ともに生きる

吹奏楽部 愛知県吹奏楽コンクールが終わりました。

朝日の県大会の結果が出ました。 惜しくも銀賞。城東ブラスの夏が終わりました。



ここまで、部員のみんなは本当によく頑張ってくれましたし、西尾張地区を代表する演奏を堂々と、楽しくできたのではないかなと思います。賞は銀ですが、ここ一番でベストの演奏ができ、部員がそのために努力を積み重ねることができたことが何よりの財産だと思います。この経験は今後の人生にもいきてくると確信しています。


3年生は今日をもって第一線は退きますが、いつまでも良き先輩として後輩達は支えてあげてくださいね。

いのちの授業のお知らせです

令和元年度、本校の第2回学校保健委員会で講演、ライブしていただいたシンガーソングライターの杉浦貴之さんから、いのちの授業のお知らせがありましたので、ご紹介させていただきます。岡崎市での開催となりますが、Youtubeでも無料配信となります。コロナ禍の中、「沈みがちな子どもたちの心を元気づけたい」との思いで、ご案内いただきました。もしよろしければ下記リンクからご覧ください。

いのちの授業チラシ表
いのちの授業チラシ裏
https://www.taka-messenger.com/diary/wakatakana...

本校生徒が企業見学をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
名古屋銀行と市内の企業が協力して、地元企業の魅力を紹介する冊子づくりを進め、市内の中学校もこの冊子づくりに協力をしています。今日は本校の2年生1名が、市内の企業を訪問し、取材をしました。実際に工場の中を見せていただいたり、現場の方に質問させていただいたりしました。

市内養護教諭研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
城東中学校を会場として、市内の養護教諭研修会を開催しています。
タブレットを活用しての業務について研修しています。

午前中の様子

画像1 画像1
部活動や体育大会の垂れ幕作成を進めています。熱中症対策にミストをつけました。

重要 食中毒警報が発令されました

城東中学校保護者の皆様へ

今年度2回目の食中毒警報が発令されました。これは、気温や湿度が一定の基準を継続することが予想される場合に出されるもので、食中毒の予防に厳重な警戒が必要な状況です。以下の点に気をつけて、食中毒の発生には十分ご注意いただくようお願い申し上げます。

【食中毒予防の三原則】
(1)菌・ウイルスをつけない・・・調理前後や食べる前後にはしっかり手洗いをする。まな板や包丁は清潔なものを使用する。
(2)菌・ウイルスを増やさない・・・調理後はすみやかに食べる。肉や魚は購入後すぐに冷蔵庫へ。
(3)菌・ウイルスをやっつける・・・調理の加熱は中心部まで十分にする。

垂れ幕作成

ブロックごとに協力し、垂れ幕の作成が始まりました。
最初のお披露目は体育大会です。
お楽しみに。
画像1 画像1

尾張地区中学校水泳競技大会(水泳部)

画像1 画像1
8月1日(日) 尾張地区中学校水泳競技大会に出場しました。
全12校の出場でした。

結果は男女ともに優勝です。

3年生は本大会をもって引退となります。
3年生の選手は、1年生からこれまで積み上げてきたものを思いっきり出し切りました。
チームとして最高の結果を残すことができました。
保護者の皆様、これまで水泳部での活動をサポートしていただきありがとうございました。

明日から新チームで活動となります。
3年生が築き上げてきたものを大切にして、新チームも成長していきます。

吹奏楽部 中日の県大会が終了しました。

本日、日本文理大学文化フォーラムにて中部日本吹奏楽コンクールの県大会に出場してきました。

結果は惜しくも銀賞。本大会へは進めませんでした。


先日の西尾張地区大会での反省を踏まえて今日の県大会に挑んだのですが、やはり県大会はレベルが違いました。テンポ感の少しのズレや、パート間のニュアンスの違い、表現力の度合いなどで演奏の完成度が大きく変わってしまいます。

自分たちがどれだけ満足した演奏をしたとしても、少しの落ち度で金賞は取れません。コンクールの残酷の部分ですが、城中ブラスの成長のためにはこれを乗り越えなければ成りません。
幸い私たちには朝日の県大会がまだ残っています。自分たちの理想の音楽のため、良い賞を頂くため、何よりいつも応援してくれる人に良い報告と笑顔を届けられるために残りの練習を頑張っていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて

画像1 画像1
体育大会で踊る予定のEXダンス(準備体操)の練習を職員でしました。少し踊っただけでも汗が噴き出てきますが、体育大会の成功を目指して、職員も頑張って練習しています。

