最新更新日:2024/11/08 | |
本日:27
昨日:109 総数:584752 |
3年生 校区内たんけん(4/30)
社会科の学習で、校区内たんけんに出かけました。今日は、今伊勢西小学校より南のコースです。学校のまわりには何があるのか、どんな建物があるのかなど、よく見てたくさんメモすることができました。
連休中も新型コロナ対策をお願いします(4/30)新年度がスタートし1か月がたちました。子どもたちの頑張る姿を見ることができ、うれしく思っています。新しい環境に慣れようとがんばった分、心も体も疲れていると思います。しっかりと休養をとり、連休明けに、また元気な姿を見せてほしいと思います。 保護者の皆様には、毎日の健康チェックや公開授業時の感染症対策へのご協力、本当ありがとうございました。 連休中も「早寝・早起き・朝ごはん」規則正しい生活に心がけ、連休明けに元気な姿を見せてほしいと思います。 ご家庭で、よい時間を過ごしていただくことは、もちろんですが、新型コロナ感染症拡大防止対策も今まで通り行っていただけるとありがたいです。 本日プリントでお知らせした通り連休中にPCR検査を受けた場合は、窓口が教育委員会となります。そちらまでご連絡いただきたいと思います。 コロナウイルス感染症対策について(4月30日) ←クリックしてください。 ゴールデンウィーク中の連絡先について←クリックしてください。 2年生 お別れ会(4/30)
5月から産休に入る先生のお別れ会をしました。
ビックリしてもらえるように、秘密で手紙を書いたり、歌の練習をしたり・・・。結果は大成功でした。2年生みんなの温かい気持ちが伝わりました。 頑張っているところをこれからも見てもらえるように、みんなで頑張りましょう♪ 1年生 学校探検カード(4/28)いろいろな教室でおべんきょうできる日が待ち遠しいですね。 1年生 あさがおのたねを観察しました (4/30)今日はアサガオのたねの観察をしました。 色は?形は?大きさは? 虫眼鏡でよく見ていました。 大型連休をむかえるにあたって (4/30)
大型連休を迎えるにあたって、学校では、以下の内容で子どもたちに話をしました。ご家庭でも、休日の過ごし方についてご確認いただき、有意義に過ごせるよう、ご配慮ください。
1 命を大切にすることについて (1)悩んだり困ったりした場合には絶対に一人で抱え込まずに、周りの友達や大人に相談する。 (2)周りの友達のSOSを感じたり、悩みを打ち明けられたりしたら、絶対に一人で抱え込まず、信頼できる大人に相談する。 (3)悩んだり困ったりした場合、「子どもSOS ほっとライン24」等の相談機関に連絡する。 2 交通事故の防止 (1)自動車の直前直後の横断や飛び出しをしない。 (2)自転車に乗るときは、ヘルメットを着用し、安全運転に心がける。 3 水難事故の防止 (1)川や海には、子どもだけで遊びに行かない。 (2)「立ち入り禁止」の川や海には、近づかないとともに、絶対に遊ばない。 (3)天候が悪化したときには川や海は急な増水や突然の大きな波等、さまざまな危険があることを理解しておく。 (4)もしも事故が起きたときには、近くの大人にすぐに助けを求める。 4 不審者等による被害の防止 (1)見知らぬ人に声をかけられても絶対について行ったり、車に乗ったりしないようにする。 (2)外出するときは、必ず目的地や帰宅時刻、連絡方法などを家の人に伝えるようにする。 (3)被害に遭いそうなときは、大声をあげたり、防犯ブザーやホイッスルなどを鳴らしたりして、周囲の人に危険であることを知らせ、助けを求めるようにする。また、「かけこみ110番・119番」や「子ども110番の家」等近くの家に逃げ込み、助けを求めるようにする。 (4)子どもだけで自宅にいるときは、むやみに扉を開けないようにする。 5 携帯電話・スマートフォン等によるトラブル防止について (1)インターネットのコミュニティサイト、出会い系サイト、SNS等を介しての犯罪やトラブルに巻き込まれることがないようにする。 (2)見知らぬ人からの電話やメール、呼び出しには絶対に応じないようにする。 (3)SNSをはじめメールやブログ、掲示板などに悪口やうそなど人が傷つくことを書き込まないようにする。 6 非行防止 (1)家出の危険性を知り、深夜はいかいや外泊をしないようにする。 (2)カラオケボックスやゲームセンターなどでは、子どもだけで過ごすことがないようにする。 (3)乗り物盗や万引きを絶対しないようにする。 7 自己管理 (1)規側正しい生活習慣を身につけ、体力づくりに努める。 (2)十分な睡眠・栄養に心がけ、自己の体調管理に努める。 6年生 社会 4/30
