最新更新日:2024/06/27
本日:count up94
昨日:126
総数:628877
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

8/20 青空っていいな

 校庭から見える空の中、わずかに青空が・・・。そろそろ太陽が恋しいです。
 夏休みも終盤に差し掛かりました。青空の下、子供たちが元気に楽しく夏休みを過ごせるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/19 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日は、夏休み2回目の全校出校日です。どの学年学級の教室でも、久しぶりに会う友達や担任の先生と一緒に、笑顔でお話ししながら楽しく過ごしています。
 宿題の答え合わせや応募作品を提出している子もいれば、掲示物を貼ったり2学期から使う教材ドリルなどを運んだりして、先生のお手伝いをしている子もいます。図書館では、司書さんから残りの夏休みに読みたい本を借りている人もいますね。
 次の登校日は、9月1日(水)2学期始業式の日です。それまで、みんなで感染症対策もしっかりとして、残りの夏休みを元気に過ごしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19 元気なみんなに会えました

 あいにくの雨の一日でしたが、元気な子どもたちに会えてうれしい一日でした。じゃんけんゲームをしたり、「ショートケーキのいちごを先に食べるかどうか」というテーマで自由に話したりして、楽しい時間を過ごしました。
 今度学校に来るのは9月です。残りの休みも元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/19 Meet朝礼

画像1 画像1
 昨年とは違う長い夏休みを、みなさんはどのように過ごしていますか。先日まで、東京オリンピックが毎日行われていて、いろいろな競技をお家観戦して応援していたことでしょう。24日からはパラリンピックも開かれますよ。宿題や読書は順調に進んでいますか。暑さに負けず、運動に頑張っている人や家の手伝いに毎日励んでいる人もきっといますね。
 ところで、1か月前の1学期終業式の日に、生活担当の先生がお話された、5つの人や怪獣には、出会っていませんね。覚えていますか。
 1つ目は、ゲームセンターやショッピングセンターのおもちゃ売り場などに多くいる「むだづ貝」でした。お金は大切にし、お家の人とよく相談して使っていますか。
 2つ目に、校長先生もお話しましたが、川や海などの水の近くに多く生息している「オボレザウルス」です。立入禁止の場所には絶対に入らないようにしていますね。
 3つ目は、一人のときや、暗い夜道で遭遇する可能性がある、「不審シャーク」でしたね。不審な人に出会ったら「いかのおすし」を忘れず行動してくださいよ。また、警察はもちろん、必ずお家の人、学校の先生にも教えてくださいね。
 4つ目が、お店の物を勝手にとってしまう「万び鬼」。この鬼に会ってしまうと犯罪です。お店の物はお家の人と相談してお金を払って買っていますね。
 最後は、ゲームのチャットと言う機能やスマートフォンのラインなどのSNSでトラブルを起こしてしまう「SNエース」ですよ。ネットの世界は一度書きこむと全世界に配信されてしまいます。正しい使い方をすればとても便利な道具ですが、間違った使い方をすればとても怖い道具になります。悪口など人が傷つくような書きこみや発言は、絶対にしませんでした。
 現在、市内でも新型コロナウイルス感染症がどんどん広がっています。これまで以上に、マスクの着用や手洗い・換気、ディスタンスなどをより意識していかなければなりません。休み中の家庭中心の生活においても、家族みんなで感染予防に努めていきましょう。
 あと残り12日となった夏休みです。最後まで、みんなが楽しい夏休みを過ごし、2学期始業式の9月1日に、全員がまた元気に学校に来ることができることを先生たちは楽しみにしています。

8/19 出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は第2回目の出校日でした。久しぶりの学校、そして朝からの雨でしたが、欠席者も少なく、前向きに登校できた子が多く感じられました。 
 そして朝は、以前のズーム朝礼に代わり、グーグルミートでの朝礼がありました。夏休み残り12日を有意義に過ごすことや、引き続き、自分の心や体を大切にして過ごしてほしいという話を、子どもたちは真剣な表情で聞くことができました。

8/18 明日は全校出校日

画像1 画像1
 明日は全校出校日です。久しぶりに先生や友達に会えるので、楽しみにしている児童も多いのではないでしょうか。雨が降りそうなので、傘を用意してくるといいですね。

8/17 夏休みを利用して・・

画像1 画像1
 学校では、夏休みを利用して学校の環境整備を行っています。壊れて使用できないものなどを廃棄処分するためピロティに集めています。
 2学期から、さらにきれいな環境で学習が進めるようにしています。

8/6 広島原爆投下日

画像1 画像1
本日8月6日は「原爆の日」です。被爆から76年。広島に原子爆弾が投下され、多くの尊い命が失われました。原爆死没者の慰霊と世界恒久平和の実現を記念したいと思います。学校では、半旗掲揚を行っています。

8/6 学校閉校日のお知らせ

8月10日(火)から16日(月)までは、学校閉校日です。
緊急なご用件の方は、一宮市教育委員会学校教育課までご連絡ください。 
電話 0586―85ー7073

8/5 今日も暑いです☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もとっても暑いです‼

2年生では夏休みの間、お家でミニトマトを育てています。

みんなのミニトマトはどんな風に変化してきたかな?

