最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:116
総数:351747

7月16日 電話復旧

少しの間、本校の電話が不通になっていましたが、復旧をしました。

今まで通りに使えるようになりました。

ご心配・ご迷惑をおかけしました。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

7月16日(金)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳     ・わかめご飯     ・鮭のみそマヨ焼き
・ふだま汁  ・キャベツのおかか和え  ・アイスクリームセレクト

 暑い日が続くと、冷たいものが飲みたくなります。もしも、冷たい飲み物を飲み過ぎてしまうと、人間の体はどうなるか知っていますか?

 食べ物は、体に取り込まれやすくするために、胃の中でドロドロの状態になります。ここに冷たい飲み物がたくさん入ってくると、胃は食べ物が流されしまう前に、必要な栄養素を取り込もうとして、頑張って働かなくてはならなくなり、疲れてしまいます。

 暑い時に冷たいものを飲むと、体がすっとして涼しくなり、たくさん飲んでしまいそうになりますが、一度に飲む量を、牛乳瓶1本くらい、あるいはコップ1杯程度にするなど、自分でルールを決めて、飲み過ぎないように注意できると良いですね。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 6年 外国語

6年生の外国語の授業です。

世界のいろいろな国の写真を見ながら、その国について学んでいました。

もうすぐオリンピックも始まります。子どもたちも外国の国に興味をもっていました。
画像1 画像1

7月16日 4年 夏休みに向けて

4年生が、夏休みに向けて学年通信を見ながら、いろいろ説明を受けています。

今年の夏休みは、タブレットを持ち帰ります。夏休みの作品募集は、教育委員会のHPを見て取り組みます。

いろいろ説明を聞いて、ひとつひとつ確認していました。いい夏休みになるといいです。
画像1 画像1

7月16日 1年 たのしそう!

1年生が、大きなダンボールやちいさな菓子箱などを使って、みんなで楽しい遊園地をつくっています。

子どもたちは本当に楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日 2年 クラスルーム

2年生がタブレットを開いて、夏休みに向けての説明を受けています。

タブレットで担任の先生から、メッセージが送られてくることがあるので、見てね!というものでした。

夏休みは、先生と子どものつながりが薄くなりがちですが、タブレットのおかげで少しですが交流ができます。うまくいくといいです。
画像1 画像1

7月16日 3年 水筆を使って

3年生の書写の時間です。

水筆を使って、自分の名前を練習しています。

自分の名前のお手本を先生がつくってくれたので、それを下に置いてがんばってなぞっています。

なかなか自分の名前の練習をする時間はないので、貴重な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 5年 自然教室しおり

5年生は夏休みが終わったら、自然教室です。

今日は、しおりを見て、いろいろな取り組みの練習をしていました。

「お昼ごはんは、なにがでるの?」とか聞いてきて、5年生は、もうわくわく感いっぱいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 1年 英語学習

1年生で外国語活動です。

今日は、あいさつの練習をしました。

”Hello!” ”My name is 〜 ”  ”See you"  でサインしてもらうものです。

もうずいぶん慣れている感じです。楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 市図書館Wifi

犬山市教育委員会より、市図書館のWifiについての文書が届きました。

「7月17日から犬山市立図書館と楽田ふれあい図書館でもWi-Fiが利用できるようになります。ただし、犬山市立図書館を利用する場合については、持ち物等いくつか気をつけてほしいことがあります。そこで、図書館のWi-Fiの利用について保護者向け文書を市教委ホームページに掲載しました。」

本校HPの「配布文書:お知らせ」にも掲載しました。ご覧ください。


7月16日(金) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。今朝も元気に池野っ子達が登校して来ました。今日も1日頑張りましょう。

7月15日 下校風景

画像1 画像1
 今日も元気に池野っ子達が下校して行きました。また明日ね。

7月15日 4年 硬筆

今日の4年生の書写は、硬筆です。

姿勢を正しく、手本をよく見て、じっくりと鉛筆を進めています。

先生に見てもらって、たくさんの○をもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 2年 梅ジュース

2年生が梅ジュースを飲んでいます。

学校内で収穫をして、学校内で熟成させた梅ジュースです。

冷たい「あいちの水」で適度な濃さにして飲んでいます。

いままで飲んだことがない人も多く、こわごわ飲んでいる感じです。

でも、おかわりに手を挙げているもいて、おいしそうです。

収穫できれば、毎年、池野小学校で取り組んでいる伝統の味です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 5年 テスト

5年生が国語のテスト中です。

犬山市は2学期制なので、今日も普通の1日です。明日ももちろん。

最後までテストをする学級があります。子どもの学力をつけるためにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 通学班会議

今日、給食後に通学班会議がありました。

これまでの登下校での様子を振り返ったり、これからの夏休みの生活について確認し合ったりしました。

朝の登校に付き添っていただく保護者の皆さん、帰りの下校に付き添っていただくボランティアさんのおかげもあり、ここまで大きな事故や事件もなく過ごしています。

あと2日ですが、みんなで元気に登下校したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(木)今日の給食

【今日の献立】

・牛乳    ・麦ごはん    ・焼き餃子
・ニラ卵スープ    ・寒天入り中華サラダ

 「寒天入り中華サラダ」に入っている「寒天」は、海藻から作られます。海藻から作られるものは他に、夏によく食べる「ところてん」があります。

 「寒天」は、「ところてん」を凍らせてから、乾燥させたものです。昔、ある寒い日に、京都の旅館のご主人が、残った「ところてん」を外に出しておいたところ、夜の寒さで凍ったものが、次の日の昼間に、あたたかくなって氷がとけ、「寒天」になったのが始まりだそうです。

 今日も調理員さんが心をこめて作っくれた、おいしい給食を残さずいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 電話不通

ただいま本校の電話が不通になっています。
こちらからかけることはできますが、かけてもらっても学校で受け取ることができません。
早急な復旧に向け取り組んでいますが、どうなるのか分かりません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

7月15日(木) 登校風景

画像1 画像1
 おはようございます。本日は交通安全大監視が行われ、たくさんの方に駐在所前で、元気な挨拶ができました。さすがです、池野っ子諸君。

7月14日 すごい嵐

子どもたちが下校していった後、薄暗くなってから、すごい嵐になりました。

ものすごい雷雨で、なんと「ひょう」も降りました。(白いつぶが、ひょうです。)

子どもたちの下校前・下校中でなくてよかったという思いです。

本当にここのところ、天候が不安定です。ご注意ください。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/21 資源回収
犬山市立池野小学校
〒484-0021
住所:愛知県犬山市字杁下51番地
TEL:0568-67-0544
FAX:0568-69-0336