最新更新日:2025/01/17
本日:count up28
昨日:313
総数:1890238
南部中学校は、「考えて行動する南中生」の育成を目指します。

6/11(金)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No47

画像1 画像1
画像2 画像2
テストが終わりました。
力を出し切れたところ、少しだけ悔いが残ったところ、
それぞれに、次へ繋がるよい経験となりました。
「がんばった!!」自分をよ〜〜く褒めて、
また明日からの勉強に切り替えていきましょう!

そんな2年生、
疲れた顔は一体どこへ???

自然教室のスタンツもいよいよ大詰めです!
6限の計画・練習では、
ダンスの練習や、劇の準備をしました。
クラスでは当然、意見が分かれることもあります。
意見が分かれた時こそチャンスです。

感動あふれる自然教室。
自ら挑む自然教室。とても楽しみですね。

6月11日(金) 入梅の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん いわしの蒲焼き 梅ソースがけ 肉じゃが きゅうりの塩昆布あえ あじさいゼリー 牛乳 です。 

 暦の上では、今日6/11が入梅(にゅうばい)です。
今年は、例年にない早さで5/16に梅雨入りしましたね。統計史上2番目の早さだそうです。

 入梅とは、梅の実が熟して梅雨に入る頃という意味。昔は、農家の人にとって、田植えの日を決める重要な日でした。
 
 梅雨の時期に水揚げされるマイワシを『入梅いわし』と呼びます。この時期のいわしは、1年の中でいちばん脂がのって美味しい時期。
 給食では、いわしの開きを油で揚げて、ねり梅を入れたソースをかけて梅風味の蒲焼きにしました。

 骨もしっぽも丸ごと食べられカルシウムたっぷり!梅の酸味は、疲れをいやす他に、カルシウムの吸収を助けます。
 
 あじさいの季節。
 南中の正伸園では今年も美しくあじさいが、色濃く、青く咲き誇っています。

 あじさいのゼリーもデザートにつけました♪カラフルな色は、すべてぶどうの果汁のゼリーです。
 季節のうつろいを感じながら味わいましょう。

 

ZUMIだより 6月10日(木)053号 『中間テスト第1日』

画像1 画像1
 中間テスト第1日。今朝は、みなさんの登校時刻が全体的に早く、教科ごとの提出物とテスト勉強を並行して行う、少しあわただしい時間となりました。3教科、それぞれの出来栄えは、どうでしたか。あとは明日の2教科で終了です。
 明日は、テスト終了後、普段の授業に戻ります。2・3年生は部活動再開となりますが、1年生は、部活動なしで下校します。16:15には、下校を完了しています。まずは、明日に向けて、頑張り抜こう。
画像2 画像2

6月10日(木)の給食 かみかみメニュー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
金芽󠄁ロウカット玄米ごはん たこの唐揚げ 切り干し大根のサラダ 鶏ごぼう味噌汁 味付けのり 牛乳 です。 

 歯と口の健康週間にあわせて、かみ応えのある食材をとりいれた『かみかみメニュー』を紹介中です。
  玄米ごはん、たこ、切干大根、ごぼうをとりいれました。

 金芽ロウカット玄米ご飯とは、玄米の表面を覆っている硬いロウ層を取り除いて、水分の吸収をよくしたお米で、玄米の栄養はそのままで、白いごはんのようにふっくらおいしく食べられます。ビタミンや食物繊維が豊富。ごはんも噛んでいると甘みが感じられますよ。唾液のアミラーゼと食べ物がよくまざって、消化を助け必要な栄養素の吸収を助けます。ご飯は、脳のエネルギー源となります。ビタミンB群は、エネルギー代謝を良くします。

 たこの唐揚げは、人気メニュー。噛めば噛むほど味わえます。よく噛んで食べることは脳の働きをよくして、記憶力も高まります。

愛知県産のたこです。

6/10(木)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No46

画像1 画像1
2年生最初の定期テストが始まりました。
英語・社会・国語

勉強してきたことが発揮できたでしょうか。
自分に合う勉強の仕方を試行錯誤して
模索しています。
自分の精一杯で挑むことが、
自分の力になります。

2年生全員が、自分の頑張りの手応えが
しっかり感じられるように、
最後まで応援したいと思います。



第3学年 たんぽぽ通信 6月9日(水)

 明日は、前期中間テストです。
さあ、ベストを尽くそう。

今日は、英語の授業で創作した「English HAIKU」を紹介します。
皆さんの創作意欲はすばらしい!


