている楽曲なので、意味は分かりづらいですが、音の表現からイメージされるものを学習しました。

写真上、中:『魔王』を鑑賞する1年生の皆さん。
写真下:この授業の板書
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 今日の授業風景 4

1年生 美術 「友だちの作品を鑑賞しよう」

 本日は、Chromebookを使って、他の人が作った作品を鑑賞しました。相手の良い部分を参考にして、今後の作品作りに生かしていけたら素晴らしいですね。

写真は、Chromebookで、作品鑑賞を行う1年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 今日の授業風景 3

2年生 数学 「1次関数とグラフ」

 1次関数の式の、それぞれの文字が意味するものを理解し、元のグラフからどのように変化するかを学習しました。
 関数を示す式と、式から得られるグラフの2つが、関連付けて理解できるかが、問題のポイントですね。

写真上、中:問題に率先して取り組む2年生の皆さん。
写真下:この授業の板書(一部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 今日の授業風景 2

2年生 保健体育(体育分野) 「リズムに合わせた柔軟体操」

 DVDの映像とリズムに合わせた、柔軟体操を続けています。体をきちんとほぐし、運動に備えることで、怪我が少なくなる効果が期待できますね。

写真は、柔軟体操をおこなう2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 今日の授業風景 1

3年生 第1回学力学習診断調査

 本日は、静岡県下一斉に行われる、第1回学力学習診断調査が行われています。自分の今までの努力や実力を測る大切な調査です。皆さん真剣な様子で、取り組んでいました。

写真は、学力学習診断調査に取り組んでいる様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 今日の授業風景 5

1年生 道徳 「なりたい自分をイメージしよう」

 今後、自分がなりたい姿をイメージして、見える化をしました。自分自身の生活を振り返り、新たな目標を立てられた人がたくさんいました。

写真上:自分がなりたい姿をイメージしている様子
写真下:なりたい自分
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 今日の授業風景 4

1年生 数学 「項が2つ以上ある1次式の計算 2」

写真上、中:先生方が生徒にアドバイスをする様子
写真下:挙手による一斉授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 今日の授業風景 3

1年生 数学 「項が2つ以上ある1次式の計算 1」

 数学の計算式は、少しずつ複雑で、間違えやすいものが出題されるようになっています。間違えずに解答するには、計算方法を理解することと、練習問題を多く解くことが大変重要です。
 今月の末には、中間テストが実施される予定です。毎日の繰り返しの練習が大切ですね。
 また、この授業でもChromebookによる、授業のテスト配信を実施しました。深良中学校も、オンライン授業が実施できるよう、整備が進みつつあります。

写真上:感染症対策のため、短時間で話し合い活動をする様子
写真中:この授業の板書
写真下:Chromebookを教室に設置して、配信する様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 今日の授業風景 2

3年生 社会 「テストに向けて必要なこと」

 明日の学力学習診断調査に向けて、基礎的知識の最終確認を行いました。画面に出てくる説明文が何を示しているか、またそれに関連した事柄をまとめました。
 知識を覚えるだけでなく、それをどう生かすか、他のものとどうやって関連付けるかが、今後の学習で必要となっていきます。新しい学力観を身に付けられると良いと思います。

写真は、画面に映し出された質問。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 今日の授業風景 1

2年生 英語 「教科書の内容を英文で伝えよう」

 日本語で書かれた文章(質問)を手に持ち、教科担任の先生のところに行きます。質問内容に対して、瞬時に英語で答えるという練習を行いました。
 自分で考え判断して、的確に英語で答えるという練習は、英語学習に必要な力です。今後も鍛えてほしいと思います。

写真上:質問に英語で答える様子
写真下:事前に練習を重ね、英語で答えられるようにしている2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 今日の授業風景 4

1年生 理科 「気体の性質 2」

写真上、中:教室での簡易実験の様子
写真下:授業の最後までオンライン授業を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 今日の授業風景 3

1年生 理科 「気体の性質 1」

 現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、小グループでの実験や話し合い活動を控えています。そのため、教室にて演示実験を行いました。
 また、試験的にオンライン授業をこの授業で実施しました。
 今後、いつ休校等になった場合にも学びを止めないように、学校として対応していきたいと思っています。そのため、今週の金曜日には、生徒の皆さんにChromebookの持ち帰りをしてもらい、通信確認を行います。どこまでできるか分かりませんが、試行錯誤しながら、新しい学びの形を実現したいと思っています。

写真上:教室での実験と、その前に設置してある送信用Chromebook
写真中:生徒用机の上に置かれている送信用Chromebook
写真下:オンライン授業中の、Chromebookの画面の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 今日の授業風景 2

2年生 数学 「グラフの書き方を思いだそう。」

 一次関数のグラフの復習をしています。繰り返し演習することで確認したり、新しい発見があったりします。生徒のみなさんも真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 今日の授業風景 1

1年生 英語 「Program4-1」

 教科書に掲載されているQRコードを端末に読み込ませると、教科書の英文が再生されます。生徒達は各々イントネーションや発音を確認しながら音読練習をしています。
練習した後、先生に読みの確認をしてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 今日の授業風景 5

1年生 数学 「計算力を身に付けよう」

 様々な計算のやり方を学習してきた1年生。より複雑な計算式を、早く確実に行うための方法について確認しました。計算は、やればやるほどできる様になります。毎日の練習問題への取組が大切ですね。

写真上:この授業の板書
写真中、下:計算方法の確認を真剣に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 今日の授業風景 4

1年生 社会(歴史分野) 「平安京遷都の理由とは」

 奈良時代、平城京が日本の政治の中心でしたが、桓武天皇は平安京に都を変更します。国の首都を変更することは、とても大変なことですが、なぜ桓武天皇は実行に移したのでしょう?
 歴史は、事実だけを覚えるのではなく、そこに生きていた人の思いや考えをくみ取ることで、時代の流れが見えてきます。きっと歴史が得意になりますね。

写真上、中:映像で学習する様子
写真下:内容を教科書の資料とともに確認する様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 今日の授業風景 3

3年生 英語 「英語のスピーチに取り組もう」

 3年生の代表者の練習風景を、写真に収めました。英語担当の先生と、ALTの先生に助言をいただきながら、練習を重ねました。
 本年度の英語スピーチ大会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、集まって発表会をするのではなく、会場の個室でそれぞれがビデオに録画し、それを採点するという形になります。緊張せずに、のびのび発表してほしいと思います。

写真は、スピーチを聞いてもらったり、アドバイスをもらったりする様子
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 今日の授業風景 2

2年生 理科 「植物のからだのしくみ」

 植物が成長するには、水が必要であり、植物が水を取り組むしくみには、蒸散が大きく関係しています。蒸散は、植物の葉に多くある気孔で行われますが、植物の種類によって気孔の多い場所が異なります。
 なぜ植物によって、気孔の多い場所が異なるのかは、その植物が生息している環境が関係している、という授業でした。

写真上:この授業の板書
写真中、下:先生の話を真剣に聞く、2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 今日の授業風景 1

2年生 保健体育(体育分野) 「柔軟体操と筋力向上」

 本日も保健体育は、DVDの映像とリズムに合わせて、トレーニングを行っています。始めにリラックスした雰囲気で十分に筋肉をほぐし、その後リズムに乗って、筋力トレーニングを行いました。
 自分の筋肉などを調整して、健康的でバランスの良いからだづくりに取り組んでいます。

写真は、真剣に取り組んでいる2年生の皆さん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236