夏休み集会

画像1 画像1
夏休み集会をオンライン放送で行いました。
【校長先生の話】
・日本で開催されているオリンピックでの日本の選手の活躍が連日報道されています。試合後のインタビューでは多くの選手が、オリンピックが開催されたことに感謝の気持ちを表しています。管内大会やコンクールを終えたみなさんも同じではないかと思います。感謝の気持ちを今後の活動に活かしていってください。
・陸上を含め、西尾張大会や県大会に参加したみなさんは尾北支所や西尾張地区の代表としてふさわしい活躍をしてくれました。これから県大会に参加する吹奏楽部・少年の主張愛知県大会に参加するみなさんもいます。西尾張地区の代表として城東中学校の仲間が活躍できるよう大きな拍手をお願いします。
・タブレット、活用していますか。職員室で「心の天気」について、「オリンピックの話題が多い」とか「課題のことを考えると今日の出校日が心配と書いている人がいる」、「返事を書いたらとても喜んでくれた」、「eライブラリーに挑戦している子がいる」など毎日のように担任の先生方が話をしています。利用の約束を守りながら、eライブラリーに挑戦したり、いろいろな物を調べたりするなど、学習に活用していってください。また、夏休みの生活の中で心配なこと等も「心の天気」等に書いてみてください。書くことによって不安が和らぐこともあると思います。是非有効活用していってください。
・新型コロナウイルス感染症、部活動でのけがや事故、熱中症、交通事故、水の事故、雷や自然災害にも十分気をつけていってください。


表彰しました!

画像1 画像1
先日行われた、管内大会や西尾張大会の表彰を行いました。
【西尾張大会】
 ◆水泳部 男子 個人1名2種目入賞 ★県大会出場
      女子 個人4名入賞    ★1名県大会出場
 ◆吹奏楽部
   愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会 中学校A編成の部 金賞 
                            ★県大会へ

【管内大会】   
 ◆ 女子バレーボール部
   尾北支所中学校バレーボール大会 第3位 ★西尾張大会出場
 ◆ 野球部
   尾北支所中学校軟式野球大会   第3位 
 ◆ サッカー部
   尾北支所中学校サッカー大会   第3位 

みなさん、おめでとうございました。

また、令和元年度に行われた西尾張大会で優勝を収めた城東中学校ソフトボール部に記念のレプリカが贈呈されました。

県大会(水泳部)

画像1 画像1 画像2 画像2
永柄陽生 
200m個人メドレー 16位  100m平泳ぎ 21位

早戸彩乃
200m個人メドレー 14位

惜しくも決勝に進むことはできませんでしたが、2人とも大変立派なレースを見せてくれました。

水泳部は次戦、8月1日に行われる尾張地区中学校水泳競技大会に出場します。

県大会(水泳)

画像1 画像1
永柄くん、早戸さん2名の参加です。

城東中学校の名に恥じないレースをしてきます。

吹奏楽部 西尾張地区大会が終わりました。

本日、名古屋文理大文化フォーラムにて愛知県吹奏楽コンクール西尾張地区大会がありました。

結果は金賞!県大会へ進むこととなりました。

去年はコロナの影響で夏の大会がなかったことに加え、演奏会等も中止が多かったこともあり、本番前の部員たちは緊張を隠せませんでした。
でも、本番が始まればいきいきとした城中らしい演奏を聴かせてくれました。とても幸せなステージでした。
これもコロナに負けずコツコツと練習を積み重ねてしきた部員たちの努力の賜物です!本当によく頑張ってくれました!


ただ、私たちには次のステージがあります。今日の演奏で課題も見えました。
7/31には中日の県大会とあります。
代表の名に恥じぬよう、より高みを目指して頑張っていきましょう!
画像1 画像1

部活動の様子

画像1 画像1
新チームでの活動が始まっています。心を一つにして頑張ってください!

学級旗づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も多くの学級で、学級旗づくりをしています。完成に近づいてきましたね。

女子ハンドボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日はハンドボールの西尾張大会が開かれました。
仲間と盛り上げ、全力を出した上での惜敗でした。
3年生を中心として全力で頑張りました。
応援ありがとうございました。

男子卓球部 西尾張大会個人戦

本日は卓球西尾張大会の個人戦が開かれました。
城東中男子卓球部からは2名出場しました。
惜しくも2人とも県大会に進むことは出来ませんでしたが、『力を出し切れた』と話していました。
最後までねばり強く頑張っていました!
おつかれさま!
多くのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部

西尾張大会2日目、個人戦が行われました。
とにかく自分の力を信じて試合に臨んでいく、団体戦とは違った雰囲気のなか試合がスタートしていきます。

結果は、予選敗退で県大会出場ならずです。

1回戦を勝ち上がった部員もいましたが、やはり県大会への道は険しいものでした。
しかし、近くに仲間の応援がなくても、これまでに培ってきた技術力や精神力をしっかりと発揮する姿が見られました。
どれだけ辛くても最後まで笑顔でプレーできるのが、本校の部員たちの素晴らしいところです。

3年生主体の活動は本日までとなりますが、ここまで頑張ってきた先輩たちの背中を追って、後輩たちも頑張ってくれることと思います。

長い間、部活動へのご理解ご協力をいただきありがとうございました。
この夏で新チームとなりますが、今後もよろしくお願いします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

緊急のお知らせ

PTA

いじめ防止基本方針

保健だより

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

現職教育デザイン

GIGAスクール

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270