Thank you

With this one phrase

Everyone smiles    by K


また明日!

ZUMIだより 6月9日(水)052号 『いよいよ明日』

 休み時間も惜しんで取り組んできた中間テストへの勉強もいよいよ大詰めとなりました。明日は、社会 国語 数学の3教科です。給食・清掃もあり、生徒の下校完了時刻は、14:20です。睡眠時間も確実にとって、明日に備えましょう。
 また、6月に入り、1階から2階への階段の踊り場にある学年掲示も一新しました。学年委員会の動きも少しずつ、積極的な姿勢が見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/9(水)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No45

画像1 画像1
自然教室の部屋が決まりました。
 班の中での係り分担もでき、
 気持ちも高まってきました。

 新しい仲間と絆を深め、
 仲間の良いところ、魅力を存分に知り、
 自ら考え、自ら進んで挑む、自然教室。
 今日もいろいろな場面で自分と向き合い、
成長できました。

6月9日(水)の給食

画像1 画像1
麦ご飯 白ごまつくね 豚肉と大根の煮物 しらすとわかめと胡瓜の酢の物󠄀 牛乳 です。 

歯と口の健康週間にあわせて、かみ応えのある食材をとりいれた『かみかみメニュー』を紹介中です。
 
 しらすやわかめは、カルシウムが豊富な食材です。かみ応えもあります。
 酢の物のクエン酸は、歯の健康にも良いカルシウムの吸収を助ける働きがあります。また、疲労回復効果もあります。明日からのテスト勉強で疲れぎみの人、暑さでややバテ気味の人はとくにしっかり食べて欲しいです。

 よく噛んで食べることは、歯やあご、体を支える骨を丈夫にする他に、虫歯予防、消化促進、脳の働きを活発し、記憶力をUP、味覚の発達、心󠄀の安定などいろいろなよい効果があります。
  よく噛んで食べる習慣を身につけましょう。

第3学年 たんぽぽ通信 6月8日(火)

画像1 画像1
 今ある状況の中でのベストを尽くそう

 陸上の管内大会が中止になり、西尾張地区大会の出場権をかけて、校内での記録会を行いました。
 一人ひとりが今ある状況の中でのベストを尽くそうと、一生懸命に挑む姿に心打たれました。

 
 もっとこうだったら・・・・こんなふうでなければ・・・・


 欲を言えばキリがありませんが、誰一人そんな言葉を口にすることなく、運動場には、ただひたすらに競技に取り組む姿がありました。

 
 そんな犬南中生の姿を誇りに思います。


 これからも、思うようにいかないこともたくさんあるのだと思います。期待が外れて、肩をガクッと落とす日もあるでしょう。

 それでも、必ず最後には、前を向き、今ある状況の中でのベストを尽くすことができる自分でありたいと思います。また、今ともに過ごしているみなさんも、そうであってほしいと願っています。


保護者の皆様へ
 本日、お子様を通じて、「令和4年度奨学金の貸与予約申請の御案内」を配付いたしました。中学校への申請の締切日は、7月9日(金)です。ご確認ください。よろしくお願いいたします。

ZUMIだより 6月8日(火)051号 『教育実習の中で』

画像1 画像1
 教育実習も2週目に入りました。1年生では、1組に北折先生(音楽科)、4組に佐光先生(保健体育科)を迎え、朝のSTから部活動まで、学校生活を共にしながら、教員になるための学びを積んでいただいています。
 今日は、3時間目に音楽(4組)、6時間目に道徳(1組)で、北折先生の研究授業が行われました。生徒との距離も着実に近くなり、本人の努力が伝わってくる授業でした。生徒たちの頑張る姿勢も嬉しかったです。

6/8(火)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No44

画像1 画像1
代表の選手が、陸上の記録を計測しました。
 陸上の管内大会はなくなりましたが、西尾張大会出場をかけて、
 それぞれの種目で記録に挑みました。
 本番の大会にできるたけ沿った形での計測でした。
 力を出し切れた生徒、自己ベストを超えることができた生徒。
 皆、とてもよい表情で頑張っていました。
 
 さあここからは、テスト勉強もラストスパート!
 陸上も勉強も悔いなく頑張ろう!!

