最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:47
総数:155733
篠笛や一輪車など、栗栖小ならではの特色ある活動に、今年も全校児童で取り組んでいきます。保護者、地域、関係者の皆様、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いします。

【3・4年生】国語の授業の様子

 国語の授業では、「まいごのかぎ」を読み進ています。

 今日は、場所と様子を表す言葉に着目して、場面分けをしました。

 一文ごとに交替で読みながら確認すると、6つの場面に分けられることが分かりました。
 それから、各場面ごとにキーワードを探して、一文で様子がわかるように文をつくりました。
 6つの文を続けて読むと、「まいごのかぎ」のあらすじがつかめました。

 次時は、主人公の様子や気持ちを整理していきます。
画像1 画像1

【5・6年社会】 食べ物のふるさと

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日おいしい給食をいただいている栗栖っ子たち。

ところで、この食べ物たちのふるさとはいったいどこなんだろう?

というわけで、スーパーのチラシを使って大調査!

「北海道はじゃがいもと玉ねぎが多い!」
「長野県貼るところないんだけど!」
「新潟のコシヒカリあった!」

国産も海外も、いろんなところから食材が届いていることが分かりました。
どこでどんな食べ物が作られているのか、もっとくわしく調べると面白いことが分かりそうですね。

夏休みの思い出の絵 制作

2年生は今日、夏休みに練習した「かきかた」の清書と

夏休みの思い出の絵「みてみて、あのね」を、描きました。

思い出の絵は楽しかったことを思い出しながら、

楽しく下書きを描きました。

来週は、色塗り。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の変わり目は栄養しっかりと!

9月、学校生活がスタートし、3日間、栗すっ子のみんなは

元気に学校生活をおくりました。

9月は季節が少しずつ変わるということと、

夏休み明けと言うことで体調を崩しやすいですが

栄養教諭が給食室前の掲示板に

「朝ご飯で元気スイッチ オン!」の掲示を作ってくれました。

来週も朝ご飯をしっかりと食べて元気にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉の力を磨く

画像1 画像1
9月から階段の踊場に登場したコーナー「アナグラム研究所」

1つの言葉のひらがなを組み替えると、違う意味の言葉に変身!

ひまつぶし→ひつまぶし

まだまだ変身できる言葉がたくさんあるよ〜

【3・4年】英語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は外国語の授業で、色の表現について学びました。

 まずは、フラッシュカードに書かれた色を英語で発音します。
 「Blue」「Yellow」と発音して、今までに習ったことを復習しました。

 復習の後は、自分の好みの色を選んで虹を作りました。
 7色前後の、ステキな虹ができました。
 
 最後に、自分の虹を友だちに紹介しました。
「This is my rainbow!」
「I like red,blue...」 
 
 夏休み明け、久しぶりの英語でしたが、楽しく学べました!

国語の学習がんばりました!

2年生は、今日の国語の時間に「辞書で言葉調べ」
 
と「漢字カードこで熟語づくりをしました。

熟語づくりでは、1・2年で学習した漢字を使って

たくさんの熟語を作りました。

また、時間があるときに、やってみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災給食

今日9月1日は防災の日。

その日にちなみ、今日は防災給食でした。

教室では大型テレビに防災給食の資料が

映し出され、それを見ながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1

朝会のお話

 今日の朝会では校長先生からオリンピックとパラリンピックの

お話がありました。

オリンピック・パラリンピックでは「多様性」「感謝」の

もとに開かれた意義を聞き、その後SDGsとも合わせて

お話を聞いたり、勉強したりしました。

9月からもみんなでがんばりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に学校生活スタート

 今日から9月が始まり、学習がスタート。

2年生は、国語や算数、生活など学習を進めました。

算数や国語では、タブレットやデジタル教科書で学習を進め、

生活科では夏休みに自分で撮影した写真を披露し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み〜運動場〜

夏休みが終わり、運動場に子どもたちの笑い声が響きわたっています。
これでなくっちゃ!
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年 算数

画像1 画像1
重さの学習です

筆箱にあるものの重さ比べからスタート
えんぴつと消しゴム、どっちが重いのか?
上皿天びんを使って比べてみると…
予想した通りの結果!