6年生の社会です。
憲法について学習していました。 「人権」についての話もありました。 「憲法」もそうですが、よりよい社会を築くために、力を注ぐことのできる人へと成長することを願っています。 5年生 図工 4/30
5年生の写生大会の様子です。
みんなの机の上には、カラー印刷した画像が一枚。 自分で場所を選んで、撮影したのでしょうか。画像をみながら、一生懸命にかいていました。「本物よりもきれい!」そんな絵に仕上がるといいですね。 4年生 社会 4/30
4年生の社会です。
愛知県について、調べ学習をしています。 愛知の交通や土地利用など、自分たちの住んでいる県についての理解を深めていきます。 新しい発見はあったかな? 3年生 校区内探検 4/30
雨天のため延期となっていた校区内探検に行きました。
公民館や保育園など、いろいろなところをめぐりました。 自分のよく知っているところは、自然に口数が増えていきます。 知るほどに愛着がわきます。地域のことを知り、地域に役立つ人に育ってくださいね。 ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。 ※2枚目の写真は、もどってきたあとの放課の様子です。 2年生 算数 4/30
2年生の算数です。
「たし算とひき算」に取り組んでいました。 数え棒を使いながら、たしざんの意味を確認し、式と答えを求めていきます。 がんばるほどに計算がはやくできるようになる時。自分の成長を感じながら、自信を深めてほしいと思います。 1年生 給食 4/30
1年生の給食の準備をしているところです。
手洗いをし、当番は手際よく自分の役割をこなし、 当番でない子は、静かに席で待っていました。 みんながそれぞれの役割を理解し、しっかりとはたしています。 もう立派な1年生ですね。 くすの木 国語 4/30
くすの木では、かるたや坊主めくりをしながら、学習していました。
1年生の子が札をとると、「すごい!」と声をかける5年生。 低学年の子を大切にしている姿が、伝わってきます。 坊主めくりをしらない低学年の子にも、やりながら分かりやすく教えていました。 5年生 算数 4/28
5年生の算数です。
面積や体積(容積)の学習をしていました。 「ふれあいホール」の縦・横・高さを調べたり、 ロッカーの大きさを調べたりしながら、学習を進めていました。 身近なものを数値化し、量感をつかんでいました。 6年生 図工 4/28
写生大会に向けて、下書きに取り組んでいました。
遠近感のある構図に挑戦。 人物を入れたり、たくさんの机をかいたり、それぞれに工夫をしていました。 遠近感は、色でも表現できます。工夫をいっぱい凝らして、満足のいく作品に仕上げてほしいと思います。 1年生 学校探検 4/28
2限に1年生による学校探検がありました。
マナーよく見学を進める1年生。 大きな声の「失礼します。1年〇組の○○です。」という声を聞くたび、 1年生の大きな成長を感じていました。 小学校生活での大きな成長を期待しています。 4年生 国語 4/28
4年生の国語です。
「聞き取りメモのくふう」について、学習していました。 メモの上手なとり方を身につけて、これからの自分に生かしてほしいと思います。 さて、どんな工夫があるのかな?たくさんみつかるといいですね。 3年生 図工 4/28
3年生の図工です。
あじさいに色を付けていました。 重ね塗りのよさを生かしたあじさい。 グラデーションを生かしたあじさい。 きれいなあじさいが、きれいにたくさん咲きました。 2年生 図工 4/28
2年生の図工です。
写生大会に向けて、体のパーツを切り取っていました。 どんなポーズの人物に仕上がるのか、2年生らしい大胆で迫力のある作品になりそうです。完成が楽しみですね。 くすの木 フラフープ・生き物の本 4/28
くすの木に、フラフープの達人がいました。
3個のフラフープを、一度に回し続けていました。 その横で、生き物の本を紹介してくれました。 「怖い!」そんなコメントを添えてくれました。 子どもたちの成長の早さに、びっくり、そして感動です。 |
|