市よりいただいた災害用備蓄米を活用しました♪

画像1 画像1
犬山市より南部中へ10箱分(約500食分)の災害時用備蓄米を提供いただき、本日の給食の鶏ごぼうピラフに使用し、全校のみんなでおいしく味わいました。

α化米は、長期保存が可能で、火が使えない時でも水を加えればご飯ができます。
給食ではいろいろな具材を加えて一緒に加熱調理しアレンジして、温かく提供しました。
期限より前に、ロスのないよう使わせていただきました。

SDGs(国連がうたう持続可能な開発目標)2030年を目標に、世界の国や地域、企業などみんなが協力して持続可能な開発をめざしていきましょうという取り組みが国際的にすすめられています。
 教科書にものっていますね。

 フードロスや食べものを大切に残さないようにいただく。R3のリデュースに(ロスをなくす、減らす)に繋がります。家庭で備蓄してる食材も時々確認してロスのないようにチェックしましょう。

  みんなでおいしくいただきました♪ありがとうございました。

6月8日(火) かみかみメニュー♪

画像1 画像1
画像2 画像2
鶏ごぼうピラフ(自校炊飯) いかフリッター 大根と水菜のサラダ レンズ豆入り野菜スープ コーヒー牛乳の素 牛乳 です。 

 歯と口の健康週間にあわせて、かみ応えのある食材をとりいれた『かみかみメニュー』を紹介中です。今日は洋風メニュー。
『ごぼう、こんにゃく、いか、レンズ豆、いろいろな食感の野菜』がかみかみ食材です。
 
 鶏ごぼうピラフは、給食室の釜で犬山市よりいただいた備蓄米のα化米を使って炊きました。ごぼうやこんにゃくなどの具をバターで炒めて味付けし炊きました。

 弾力のあるイカは、疲労回復効果のあるタウリンが豊富です。よく噛んで食べると消化吸収もUPします。

 スープに入っている小さい平ぺったい「レンズ豆」は、2000年以上も前から栽培されている西アジア原産の豆です。
 メガネやカメラの凸レンズのことをレンズと呼んでいますが、豆の形に似ていたのでレンズと呼ばれています。
小さな豆ですが、栄養満点。鉄分やマグネシウムなどのミネラルやビタミンB群、ビタミンE、食物繊維が豊富で、お芋みたいなホクホク食感です。
スープに、野菜などの具材のミネラルやうま味が溶け出ています。汗と一緒に失われる水分、ミネラル、塩分を補うことができ、熱中症の予防にもなります。

 邪馬台国の卑弥呼の時代の1食あたりの噛む回数は約4000回、現代人の約6倍だったそうです。
昔の人は、良く噛んで食べる食べ物が自然と多かったので、歯がとっても丈夫でした。皆さんの歯は丈夫ですか?
あごが疲れたという人は、日頃から柔らかい食べ物を好んで食べている傾向があるかもしれません。よく噛んで食べる習慣を身につけましょう。

ZUMIだより6月7日(月)050号『中間テストに向かって』

画像1 画像1
 前期中間テストを木曜・金曜に控え、今日は、朝、そして昼休みの時間もテスト勉強に取り組む姿が増えてきました。取り組む教科は、それぞれですが、繰り返し学習しながら身につけていく内容もあれば、先生や仲間に聞いて理解する教科もあると思います。自分に合った勉強法を見つけていくことも定期テストを行う意味の一つです。どこまで準備できるか、時間を大切にして取り組みましょう。
 [お詫び]
 先週の金曜日の記事が、システム上の不具合があったため、本日の昼にUPということになってしまいました。これからも、日々の生活に視点を当てながら作成していこうと思います。よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

6/7(月)第2学年通信 階(きざはし)〜自ら挑む〜 No43

画像1 画像1
今週から清掃場所が変わります。
 各班、自分の役割を確認して取り組みました。
 
 廊下に膝をつけて雑巾がけを行う生徒。
 トイレを一生懸命清掃する生徒。
 手洗い場、教室、特別教室など、皆が毎日使う場所を
 心を込めてきれいにしていました。
 掃除場所が変わっても、
丁寧に真剣に活動し続けようと前向きに頑張る姿がありました。