「同じえんぴつだったらどうかな?」
「メモ帳とふせんだったら?」

身の回りのものを天びんに乗せて、比べてみます。
予想通りの結果ではないと、
「なんで重さがちがうのかな?」
?が次の学習につながります。

夏季休業開けの授業再開を迎えるに当たってのお知らせ

                        令和3年8月31日 
 保護者の皆さまへ
                       犬山市立栗栖小学校
                       校長 鈴 木 早 智
  
 新型コロナウイルス感染拡大が心配される中、本校では明日9月1日から夏休み明けの授業を再開することになりました。過日ご案内したように、感染が心配で登校を控えたいというご家庭には、9月1日からオンラインで授業を配信できるよう準備を進めています。ご家庭でのオンライン授業の配信を希望されるご家庭があれば、遠慮なく学校までご相談ください。

うさぎの会話〜明日が楽しみ〜

モフ太郎:はなクン、明日が楽しみだね。
はな:どうして?
モフ太郎:明日からくりす小学校のお友だちに会えるんだよ!
はな:本当に?!うれしい!こんやはワクワクしてねむれないよ!
モフ太郎:ワクワクしちゃうね!でもこういうときこそしっかりねないと!キリリとしたかっこいいぼくたちを見てもらいたいな。
はな:そうだね。きょうは早めにねよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(金) 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた今後の対応について

 県内において8月27日(金)から9月12日(日)まで緊急事態宣言が発出されました。このことについて、保護者の皆様には、先ほど、配信メールを送付させていただきました。犬山市・犬山市教育委員会から、「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応について」の通知が来ましたので、ご覧ください。
 よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応について

【夏休み最後】一輪車検定

 晴天の下、夏休み最後の一輪車検定を行いました。

 水分補給を適宜とりながら、合格を狙う技の練習をします。

 あきらめない気持ちが、終了時刻ギリギリでの合格を引き寄せました!

 報われない努力はないね!
画像1 画像1
画像2 画像2

暑い夏を 元気に過ごそう。

栗栖っ子のみなさん、楽しく夏休みを過ごしていますか?

学校は、9月からみんなが気持ちよく過ごせるよう、

準備しています。

今日はガラス業者がきて、窓の開け閉めがしやすいように

窓ガラスを調整してくれました。

また、先生達で玄関を使いやすいように、整頓しました。

そして、モフちゃん達の小屋そうじ。

先生達は、9月、元気なみんなと会えることを

楽しみにしています。給食の先生に教えて頂いた

暑い日に食べると元気が出る食べ物を思い出し、

元気が出る食べ物をしっかり食べて

元気に過ごしてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校クイズ!

 栗栖小学校のみなさん、元気ですか?

長い雨がやっとあがり、今週末からは

また暑い日が続く予報が出ています。

来週の水曜日からまた学校が始まります。

少しずつ生活のリズムを整えましょう。

さて、学校が始まる前に クイズ!

校内の色に関する問題を出します。いくつ分かるかな?

いくつ答えられるかな?

1 学校の玄関にある命を守るAEDのはこの色は?

2 みんながよく使う玄関前のベンチの色は?

3 1階から2階に上がる階段のかべの色は?

正解発表!

1 オレンジ

2 茶色

3 グリーン

いくつ分かったかな? 
残りの夏休み、楽しくすごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業へのご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校日に合わせ、今日はやんちゃ村の除草作業を行いました。
 保護者の皆様や地域の方にもご協力いただき、草が茂っていたやんちゃ村がとてもきれいになりました。
 朝の早い時間から、また、暑いなかご協力いただき本当にありがとうございました。

 きれいになったやんちゃ村。
 学校が始まったら、またみんなで遊びに行きたいと思います!

爪のお手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日もたくさんの雨が降っています。
 そんななか、廊下のすみで何やらうごめく影と「パチンパチン」という音・・・

 なんと、もふ太郎とハナの爪切りタイムでした!

 運動場のうさぎ小屋は土の地面なので自分で爪とぎができますが、室内の小屋は自分で爪とぎができません。
 そこで、定期的に爪を切っているのでした。
 
 登校日には、すっきりした手足でみんなに再会できそうです!
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/8 委員会
9/10 集金日
犬山市立栗栖小学校
〒484-0002
住所:愛知県犬山市大字栗栖字野口455
TEL:0568-61-0580
FAX:0568-63-0280