今日はとても暑いので、鳥さんも木陰でひとやすみ・・・

8/4(水) 毎日暑い日が続きますね

画像1 画像1
画像2 画像2
 元気に過ごしていますか?先日の出校日では、みなさんの元気な姿が見れてとても嬉しかったです。宿題も…ぼちぼち進んでいますか?日誌の中には、楽しい教材が載っていますね。4年生では、にじみ絵の取り組みが紹介されていました。さっそく素敵な作品を持ってきてくれた子がたくさんです♬他の学年にはどんなものが紹介されているのかな〜?勉強も大切ですが、実験や工作なでもぜひ夏休みの間楽しんで取り組んでくださいね!

8/3 1学期、いろんな勉強をがんばりました!

昨日は久しぶりに1年生のみんなに会えてうれしかったです。1学期には、いろいろな勉強にチャレンジしました。がんばるみんなの姿が、忘れられません。2学期にも新しいことにたくさん取り組んでいきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 夏休みたのしいな

久しぶりに元気な子どもたちの声が教室に響きました。みんなで図書館に行って本を借りたり、オリンピックの話をしたりして楽しい時間を過ごしました。今度の出校日は19日です。また元気なみんなに会いたいです。日誌やプリント、絵日記など休み中も、ご支援いただきまして、ありがとうございます。2学期のスタートがスムーズに切れるよう、残りの日々もよろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/2 ☆輝け はばたけ 西成っ子☆

 今日は、全校出校日でした。西成っ子たちは、久しぶりの登校となりましたが、暑い日が続く中、どの子も笑顔で元気のよい姿を見せてくれました。
 教室では、担任の先生や友達と久しぶりに会い、思い出話で盛り上がっています。提出物を出している子や係の仕事や学年園での作業に取り組んでいる子もいます。図書館では、司書さんから新しい本を借りている子もいますね。
 夏休みも残り1か月です。安全や健康に気をつけながら、素敵な夏の思い出をつくってください。次の出校日は、19日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 来週の月曜日は出校日です!

 西成っ子のみなさん、楽しい夏休みを過ごしていますか?早目に宿題を終わらせて、夏休みを思いっきり楽しんでくださいね。
 来週月曜日はいよいよ出校日ですね。熱中症に気を付けて、早寝早起き朝ごはんで、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 ぐんぐん成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
よい天気が続いているので、さつまいもも元気に育っています。土の中ではどれくらいの大きさになっているのか、楽しみですね。みんなも楽しい思い出が増えているところだと思います。

暑いですが、しっかりご飯を食べて元気な体で過ごしてください。出校日にみんなに会えるのを楽しみにしています。

7/28 熱中症も心配だけど…

画像1 画像1
 今日も朝から熱中症指数は31を超えていました。
 でも、エアコンの効いた部屋で1日中過ごすと、体力が落ちてしまう心配があります。
 夕方になり、暑さが落ち着いたところで、少し外に出て、散歩をしたり、なわとび運動をしたりして、体を動かせるとよいですね。
 規則正しい生活で、健康的に暑い夏を乗り切りましょう。
 

7/27 暑中お見舞い申し上げます

画像1 画像1
 青空と白い雲の下、黄色い大きなひまわりの花が夏らしい風景を作っています。夏真っ盛りですね。西成っ子のみなさん、元気にお過ごしですか。夏休みが始まって一週間になりました。来週は1回目の出校日がありますね。みなさんと会えるのを楽しみにしています。

7/26 大きくなっています

6月に植えた稲がぐんぐん大きくなっています。
中干しも終わり、田んぼにまた水を張りました。
一株の本数も増え、たくましく育っていますよ!
みなさんも、生活リズムを整えて、よく食べよく寝て、稲に負けないようにたくましい姿で、出校日に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26 水難事故防止の啓発について

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、夏休みはいかがお過ごしですか?
夏休みが始まって1週間も経っていませんが、ニュースなどでは早くも水難事故のニュースを何度も聞く場面がありました。
川や海などの水辺に行く際には、事故には十分気をつけて楽しんでくださいね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

いじめ対策・人権教育

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

保健・安全編

手続き・その他

教育目標

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也