最新更新日:2024/11/22 | |
本日:11
昨日:141 総数:813661 |
6/16(水) 3A美術活動の最中、アドバイスを求めて手を挙げる生徒がいます。 挙手を見つけるとK先生が来てくれます。 みんな、積極的に学習に取り組んでいます。 6/16(水) 2F音楽I先生の前で一人一人指揮を振ります。 みんな熱心にその様子を見つめ、配られた用紙に「相互評価」を書き込んでいきます。 6/16(水) 1D国語教科書の本文を近くの生徒同士で交代しながら音読しています。 こうすることで、一人一人の活動量がたくさんになる効果があります。 近づいてもこちらにほとんど目を向けず、みんな一生懸命に読んでいます。 6/16(水) 1E英語「日本の桃は切ると白いけど、アメリカの桃は……」のように、食べ物の見た目や味などについての話を聞き、その違いを知って驚いています。 マヨネーズ、サツマイモなど、私たちが思っている当たり前との違いが分かりました。 ちなみに「英語で」ですが、「?」という感じの表情を察知して、日本語でも話をしてくれます。 みんな、電子黒板や先生に注目しながら聞いています。 6/16(水) 1G社会氷河時代が終わりを迎えた約1万年前、気候の温暖化とともに人々のくらしが変わったことについて学んでいます。 話を聞きながら、現代の温暖化にも通じることではないかと飛躍して考えてしまいました。 みんな、K先生の話を聞き、学習内容をノートにまとめています。 6/15(火) 2年生の野外教育活動今、2年生の先生たちが、代わりにできることを考えています。 学校の一角に、木の枝などが積まれています。 中止が決まってから、2年生の生徒たちが集めたものです。 いつ、何に使われるかは……決まり次第お知らせします。 6/15(火) 1E国語「比喩」について書かれている本文を読む前に、「○○みたいだ」と言われた経験はないかS先生から尋ねられました。 次々に挙手をして発言をしていきます。 話者の方を見ながら聞く生徒たちが多く、意欲的な学習態度が見て取れます。 6/15(火) 1F数学割り算の記号「÷」を使わず分数で表すことについて、A先生からの説明を受けています。 挙手・発言をしながら積極的に授業に取り組んでいます。 6/15(火) 1G数学小学生までの「算数」にはなかった、中学生らしい学習内容です。 「速さ」に関する問題を解いた後、「割合」の内容に移っていきます。 苦手意識が強い生徒もいるようですが、みんな頑張っています。 6/15(火) 2E数学例題は「x+y=3x−2y+20=25を解きなさい。」です。 これらを連立方程式にすることで解くことができるというK先生の説明を聞き、各自で取り組んでいきます。 6/15(火) 2A英語教科書では「音を覚える」「つづりを覚える」「意味を覚える」の3種類が挙げられています。 中には「ローマ字読みにして覚える」という生徒もいました。 そういえば私も「危険な(dangerous)」を「ダンゲロウス」とローマ字読みで覚えたことがありました……が、この覚え方は教科書推奨の3種類には含まれていません。 6/15(火) 3C国語S先生が少しずつヒントをくれることもありますが、挙手が多く、過去の学習内容が身についていることが分かります。 6/15(火) 3D社会昔は「啓蒙(けいもう)」という言葉を合わせて習った記憶がありますが、今は教科書には載っていません。 ともかく、それぞれの思想のベースとなる考え方について、挙手・発言をしたり近くの生徒同士で意見交換したりしながら、主体的に学びを深めています。 6/15(火) 3F数学昨日同様「学び合い」「教え合い」によって理解を進めています。 その後、S先生から「チャレンジ」として発展問題が示されました。 電子黒板を見ながら、解き方の道筋に頭を巡らせています。 6/14(月) 3A理科「塩酸」「水酸化ナトリウム水溶液」を混ぜたものをプレパラートに載せ、蒸発させたものを顕微鏡で見ています。 「HCl」と「NaOH」を混ぜたとき固体としてできるのは……S先生が「キラキラしたものが見えないかな?」と促しています。 6/14(月) 3F数学タブレット端末に示された問題をノートに解くのですが、難度が高いようで、“学び合い”の様子が多く見られます。 解き方が分かれば類似の問題は解けそうです。 カギになっている部分について仲間の手助けを受けることで、一気に理解が進んでいきます。 6/14(月) 3D英語一番前の生徒から1人1文ずつ読んでいき、最後尾までいくとまた戻ってきます。 前後の人の音読をよく聞いていないと、自分のスタートのタイミングが分かりません。 すべての列が読み終えると、「今度は最後尾から」と言われ、順番を変えて繰り返されました。 みんな一生懸命に読んで次の人へとパスしていきます。 6/14(月) 3B社会憲法の改正には「総議員の3分の2以上の賛成」が必要ということを踏まえ、3Bを例にした説明をK先生から聞いています。 その結果、25人以上の賛成が必要だということが分かりました。 6/14(月) 2D体育「健康の成り立ち」という学習です。 教科書を見るようにS先生から指示を受け、該当するページを開いています。 すると、本文にマーカーでラインが引いてある生徒がたくさんいました。 意欲的な取り組みぶりが見られます。 6/14(月) 2E英語「イタリア」を「Italy」と言うのはいいとして、「アメリカ」のことを「the U.S.」と言っています。 「『A』を忘れているぞ!」と思いましたが、これでよいそうです。 しかも、新しい教科書からではなく以前から「the U.S.」だそうです。 そんなことは気にも留めず、生徒たちは宿題の答え合わせに移っていきました。 |
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848 住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地 TEL:0569-42-0221 FAX:0569-43-6473 |