最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:108
総数:628163
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

9/1 2学期のスタートです

 夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。始業式が終わると、西成っ子たちは各教室ごとに、久しぶりに会う友だちと楽しく落ち着いて過ごしています。宿題などの提出物も、しっかりと集められています。教室内の掲示物は、自分たちの手で貼り替えをしています。今日は午前中の3時間のみですが、明日からは給食も始まります。みんなで感染症対策をしっかりとしながら、学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 始業式の前に、表彰伝達が行われました。一宮市子ども写生大会で「中日新聞社賞」という素晴らしい賞を受賞した西成っ子に、校長先生から賞状と盾が渡されました。
 作品については、夏休み中に一宮市博物館で開かれていた「一宮市子ども写生大会作品展」でも展示されていました。植物を観察している自分自身を一生懸命に描いた、とても素敵な作品でした。よく頑張りましたね。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 Google Meetによる2学期始業式でのお話

画像1 画像1
 みなさん、おはようございます。8月に入り、日本中をはじめ愛知県はもとより、ここ一宮市でも依然新型コロナウイルス感染症の拡大は収まる気配が見られません。むしろ日に日に感染者数が大人だけでなく子どもまで増えてきています。今日からの2学期においても、これまで以上にマスクの着用や手洗い・換気、ディスタンスなどをしっかりと行っていかなければなりません。特に給食や登下校などマスクを外すときには、感染力の強いデルタ株であることを意識して、話をしないことや距離を取ることをより徹底していくことが大切です。学校生活はもちろん、家庭生活においても同じです。みんなで感染予防にしっかりと努めていきましょう。
 校長先生が今日この日を迎えて、いちばん嬉しかったことは、みなさんが元気な顔を見せてくれたことです。1学期の終業式に約束をした命を大切にして生活していたからですね。さすが西成小の子どもたちです。本当にありがとう。
 さて、夏休み中の出来事と言えば、1年延期されて行われた東京オリンピックが思い出されます。皆さんの中には、毎日テレビにかじりついて見ていた人も多いと思います。スポーツ好きな校長先生もその一人です。
日本人選手が数々の素晴らしい結果を私たちに届けてくれました。6年生と年齢のあまり変わらない選手のメダリストも誕生しました。メダルを取れた人も、そうでなかった人も、最後の最後まであきらめない一生懸命な姿に、大きな感動を覚えました。
 特に感動したのは、「チームで戦う姿」でした。体操、卓球、ソフトボール、野球、アーチェリー、フェンシング、バレーボール、サッカー、新体操など多くの団体戦・チーム戦がありました。そして、そこには、「主将・キャプテン」を柱とした素晴らしいチームワークと集中力がありました。また、個人種目においても、決して一人で戦っているのではなく、選手を支えるコーチやスタッフ、そして家族など応援する人々を含めた全員が、チームとなって戦っていたのです。まさに「チーム日本の和・輪!」であるな、と思いました。
 卓球男子の水谷選手、野球の坂本選手、ソフトボールの上野選手、サッカーの吉田選手たちが、チームのキャプテンやリーダー、中心的存在として、チームをまとめ一つにするという素晴らしい力を発揮していたことと感じています。彼らは、自ら先頭に立ち、チームの手本となり、絶対に最後まであきらめない姿勢を貫いていました。そして、チームメイトもそれにこたえようと、かつ決してキャプテンに頼りきることなく、一人一人が自信を持って個人の持つ力を全力で発揮した結果、素晴らしいチームワークとチーム力が生まれたのです。最終日に銀メダルを取った日本女子バスケットボールチームの監督が、「スーパースターはいない。だけどスーパーチームです。」と言っていました。メダルを取れた競技もあれば、悔しい思いをした競技もありましたが、素晴らしいチームの仲間がいたからこそ、最後は笑顔と喜びの涙で抱き合ったり、肩をたたいてお互いをたたえ、悔し涙で次の目標を目指す強い決意を交わし合ったりすることができたのだと思います。
 そして、今は、東京パラリンピックが行われている最中です。障害という素敵な個性を持った人たちが、支えてきてくれた仲間やチームと共に、同じようにパラリンピックという舞台で様々な競技に挑戦し、素晴らしい結果を出しています。「失ったものを数えるな。残されたものを最大限に生かせ」というパラリンピックの創始者リードリッヒ・グットマン医師の言葉があります。大きな困難を乗り越えた選手たちが生き生きとプレーする姿に、人間の持つ無限の可能性と限界を超える力を感じます。オリンピック同様に、ぜひお家観戦をして応援してください。
 さあ、今日から始まる2学期は、体育発表会や作品展、校外学習、6年生は修学旅行、5年生は延期になっていたキャンプ、一宮東特別支援学校との交流会など、わくわくする行事がいっぱいあります。これらの行事を含め、勉強や運動などに最高の力を発揮するために、この2学期は、あらためて「チーム西成小の和、輪!」を意識して取り組んでいきましょう。学校・学級のリーダーや係の代表、グループの中心的存在の人を中心に、チームの力と個人の力を発揮して、チームみんなで最高のパフォーマンス(表現)をし、「ひとみきらきら むねわくわく」で頑張ってほしいと思います。
 最後に、折に触れこれまでもお話をしていることです。2学期からも、この西成小学校をいじめのない学校にしていきましょう。ちくちく言葉ではなく、ふわふわ言葉でしたね。冗談のつもりで言った言葉やふざけてやったことが、相手に嫌な思いをさせれば、それはいじめです。いじめは絶対に許しません。でも、もしいやな思いをすることがあれば、一人で悩まず、必ずお家の人や先生など、周りの大人に相談してくださいね。