 1年生の手本となるよう、
 先輩としていろいろな場面で見せていけるように
 頑張っていきます。

6月7日(月)の給食 「歯と口の健康週間」

画像1 画像1 画像2 画像2
わかめごはん 厚揚げの鶏そぼろあんかけ 小松菜とツナと大豆のごまサラダ 新玉ねぎの味噌汁 牛乳 です。 

 
 6月4日から10日󠄀までは、「歯と口の健康週間」です。かみ応えのある食材を取り入れた「かみかみメニュー」や、歯の健康によい食べ物をたくさんとり入れ紹介中です。

 厚揚げ、小松菜、ツナ、大豆、ごま、わかめは、歯を健康に保つカルシウムが豊富な食材です。中学生の皆さんが1日に摂取したいカルシウムは約900mg。今日の給食を残さず食べれば1/2以上のカルシウム量608mgが補えますよ。

 プチプチ食感のごまや大豆もよく噛んで、消化酵素のだ液とよくあわせることで、消化がよくなり栄養素の吸収もよくなります。あごをよく動かすことで、頭の働きもよくなります。
 味わって食べることで、味覚も発達します。
 よく噛んでたべる習慣をつけましょう。

ZUMIだより 6月4日(金) 049号 『学級力』

 今日の6時間目の学級活動の時間、今のクラスの学級生活の状態について、一人一人が自己評価した内容を6つの要素からなるグラフとして集計しました。その内容をもとに、学級三役が司会進行を務めながら、クラスとして、どこをとのようにして高めていくかを話し合いました。
 班で交流して意見をまとめたり、全体へ発表したりしながら、自分たちのよい所・自分たちの課題や不安な所を伝え合いました。来週から、一歩ずつ、クラスとして、よりよい姿を目指して取り組んでいけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 たんぽぽ通信 6月4日(金)

 将来どんな職業に就きたいですか。

 保育園、幼稚園の頃、小学校の頃、中学校の今・・・・


 世の中には、様々な職業があります。

 私たちが生きるこの社会は、様々な職業があり、その一つひとつがなくてはならないものです。そこで、毎日働く人がいるからこそ、社会が成り立っています。

 もちろん、生活するため、お金を稼ぐために人は働きますが、今私たちが生きるこの社会が成り立つための大切な役割としても人は働いているのだと思います。


 中学校3年生のみなさんは、どのような職業に興味があるのでしょうか。

 世の中には、様々な職業があります。

 どんな職業があるのか、そして、どんな人がそこで働いているのか。


 今、3年生のキャリア学習では、「人生の先輩に学ぶ」と題して、職業調べ、人物調べを行っています。興味のある職業や今まで知らなかった職業について調べ、そこで働く人々の人生についてまとめています。

 授業の様子を見ていると、一人ひとり興味・関心が違い、注目している職業や人物が様々で、どんなまとめになるかとても楽しみです。

 先を生きる多くの先輩たちから、これからを生きるヒントをもらえると良いですね。
画像1 画像1

6月4日(金)  歯と口の健康週間

画像1 画像1
画像2 画像2
白玉うどん カレー南蛮 キャベツの土佐あえ 抹茶豆腐おからドーナツ(手作り) 牛乳 です。 

久しぶりの麺の日です。
6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。給食では、かみ応えのある食材や、歯の健康によい食べ物をとりいれた献立を紹介していきます。

カレー南蛮の具には、よく噛んで食べるかみかみ食材の「ごぼう」も入れました。麺は、あまり噛まずに飲み込むように食べてしまいがちですが、たっぷりの野菜と組み合わせて一緒によく噛んで食べましょう。

 抹茶豆腐おからドーナツは、カルシウムや食物せんいが豊富なおから、無償提供いただいた西尾抹茶や、豆腐や豆乳をホットケーキミックスに混ぜて、全校約500個分になるよう計算しながら、丸めて油であげました。

 中はしっとり、ふんわり、鮮やかなお茶の色。
 お茶は、ビタミンAやポリフェノールが多く、虫歯菌を押さえる働きもあります。
 かつお節たっぷりの土佐あえの野菜や、イカもかみかみ食材です。よく噛むとうま味が感じられます。
ひと口、約30回噛んで食べると良いといわれます。
 皆さんはひと口何回くらい噛んで食べていますか?

  一度数えてみてください。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/31 夏季休業終了
9/1 授業再開 給食開始 3年実力テスト
9/2 3年実力テスト
9/3
犬山市立南部中学校
〒484-0888
住所:愛知県犬山市大字羽黒新田字畑田1番地
TEL:0568-67-0030
FAX:0568-69-0733