8/31 いよいよ

画像1 画像1
みなさん、いよいよ夏休み最終日ですね。夏休みが始まったときにはこれから長い休みになると思っているけれど、この日を迎えるとあっという間に感じてしまいませんか?
いよいよ2学期が始まります。2学期はたくさんの行事が皆さんを待っています。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出ている中なので行動や活動に制限がかかってしまう場面がたくさんあると思います。しかし、自分たちにできる最大限の感染予防を行い、withコロナの中での楽しい学校生活を送っていきましょう。
明日、みんなの元気な姿を先生たちは待っています。

重要 8/31 配布文書「緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」のお知らせ

「緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)」の文書を、明日、児童に配布することをお知らせいたします。

 文書内容の全般については、以下のタイトルをクリックしてご覧ください。

  <swa:ContentLink type="doc" item="192697">緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)</swa:ContentLink>
画像1 画像1

8/30 文部科学大臣や孤独・孤立対策担当大臣及び愛知県知事からのメッセージ

 夏休みの終わりが近づき、2学期が始まるにあたり、文部科学大臣や孤独・孤立対策担当大臣、そして愛知県知事からそれぞれ届いた、小学生のみなさんへのメッセージを紹介します。下のタイトルをクリックしてご覧ください。

  文部科学大臣から小学生のみなさんへ

  孤独・孤立対策担当大臣からのメッセージ

  愛知県知事からのメッセージ

 また、子どものSOSの相談窓口については、下のURLをクリックしてご覧ください。

  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

8/30 ヒマワリの花の種

画像1 画像1
 残暑お見舞い申し上げます。

 夏の花、ヒマワリの花は大きく育ち、たくさんの種を作りました。この花の直径は約40センチもあります。この中に種はいくつくらいあるのでしょうか。収穫し、数えてみるとおもしろいですね。

 あさってから2学期が始まります。皆さんに会えるのを楽しみにしています。

8/27 「新型コロナウイルス感染症対策 学校生活において配慮すべきこと」の改訂について

 本日、愛知県に緊急事態宣言が発令されました。これを受けて、本校の「新型コロナウイルス感染症対策 学校生活において配慮すべきこと」を改訂し、HP各所に掲載しましたのでお知らせいたします。また、以下のタイトルをクリックしてもご覧いただけます。

 <swa:ContentLink type="doc" item="193071">新型コロナウイルス感染症対策 学校生活において配慮すべきこと 0827</swa:ContentLink>
 
 今後も、子どもたちの健康・安全のため、しっかり取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1

8/27 実がつきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の田んぼでは、稲が実をつけ始めました。
5年生が田植えをしたときは、ひょろりと細かったのに、株もとても立派になりました。
早くみんなに見てもらいたいな♪

重要 8/27 ワクチン接種(12歳以上)の予約受付について

 本日午前11時より、ワクチン接種の予約受付を再開する協力医療機関名が市ウェブサイトにて公開されるとのことです。予約情報など、詳細を知りたい方は以下のURLにアクセスしてください。 ※ワクチン接種には保護者同伴が必要です。

一宮市内での接種場所と予約受け付け状況
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/va...

画像1 画像1

8/26 暑さに注意

画像1 画像1
 今日は青空が見られ、天気予報では最高気温が35度。とっても暑い1日です。
 先週まで雨が多く涼しい日が続いていましたが、またしばらくうだるような暑さの日々が多くなるようです。お昼に測った熱中症指数は32を超え、運動中止のレベルでした。
 2学期のスタートまであと1週間をきりました。体調に気を付けて過ごしてくださいね。始業式、みんなの元気な顔が見れるのを楽しみにしています!

8/25「早寝・早起き・朝ごはん」

画像1 画像1
画像2 画像2
西成小のみなさん おはようございます。
夏休みも残すところあと1週間となりました。

「早寝・早起き・朝ごはん」はできていますか?
早く起きて、朝ごはんを食べ、元気よく充実した一日を過ごせるとよいですね。

さて、最近天候が不安定で暑かったり大雨が降ったりする日が続いていました。理科で育ててきた植物は、その不安定な天候の中でも実をつけたり花を咲かせたりしています。

まだまだ暑い日が多いですが、少しずつ生活リズムを見直し、2学期に備えていきましょう。

重要 8/24 新型コロナウイルス感染拡大防止について

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症については、市内の一日の感染者数が日々増加し、大変厳しい状況が続いております。特に児童生徒の感染者も目立つようになり、8月に入ってから、数十名の児童生徒が陽性となっております。

 つきましては、引き続き、各ご家庭においても不要不急の外出は避けるなど、お子様の生活についてご注意いただき、感染症の予防と感染拡大の防止にご協力いただきますよう、お願いいたします。

 また、同居家族が濃厚接触者に指定された場合や体調不良でPCR検査等を受ける場合は、必ず速やかに学校への連絡をお願いいたします。

 なお、現在、本校ウェブサイトのトップページに「新型コロナ感染対策」のアイコンを設置しております。その中にある項目をクリックすると、市内の感染者の情報や発生状況、市内小中学生の感染状況を確認いただけますので、ご利用ください。

8/24 「小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナー」のお知らせについて

画像1 画像1
 「小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナー」について、チラシをご覧になりたい方は、下記のタイトルをクリックしてください。

小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナー


 また、このセミナーに関する内容については、「一宮市ウェブサイト該当ページのURL」を下記に示しましたので、詳しくお知りになりたい方は、ご覧ください。

  https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/event/even... 

8/24 2学期へジャンプ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはよう!!みんな、もう起きているかな?
 前回の出校日、久しぶりにみんなの笑顔を見ることができ、とてもうれしかったです!!
 出校日に提出してくれたみんなの宿題を見ました!!
 しっかりと取り組む子が多く、とてもすばらしいと思いました!!
 家庭科の宿題では、お家の人に先生も食べたくなるようなおいしい料理を作っていて、とてもびっくりしました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 自主勉強では、テストの解き直しをするなど、苦手な内容を克服しようと頑張ったり、また得意なことをさらに極めようと頑張ったりなど、みんなの努力がとても伝わってきました!!
 夏休みもよく頑張っていますね!!
 残りの夏休みにしっかりとエネルギーを蓄えて、2学期もいっしょに頑張っていこうね!!

8/23 明日から東京パラリンピック!!

画像1 画像1
西成小学校のみなさん、夏休みは楽しんでいますか?
夏休みも残り1週間ちょっととなりました。
みなさんと会えることを楽しみに待ってます。
さて、東京オリンピックが終わり、2週間弱が経とうとしています。
明日からは、東京パラリンピック2020が始まります。
現地で観戦できない今だからこそ、日本選手団の頑張りをTVの前から応援してみるのもいいかもしれませんね!

8/22 「市子ども写生大会作品展」に行ってきました!

 現在、一宮市博物館で開催されている「市子ども写生大会作品展」に足を運んできました。館内には、何人もの小中学生が家族とともに訪れ、感染症対策をしながら密にならないように、互いに気をつけて和やかに作品を鑑賞していました。
 会場には、各学年から選ばれた西成っ子の代表作品が、市内の各小中学校の代表作品とともに展示されていました。どの作品もとても素晴らしく、見事な出来栄えでした。
 そうした中、西成っ子の作品は、どれも見劣りすることなく素敵な作品ばかりで、きらきらと輝いていました。なお、本校3年生の作品が「中日新聞社賞」を受賞していました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20 青空っていいな

 校庭から見える空の中、わずかに青空が・・・。そろそろ太陽が恋しいです。
 夏休みも終盤に差し掛かりました。青空の下、子供たちが元気に楽しく夏休みを過ごせるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/19 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日は、夏休み2回目の全校出校日です。どの学年学級の教室でも、久しぶりに会う友達や担任の先生と一緒に、笑顔でお話ししながら楽しく過ごしています。
 宿題の答え合わせや応募作品を提出している子もいれば、掲示物を貼ったり2学期から使う教材ドリルなどを運んだりして、先生のお手伝いをしている子もいます。図書館では、司書さんから残りの夏休みに読みたい本を借りている人もいますね。
 次の登校日は、9月1日(水)2学期始業式の日です。それまで、みんなで感染症対策もしっかりとして、残りの夏休みを元気に過ごしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19 元気なみんなに会えました

 あいにくの雨の一日でしたが、元気な子どもたちに会えてうれしい一日でした。じゃんけんゲームをしたり、「ショートケーキのいちごを先に食べるかどうか」というテーマで自由に話したりして、楽しい時間を過ごしました。
 今度学校に来るのは9月です。残りの休みも元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

いじめ対策・人権教育

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也